「ごちそうさま」の意味と語源は?漢字や英語での表現方法もチェック!

「ごちそうさま」の意味と語源は?漢字や英語での表現方法もチェック!

日本では当たり前の食後のあいさつ「ごちそうさま」という言葉。実はとても複雑な意が込められているとても歴史の古い言葉です。この記事では「ごちそうさま」の本来の意味や正しい返事の仕方、漢字、英語での表現や対義語、類義語をご紹介します。

記事の目次

  1. 1.ごちそうさまの意味とは?
  2. 2.ごちそうさまの語源
  3. 3.ごちそうさまの特徴
  4. 4.ごちそうさまの外国語表現
  5. 5.ごちそうさまの使い方
  6. 6.ごちそうさまを使う時の注意点
  7. 7.ごちそうさまは「命をいただいた」という意味

ごちそうさまの意味とは?

Photo by inazakira

私達日本人は食事が終わった後「ごちそうさま」と言う風習があります。子供のころから普通に使っている言葉だけあって「ごちそうさま」にどんな意味があるのか、漢字や語源は何なのかよく分からずに使っている人も多いのではないのでしょうか。

この記事ではそんな「ごちそうさま」のフレーズにどんな意味があるのか、対義語は何か、食事の時以外にも使う所はあるのか、日本以外の国ではなんと言っているのか、等をご紹介します。

「ごちそうさま」の意味が理解出来ると、何気なく使っている「ごちそうさまでした」という言葉にも心がこもるというものです。

ごちそうさまの語源

Photo by torisan3500

「ごちそうさま」という言葉は日本人なら誰でも知っている慣れ親しんだ言葉ですが、その語源や歴史について詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか。ここでは「ごちそうさま」の語源や発祥となった歴史をご紹介します。

「ごちそうさま」の語源は「生き物の命をいただく」という意味が由来となっています。なので食後の「ごちそうさま」は「生き物の命をいただきました」という意味になります。

漢字では「御馳走様」と書く

Photo by MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

「ごちそうさま」を漢字で表現すると「御馳走様」と書きます。「御馳走」は「馳走(ちそう)」という漢字に「御」を付けた表現でこれは丁寧語に当たります。「様」は言葉に丁寧さを持たせる時に使います。

「御(ご)」は丁寧語の「お」と同じ意味の漢字で、言葉の頭に付けることで丁寧な表現に出来ます。「御馳走様」は一つの言葉にいくつもの気持ちを込めることの出来る便利な言葉なのです。

本来はもてなしの礼として使う言葉

フリー写真素材ぱくたそ

私たちが普段の生活で「ごちそうさま」という時は、食後のあいさつとして言うことがほとんどです。現代では食後のあいさつの言葉として定着していますが、本来はもっと広い意味で使われる言葉でした。

「ごちそうさま」の本来の意味は「もてなしの礼」です。お金も物資も乏しい時代、大切なお客をもてなす時にはあちこちを走り回ってもてなす準備をしなければなりませんでした。「ごちそうさま」はそんな相手のもてなしのお礼として使う言葉でした。

ごちそうさまの特徴

Photo by reach_rh

私達が「ごちそうさま」と言う時は、相手によって様々な言い方をします。より丁寧な言い方とするなら「ごちそうさまでした」と言い、若い人だと「ごちになります」と略語でカジュアルに表現することもあります。

ここでは「ごちそうさま」の違った表現方法や対義語となる言葉、「ごちそうさま」と言われた時の返事の仕方をご紹介します。

ごちそうさまと言われた時の返事

Photo by SigNote Cloud

現代では「ごちそうさま」と言われた時は淡白に「はい」「ありがとうございました」と答える人がほとんどです。しかしビジネスシーンやお客を自宅に招いた時等の大切なシーンでは、きちんとした返事をするのが本来のマナーです。

お粗末様でした

Photo by8385

「ごちそうさま」と言われた時の返事として「お粗末さまでした」と表現することも出来ます。古くから使われている言葉なので返事としては正解ですが、近年では言葉の響きからネガティブなイメージが強いと思われて使わないようにしている人が増えてきています。

お口に合いましたか

Photo by alberth2

他には「お口に合いましたか」という表現方法もあります。この表現はビジネスシーンで相手に食事を御馳走した時や、自宅に客人を招いた時等、大切なシーンで使うのに打ってつけの言葉です。

「お口に合いましたか」は謙遜した言葉なので相手の印象も良く、また相手も返事がしやすいので会話をスムーズにすることが出来ます。

より丁寧な表現

フリー写真素材ぱくたそ

「ごちそうさま」をより丁寧な言葉で表現するなら「ごちそうさまでした」と表現するのがおすすめです。「でした」と過去形にすることで食後の満足感を相手に伝えることが出来、同時に敬語にもなるので目上の人には「ごちそうさまでした」と言うのが良いです。

ごちそうさまの対義語

Photo byClker-Free-Vector-Images

「ごちそうさま」の対義語は「いただきます」です。「ごちそうさま」は「命をいただいた」という過去に対しての言葉で、「いただきます」は「(これから)命をいただく」という未来に対しての言葉で、対義語に当たります。

「いただきます」と「ごちそうさま」は対義語ですが、これらの言葉は二つで一つです。食前と食後の感謝の意のあいさつとして使います。

ごちそうさまの外国語表現

Photo byWikiImages

英語圏や中国等、日本以外の国では「ごちそうさま」や「いただきます」といった食事のあいさつは無いものだと思われていますが、そんなことはありません。日本のように必ず言うようなフレーズではありませんがそれに相当する表現はいくつもあります。

ここでは「ごちそうさま」を英語や中国語等の外国語での表現をご紹介します。外国語で「ごちそうさま」と表現する時は直接的、感謝の言葉として使うことが多いです。

英語の「ごちそうさま」

フリー写真素材ぱくたそ

英語で「ごちそうさま」と表現する時は「Thankyouforthedeliciousmeal(美味しい食事をありがとう)」や「I'mdone(食べ終わった)」「I'mstuffed(満腹です)」と表現します。

英語では「ごちそうさま」の直訳の表現は存在しません。英語圏のアメリカでは食前、食後のあいさつを言う風習はなく、食べ始める時は基本無言です。なので「ごちそうさま」の代わりになるような言葉で感謝の意を伝える必要があります。

中国の「ごちそうさま」

Photo byOpenClipart-Vectors

中国もアメリカと同じで、食前食後のあいさつを言う風習はありません。中国では食事の際は料理を作った人が「食事が出来たよ」と声を掛けるくらいです。

中国語で「ごちそうさま」に近い言葉は「今天的菜真乞了(今日の料理はとても美味しかったです)」「謝謝你清我乞飯(ご飯をおごってくれてありがとう)」等と表現します。中国語では相手を褒めたり感謝するような言葉で表現するのがおすすめです。

フランスの「ごちそうさま」

Photo bynuno_lopes

フランスでは「いただきます」「ごちそうさま」と言う風習はありませんが、似たような風習があります。フランスでは、食事の前に食事を共にする人とお互いに「Bonappe'tit(召し上がれ)」と言い、食べ終わった後に「C'etaitbon(美味しかった)」と言う風習があります。

ごちそうさまの使い方

Photo bygeralt

「ごちそうさま」は食後のあいさつ以外の使い方も出来ます。元々はもてなしに対するお礼の言葉が語源なので食事以外でも使っても全然問題ありません。

ここでは「ごちそうさま」を使うのに適したシーンやその使い方をご紹介します。現代では昔の意味合いというよりは丁寧な言葉を少し砕いたカジュアルな言葉としてもよく使われます。

例文①(ご飯をおごってもらう時に)ごちそうさまです。

フリー写真素材ぱくたそ

食後のあいさつとしてではなく、食べ物をもらったり食事をおごってもらった時に使う方法です。なので食べる前、食べ物をもらった時やおごってもらった時に「ごちそうさま」と言います。

この表現はお礼の言葉としては現代向きのカジュアルな表現です。友人からのお土産や目上の人にご飯をおごってもらう時に使うのがおすすめです。「ごちそうさまでした」ではなく「ごちそうさまです」と、過去形にしないのが大切です。

例文②おや、ごちそうさまねぇ

Photo byElisaRiva

「ごちそうさま」という言葉は実は相手のろけ話への返事として使うことも出来ます。相手ののろけ話を聞いた時に「幸せのお裾分けをもらった」という意味で「ごちそうさま」と返事をすることがあります。

この「ごちそうさま」は、場合によっては嫌味にも聞こえてしまう言葉なので使うシーンには気を付ける必要があります。

例文③ごちそうさまでした

Photo bykaboompics

食後のあいさつの「ごちそうさま」は一番私達に馴染みのある使い方です。料理を作ってくれた人への感謝、生き物の命をいただいたことへの感謝を謙虚な表現で現した言葉です。

食事の前は必ず「いただきます」、食事の後には「ごちそうさま」と言うのは大切なことです。近年では「ごちそうさま」と言わない家庭も増えてきていますが、やはり食べることへの感謝の言葉は必要なことです。

ごちそうさまを使う時の注意点

Photo by haru__q

「ごちそうさま」には様々な意味があり、いろんなシーンで使うことの出来る言葉だと説明しました。しかし感謝を伝える便利な言葉である以上、使うシーンはきちんとわきまえておかなければなりません。

家庭や友人の間ならあまり気を遣うこともありませんが、ビジネスシーンや職場での飲み会等では、目上の人に対する礼儀は大切です。

「ごちそうさま」は便利な言葉である反面、使うシーンを間違うと嫌味な言葉に聞こえたりしてしまう危険性もあります。

ごちそうさまは「命をいただいた」という意味

Photo by nappa

「ごちそうさま」は日本特有の言葉で、本来は走り回るという意味の「馳走」という漢字が語源です。対義語は「いただきます」で、「いただきます」「ごちそうさま」は食前食後のあいさつとしてよく使われます。

「ごちそうさま」は「命をいただいた」という感謝の意を表現した言葉です。これからも心を込めて「ごちそうさま」と言うようにしましょう。

どっこい
ライター

どっこい

会社員兼個人投資家の27歳。趣味は中国の地方料理やシンガポールなどのマニアックな料理の研究、映画鑑賞。 仕事とデイトレードをこなしながら、スクレイピングなどのプログラミング知識も習得中。 横のつながりを大切することをモットーとして頑張ります。

関連するまとめ

人気の記事