「ご迷惑をおかけしますが」の意味とは?
ビジネスシーンで「頼み事」や「謝罪」をする際に、「ご迷惑をおかけしますが」のフレーズをよく目にしたり口にしたりします。それは「ご迷惑をおかけしますが」を用いることで、「丁寧さが強調され相手を気遣う敬語」と思われているからでしょう。
しかし、この「ご迷惑をおかけしますが」を使用した表現は、どれもが正しいのでしょうか?そこで、大切な取引先や目上の人へ日常使う敬語として適切な表現なのか検証、そして「ご迷惑をおかけしますが」の正しい使い方と例文集を紹介していきます。
相手に何か不利益を与えること
「ご迷惑をおかけしますが」に用いられている「迷惑」の意味は、「ある行為がもとで他人が不利益を受ける、不快を感じること」や「苦慮して悩む、難儀する」となります。つまり「相手が不快を感じる、相手に不利益を与えること」と理解すると良いでしょう。
このため、目上の人達やステークホルダーなどに、「不利益」を生じさせてしまった際に「ご迷惑をおかけしますが」というフレーズを使うのが、最も正しい敬語の使い方とされています。
「ご迷惑をおかけしますが」のメールでの使い方と例文
ビジネスシーンのメール文面に「ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします」をよく見かけます。このメールは相手に「不利益を与えるかもしれませんが、よろしくお願いします」との意味になってしまい、場合によっては相手に失礼になってしまいます。
ここでは、ビジネスシーンのメール文面「ご迷惑をおかけしますが」の正しい使い方を解説するとともに、「ご迷惑をおかけしますが」を使った正しい例文を紹介します。
依頼・お願いをする場合
依頼やお願いをする場合のメールに、「ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします」を使わない方が良いことは分かりました。この場合の適切なメールフレーズは「何かと不慣れでご迷惑をおかけするかと思いますが、よろしくお願いいたします」が良いでしょう。
または、「ご迷惑をおかけするかとは思いますが、何卒ご理解の程よろしくお願いします」などに置き換えて使うようにしましょう。「ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします」に、気遣いのクッション言葉を加えることで良いメールとなるでしょう。
謝罪・お詫びをする場合
先述したように、「ご迷惑をおかけしますが」は相手に不利益などを生じさせてしまった場合に使うメールフレーズという見解が一般的です。 そのため「ご迷惑をおかけしますが」は「謝罪やお詫び」の言葉と組み合わせて使うと、相性が良いとされています。
「ご迷惑をおかけしますが」のメールは、「この度はご迷惑をおかけしました。誠に申し訳ありませんでした」や「ご迷惑をおかけしていること、深くお詫び申し上げます」などにします。深い謝罪の意思を表明するためには、お詫びの言葉を付け足すと良いでしょう。
前置きの言葉で使用する場合
前置きの言葉で「ご迷惑をおかけしますが」を使用する場合は、「ご迷惑をおかけしますが」を「ご迷惑をおかけするとは思いますが~」「ご迷惑だとは存じますが~」といったように「ご迷惑をおかけしますが」を置き換えて使います。
しかし、この「ご迷惑をおかけしますが」は使い方次第では相手に失礼に当たってしまう可能性があり、この場合は、相手に失礼な印象にならないように上手く使う必要があります。
例文として「大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、私の方までご連絡をよろしくお願いいたします」や「ご迷惑をおかけしたと思いますが、何卒ご容赦のほどよろしくお願いいたします」など気遣いが伝わる表現にしましょう。
現在迷惑をかけている場合
「ご迷惑をおかけしますが」は、現在も相手に何か不利益が生じたときに使用するフレーズとされています。ですので、目上の人やステークホルダーなどに不利益を生じさせてしまった際に使う敬語として「ご迷惑をおかけしますが」は、最も正しい使い方となります。
例文としては、「ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません」や「ご迷惑をおかけしていること、お詫びします」 そして「ご迷惑をおかけしますが、何とぞご了承下さいますようお願い致します」など、「ご迷惑をおかけしますが」を置き換えましょう。
「ご迷惑をおかけしますが」のビジネスでのNG例
「ご迷惑をおかけしますが」は、相手に不利益を与えることになるので「ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします」とのフレーズは自然に感じますが、頻繁に使用し耳に馴染んだこの言い回しは、失礼な敬語であると言われています。
特にビジネスシーンでの「ご迷惑をおかけしますが」の使用は、謝罪文以外では失礼な言い方になります。ここでは、ビジネスシーンでの「ご迷惑をおかけしますが」の使い方NG例を紹介します。
よく耳にする実は失礼な敬語の言い回し
「ご迷惑をおかけしますが」は、「よろしくお願いします」などと使うと失礼な表現になる可能性があると指摘しました。それは、「迷惑を強要してまで頼みごとを押し付けるのか」と感じ取られてしまうからです。
ビジネスシーンでよく耳にする「ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします」みなさんはこのような言い回しを何気なく使っていませんか?「ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします」この言い回しは正しい敬語ではありません。
「ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします」という言葉はビジネスシーンでよく使われますが、使い方によっては相手に対して失礼にあたりますので、この「ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします」との言い回しは使わないようにしましょう。
「ご迷惑をおかけしますが」の類語
ここまでは「ご迷惑をおかけしますが」という言葉を使った表現を中心に、敬語として正しい使い方や意味について紹介してきました。 ここからは「ご迷惑をおかけしますが」と同じ様な意味を持つ類語は、他にはどのようなものがあるのか解説します。
「ご迷惑をお掛けしますが」という言葉は、依頼やお詫びの際に何気なく使ってしまいがちです。しかし、意味や使い方をしっかり把握して、類語と使い分けていくことが重要です。これと同様にお詫びや謝罪などに使える言葉や言い回しには、次のような言葉があります。
「ご迷惑をおかけしますが」」の類語には、「お手数~」「ご不便~」や「ご面倒~」そして「ご心配~」などがあります。「ご迷惑をお掛けしますが」の類語、それぞれの意味の違いと使い方を紹介します。
お手数
「ご迷惑をお掛けしますが」の類語「お手数」とは、「その物事、または他人のために特に力を尽くすこと」や「それに施すべき手段の数」を意味しています。ビジネスで使用する場合は、ある物事を達成するために必要な「労力・動作・手段の数」を意味します。
「ある物事」とは、自分以外の第三者のために行う物事を指しています。つまり 「お手数」は「物事に対して尽力すること」となり、「お手数」は実際に何か作業が発生する時に使う言葉とされています。
そのため、ビジネスメールでは「ご迷惑をおかけしますが」ではなく「お手数をおかけしますが、よろしくお願いします」などと「ご迷惑をおかけしますが」を置き換えた方が、社会人としてより好印象を与えられる敬語となります。
ご不便
「ご迷惑をおかけしますが」の類語「ご不便」とは、「不都合であること」や「便利ではないこと」を意味しています。「ご不便」を使った場合は、相手にとって「都合が悪いこと」や「不便なこと」を表しています。
つまり「ご不便」とは、「不都合であること」「支障をきたすこと」と理解しましょう。「ご不便をお掛けしますが」を使うときは、自分のせいで相手に支障をきたしてしまい、そのことについて詫びる気持ちで使います。
ご面倒
「ご迷惑をおかけしますが」の類語「ご面倒」とは、「手間が掛かる、解決が容易でないため煩わしいこと」を意味しています。「ご面倒」を使った場合は、自分が面倒な思いをするので無く「相手に対して面倒なこと」と言った意味になります。
「ご面倒をおかけしますが」の代わりに「ご面倒をおかけして〜」といった形で、「自分のせいで相手に時間をかけてしまう」「手間をかけさせてしまう」際に、そのことについてお詫びする気持ちで使用します。 また、目上の人に対して使うことのできる敬語です。
「ご迷惑をおかけしますが」は「不利益を生じさせる、不快感を与えてしまうこと」を意味していて、「ご面倒をおかけしますが」は「手間をかけさせる、わずらわしいこと」を意味します。
ご心配
「ご迷惑をおかけしますが」の類語「ご心配」とは、「心配し気遣いを頂いた相手へ感謝を伝える」という意味になります。つまり「ご心配」は、相手から自分への気遣いや配慮に対して「感謝の気持ちを表す」、返答に使うことが多い表現です。
ビジネスシーンでの正しい敬語表現は「ご心配いただきありがとうございます」のようなフレーズにしましょう。ただし、少し軽い印象を与えることもある表現のため、目上の相手に使うにはあまり好ましくありません。
実際に不利益を与えた時に使う「ご迷惑をおかけしますが」とは違い「ご心配」は、実際には相手に不利益を与えていないときに使います。この類語の使い分けには注意が必要です。
「ご迷惑をおかけしますが」の使い方を再確認しておこう!
日常よく使う表現でも、特にビジネスシーンでは使い方を考えないと大きな誤りになる言葉があります。その代表フレーズが「ご迷惑をおかけしますが」です。社会人として、この敬語表現の正しい使い方を理解することは大切です。
使い方によっては、相手が失礼だと捉える可能性もあることを十分考慮しましょう。そのためには例文集を参考にして、シチュエーションによっては類語と使い分けることを心掛けましょう。