「謹んで」の意味とは?ビジネスでの使い方や例文を詳しく解説!

「謹んで」の意味とは?ビジネスでの使い方や例文を詳しく解説!

「謹んで」という言葉の意味をご存知でしょうか。この記事では、「謹んで」という言葉の意味について詳しく紹介します。「謹んで」はビジネスで使われることが多いことから、ビジネスでの使い方や、「謹んで」を使った例文も紹介していきます。

記事の目次

  1. 1.「謹んで」の意味とは?
  2. 2.「謹んで」の特徴
  3. 3.「謹んで」の類語
  4. 4.「謹んで」の使い方
  5. 5.「謹んで」の注意点
  6. 6.「謹んで」は相手を敬うという意味

「謹んで」の意味とは?

Photo bylibellule789

「謹んで」という言葉は、「相手に敬意を表してうやうやしく物事をするさま」を表します。そのため、「うやうやしくかしこまる」という意味があります。

「つつしむ」という読み方は、「謹む」以外にも「慎む」という言葉があります。ですが、「慎む」という言葉の意味には「慎重にする」「控えめにする」という意味があり、ここでの「謹む」という意味とは少し意味が違うので注意しましょう。

「謹んで」という言葉は、ビジネスシーンの中でも特に目上の人に挨拶をするとき、お祝いのシーンなどで使われることが多い言葉です。では、「謹んで」という言葉の意味がわかったところで、もう少し詳しくみていきましょう。

「うやうやしく」の意味とは

Photo byClker-Free-Vector-Images

「謹んで」の意味でもある「うやうやしく」や「かしこまって」という言葉には、どのような意味があるのかご存知でしょうか。「謹んで」の意味の「うやうやしく」は、非常に礼儀正しく丁寧な様子を表す言葉です。

Photo byStockSnap

また、「かしこまって」には小さくなっている様子や緊張している様子という意味があり、それぞれその様子を表したいときに使う用語です。そのため、「謹んで」という言葉には、相手を敬いながら何かを丁寧にするという意味があります。

「謹んで」の特徴

Photo byFree-Photos

では、「謹んで」という言葉の意味には、どのような特徴があるのでしょうか。「謹んで」という言葉はよく使われる言葉ですが、実は間違った使い方をしている可能性もあります。そこで、「謹んで」の言葉の意味の特徴をみてきましょう。

「謹んで」は冒頭につける

Photo bystevepb

「謹んで」という言葉を使いたい場合は、「謹んで」の言葉のあとに何らかの言動を表す言葉をつける必要があります。では、普段の会話の中で冒頭に「謹んで」をつけることで、相手に対してどのような気持ちを伝えることができるのでしょうか。

Photo byPublicDomainPictures

普段の会話の冒頭に「謹んで」という言葉をつけることで、相手に対して敬意を表しながら何らかの行動をさせていただくといった意味を伝えることができます。つまり、「謹んで」には、相手に尊敬と謙譲の気持ちを伝えるという意味があります。

「謹んで」の類語

Photo byMonikaP

「謹んで」という言葉には、「うやうやしくかしこまる」という意味があります。ですが、「謹んで」以外にも似たような意味をもつ類語が存在します。そこで、次に「謹んで」の類語の意味や使い方、同じ意味をもつ例文を紹介していきます。

「恐縮ながら」の意味

Photo byPeggy_Marco

「謹んで」の類語の1つ目は、「恐縮ながら」という言葉です。「恐縮」という言葉は、「恐れから身をすくめている状態」という意味があります。

しかし、現代では「恐縮ながら」という言葉は、相手に感謝の気持ちを伝えたいときやお詫びの気持ちを伝えたいときに使われることが多いです。感謝の気持ちのときは「恐縮です」、お詫びの気持ちのときは「恐縮ながら」と使い分けましょう。

「恐縮ながら」は「謹んで」と同じ意味をもつ類語ですが、「恐縮ながら」を使うことで、相手の要求に応えることができない場合でも低い姿勢で相手にお詫びの気持ちを伝えることができ、失礼のないお詫びの仕方になります。

「恐縮ながら」の意味の例文

フリー写真素材ぱくたそ

類語の「恐縮ながら」は、「謹んで」と同様にビジネスシーンで使うことができます。例文としては、「大変恐縮ながら今回のご依頼は辞退させていただきます」といったような使い方ができ、ビジネスシーンで役立つ言葉です。

「畏(かしこ)みて」の意味

Photo byThe_Alchemic_Way

「謹んで」の類語の2つ目は、「畏(かしこ)みて」です。「畏(かしこ)みて」には「畏まった態度」という意味があります。「畏(かしこ)みて」は、「謹んで」や「恐縮ながら」と違って実際の会話のなかで使われることは少ないです。

Photo bySztrapacska74

「畏(かしこ)みて」は、実際の会話に中で使うというよりは、神に対しての祝詞で使われることが多い言葉です。そのため、日常生活で使われることは少なく、自然な会話をするなら「謹んで」や「恐縮ながら」のほうがおすすめです。

「畏(かしこ)みて」の意味の例文

Photo bymohamed_hassan

「畏(かしこ)みて」の例文は、「畏みてお礼を申し上げます」や「畏みてお詫びを申し上げます」があります。例文の通り、会話のなかではあまり使わないので、「畏(かしこ)みて」の場合は使うシーンを選ぶ言葉といえます。

「謹んで」の使い方

Photo bymohamed_hassan

では、普段の会話やビジネスシーンで「謹んで」を使う場合、どのような使い方をすればいいのでしょうか。「謹んで」という言葉は、ビジネスシーンで使われることはもちろん、日常的にも使う機会が多い言葉です。

Photo byastize

また、「謹んで」は相手に敬う態度を表すときに使う言葉のため、年配の人、目上の人、取引先の人に使うことが多いです。そのため、「謹んで」の正しい使い方を知る必要があります。そのため、シーンごとに詳しく説明していきます。

例文①

Photo byFree-Photos

「謹んで」は、お祝いのシーンでもよく使われている言葉です。お祝いのシーンでは単なる「お祝い申し上げます」と伝えることもできますが、「謹んでお祝い申し上げます」と伝えた方が、より相手に敬意を表すことができます。

Photo byThoughtCatalog

新年の挨拶として「謹んで新年のお喜び申し上げます」といった使い方もすることができます。年賀状で使う場合は、「謹賀新年」という四字熟語があります。「謹賀新年」というだけで相手に敬意を表すことができるため、失礼のない使い方です。

例文②

Photo byStockSnap

「謹んで」という言葉をビジネスシーンで使う場合、進行状況の報告や結果の報告など、なにかを報告する際に使われています。

ビジネスシーンでは、「謹んで」という言葉と一緒に物事の報告をすることで、謙虚な姿勢で報告することを表すことができます。「謹んで」を入れた例文としては、「謹んでご報告申し上げます」というような使い方があります。

「謹んでご報告申し上げます」という例文は、内定が決まった時、昇進が決まったときなど様々なシーンで使うことができる使い方です。「謹んで」を付け加えて嬉しい報告をすることで、かしこまった様子も伝えることができます。

例文③

Photo byLolame

「謹んで」は、今まで紹介してきたように嬉しい気持ちを伝えるときに使うこともありますが、相手にお悔やみの気持ちを伝えるときにも使われます。

お悔やみを伝える例文としては、「謹んでお悔やみ申し上げます」があり、よく聞く言葉なのではないでしょうか。このように伝えることで、遺族などに対して敬意を表すことができますが、弔辞などで使われることが多いです。

弔辞などの文書ではなく、口頭でお悔やみの気持ちを伝える場合は、「謹んでお悔やみ申し上げます」と伝えるよりも、「心よりお悔やみ申し上げます」と伝えた方が心のこもった表現をすることができます。

例文④

Photo byTessakay

「謹んで」は、ビジネス上でミスをしてしまったときにお詫びの気持ちを伝えるときに使われます。例文としては、「謹んで、お詫び申し上げます」と使うだけで、相手に対して敬意を示しつつ、お詫びの気持ちを伝えることができます。

Photo byFree-Photos

お詫びの気持ちを伝えるだけでは「申し訳ありません」と伝えることもできますが、「謹んで、お詫び申し上げます」と伝えたほうが、反省している様子を伝えやすく、お詫びの気持ちをスムーズに相手に伝えることができます。

例文⑤

Photo byDariuszSankowski

「謹んで」は、依頼を受ける際に使うことができます。また、依頼を受ける以外にも、内定、昇進、結婚式の出席などでも使うことが出来る言葉です。

例文としては、「謹んで、お受けいたします」といった使い方ができ、相手に対して謙虚に受け取るという気持ちを表すことができます。そのため、今まで紹介した「謹んで」の使い方のなかでも、とても丁寧な使い方です。

「謹んで」は、依頼を受け取る際に使う以外にも依頼を断るときにも使うことができます。せっかくの誘いを断るときでも、「謹んで」を使うことで、相手を敬った気持ちを表現しながら依頼を断ることができます。

「謹んで」の注意点

Photo byDarkWorkX

「謹んで」を会話や文書、メールのなかで使うことで、相手に対して敬意を表すことができます。「謹んで」という意味を正しく伝える場合、「謹んで」の使い方に注意しなければいけないことがあります。最後に、注意点についてみていきましょう。

「謹んで」と「慎んで」は違う

Photo bymohamed_hassan

上記で、「謹む」以外にも「慎む」という言葉があるということを説明しました。そこで、少し意味が違うという説明をしましたが、ここで詳しくみていきましょう。

「謹んで」と「慎んで」は、どちらも同じ読み方をする言葉ですが、少し意味が違う言葉なので注意が必要です。「謹んで」の意味はこれまで説明してきた通りの意味です。「慎んで」の意味に、行き過ぎないように控えるという意味があります。

また、抑えながら行うという意味もあり、「慎んで」には自分に対する注意意識や行動制限を表します。「慎んで」の意味を表す例文としては、「周りに迷惑をかけないように、言動を慎む」などがあり、相手に対しての敬意の意味はありません。

「謹んで」は相手を敬うという意味

Photo byavi_acl

「謹んで」は様々な使い方ができ、相手を敬う意味があります。「謹んで」を使うシーンによっては類語を使ったりすれば、正しく「謹んで」の意味を伝えることができます。ここで紹介した「謹んで」の例文を参考に、正しく意味を伝えてみましょう。

もも
ライター

もも

愛知県在住の2児の母です。去年までライターとして記事を書いていましたが、2人出産妊娠を機にお休みをしていました。毎日パソコンに向かえるかわかりませんが、よろしくお願いします。

関連するまとめ

人気の記事