髪の毛の縮毛矯正とストレートパーマの違い
髪の毛のクセでうねってしまったり、梅雨時期などジメジメする時期に髪の毛がうまくまとまらず、朝のセットに時間がかかってしまったり、雨の日に出かけるのが嫌になってしまったりすることがあります。
そんな時、強い味方の縮毛矯正ですが、ストレートパーマとはどう違うのか知っていますか?縮毛矯正とストレートパーマの施術内容はどう違うのか。それぞれの効果や金額、髪の毛へのダメージについて説明していきます。
施術内容
美容室で行う施術のストレートパーマと、縮毛矯正ですが、大きな違いは薬剤で髪の毛を柔らかくした後に、ヘアアイロンを使用するかしないかです。
ストレートパーマの施術内容は、シャンプー→薬剤→流す→薬剤→流す→ドライとなります。薬剤をつけて柔らかくした髪の毛を、クシでとかしてまっすぐにすることもあります。
また、縮毛矯正の施術内容は、シャンプー→薬剤→流す→ドライ→ヘアアイロン→薬剤→流す→ドライです。ヘアアイロンを使用し強制的に髪の毛をまっすぐにさせるのが特徴です。
目的と効果
ストレートパーマと縮毛矯正の施術の違いについて説明しました。どちらも髪の毛をまっすぐにする特徴がありますが、目的や効果についても違いがあります。
ストレートパーマは、髪の毛が膨らんでしまう場合にボリュームを落としたり、パーマを落としたりする際に行います。地毛のクセまでまっすぐにするものではないので、うねりが強い髪質の場合は、サラサラでまっすぐな髪の毛にはなりません。
縮毛矯正は、薬剤で柔らかくした髪の毛を、ヘアアイロンを使用し強制的にクセやうねりをとります。そのためもともと髪の毛のうねりが強い人やデジタルパーマをかけた人でもサラサラヘアーにすることができます。
縮毛矯正をすることで、朝のヘアセットの時間を短くすることができたり、梅雨時期の髪の毛の広がりを気にしなくてもよくなります。
髪へのダメージ
ストレートパーマも縮毛矯正も、髪の毛はダメージを受けますが、縮毛矯正のほうがダメージは大きいです。
また、今までしてきたカラーやパーマなどで髪の毛が受けた蓄積ダメージによっては、ストレートパーマや縮毛矯正の追加ダメージに耐えられず、サラサラの綺麗な髪の毛にならず、チリチリとしたびびり毛になってしまう場合があります。
びびり毛になってしまうと、基本的に元には戻りません。傷んでしまった部分をカットするなどの対処になります。
サラサラな綺麗な髪の毛になるつもりが、チリチリのびびり毛になってしまった。そんなことにならないようにするには、縮毛矯正を受ける前のカウンセリングがとても大切です。
カウンセリングで今までにしてきたカラーやパーマなどの履歴を確認し、どのくらい髪の毛にダメージがあるのかを考えたうえで、薬剤の種類や、薬剤をつける時間を調整していきます。
もしもセルフのストレートパーマ剤や、市販のカラー剤などを使用した場合も、しっかり美容師さんにお伝えしておきます。
また、縮毛矯正は難しい施術になるので、なるべく経験の多い縮毛矯正に慣れている美容師さんにお願いすることも大切です。
値段
縮毛矯正の値段は、美容室によりさまざまですが、高いから良くて、安いから悪いというわけでもありません。平均的にストレートパーマの場合6000~15000円ほどで、縮毛矯正になると20000~35000円くらいです。
縮毛矯正3000円など極端に安い場合は、スピード重視の美容室でクセやうねりが残ってしまったり、薬剤が強すぎて髪の毛が大きなダメージを受けてしまったりと、満足のいく仕上がりにならない場合があります。
サラサラの綺麗な髪の毛にしてもらうには、金額よりも信頼できる美容師さんに縮毛矯正をしてもらうことを重視しましょう。
髪の毛の縮毛矯正の特徴
ストレートパーマと縮毛矯正の違いや金額、ダメージの大きさについて説明しました。ストレートパーマも縮毛矯正も、髪をまっすぐにできる施術ということですが、縮毛矯正とはどのような施術なのか?どんな特徴があるのか、より詳しく説明します。
縮れた髪やクセの強い髪を直毛の状態で固定
縮毛矯正はストレートパーマと違い、地毛のクセが強かったり、うねりのある髪をまっすぐにできるのが特徴です。
薬剤を2回使用しますが、1回目の薬剤は髪の毛を柔らかくするためのものです。そして柔らかくなった髪の毛をアイロンで強制的にまっすぐにします。そして2回目の薬剤でハリのある髪の毛に戻します。
ストレートパーマと違い熱を加えてまっすぐにするのが、縮毛矯正の大きな特徴です。熱を加えてストレートにするため髪の毛がまっすぐなりやすいですが、その分ダメージも大きくなります。
髪の毛の縮毛矯正の頻度
縮毛矯正の特徴について説明しました。ダメージも気になる縮毛矯正ですが、ずっとサラサラの綺麗な髪の毛を保つには、どのくらいの頻度で縮毛矯正をするのがいいのか、性別や髪の長さごとに説明します。
頻度は3~6ヶ月
縮毛矯正で髪の毛がサラサラになっても、根本が伸びてくるとだんだんクセが目立ってきます。そのため定期的に根元を縮毛矯正してメンテナンスする必要があります。縮毛矯正した髪の毛は、縮毛矯正がとれるということはなく、半永久的にまっすぐのままです。
しかし、新しく伸びてきた髪の毛のクセが影響してしまい、根本だけでなく全体的に縮毛矯正が取れてきたような印象を受ける時があります。そのため根本が伸びてきた時のメンテナンスは必要になります。
だいたいの目安として女性で3~4か月、男性は2~3か月でかけなおしていきます。また髪質によってクセの強い人はもっと短い期間でかけなおす必要がありますし、クセがあまりない人は半年に1度や梅雨時期だけでも大丈夫です。
ミディアムとロングで持続期間が違う
縮毛矯正をかける頻度はクセの強さにより異なることを説明しましたが、長さによっても頻度が変わってきます。髪の毛はだいたい1か月に1cm程伸びますがミディアムより短い場合、3~4か月程で癖が目立ってきます。
それに比べてロングの場合は髪の毛の重さで引っ張られ、落ち着くため長持ちします。だいたい6か月に1回のメンテナンスで問題ありません。クセの強さと長さ、髪の毛の伸びる速度に合わせて、縮毛矯正のメンテナンスをしていきましょう。
髪の毛の縮毛矯正を長持ちさせるコツ
定期的に縮毛矯正のメンテナンスをしていくにしても、少しでもきれいな髪を持続させるにはどうしたらいいか説明します。
まず縮毛矯正した当日は、髪を結ばない、又耳にかけないことを心がけましょう。薬剤で髪の毛をハリのある状態に戻していますが、まだ完全ではありません。少しずつ髪の毛が固まっていきますので、それまでは跡がついてしまうような事は避けましょう。
施術当日はシャンプーをしない
よく耳にしますが、縮毛矯正した日のシャンプーは避けましょう。髪の毛が不安定な状態になっているので、シャンプーで髪をこすり合わせてしまうと、縮毛矯正が取れやすくなってしまいます。
24時間以上時間が経ってから、髪の毛をこすり合わせるのではなく、頭皮を洗うイメージでシャンプーしましょう。
また、濡れたまま髪の毛を放置せず、すぐにドライヤーで乾かすようにします。髪の毛が濡れた状態はダメージを受けやすいため、濡れた髪をタオルで巻いたまま放置したり、生乾きのまま寝てしまうのはやめましょう。
一週間は専用シャンプーの使用
縮毛矯正をした髪の毛はアルカリ性に傾いた状態になっています。髪の毛はもともと弱酸性なので、縮毛矯正を行った後1週間ほどは専用の弱酸性のシャンプー又は、アミノ酵素系のシャンプーを使用することをお勧めします。
洗浄力の強いアルコール系のシャンプーを使用するのは控えましょう。1週間ほど専用のシャンプーで洗浄することで、髪の毛がアルカリ性から弱酸性に戻ってきます。
定期的に美容室でのトリートメント
縮毛矯正は髪の毛が大きなダメージを受けてしまうのも特徴のひとつです。そのため縮毛矯正後、定期的に美容室でトリートメントをすることをお勧めします。
トリートメントをすることで、ダメージの修復ができ、次回縮毛矯正をするときにダメージによる失敗を防ぐことにつながります。
髪の毛の縮毛矯正で自信をつけよう!
縮毛矯正とストレートパーマの違いや特徴、縮毛矯正をする頻度等を説明しました。髪の毛のセットがうまくいかないだけで、その日のテンションがあがらなかったり、自分に自信が持てなかったりします。
縮毛矯正で毎日のセットを簡単に、そしてなにより自分に自信を持てることで毎日が楽しく過ごせます。
縮毛矯正は髪の毛へのダメージも大きくなりますので、トリートメントやドライヤーなどのホームケアを怠らず、定期的にメンテナンスしながら、綺麗な髪の毛をキープしていきましょう。