殊勝の意味とは?
「殊勝」の意味を辞書で調べてみると、健気なこと、感心なこと、またそのさまとあります。特に優れていることや非常に立派なことを指す言葉として使われます。心打たれるさまや神々しいさまを表す意味も含まれています。
また、もっともらしい様子で神妙にしている、とってつけた様子などの意味もありますが、主に人の行動や態度が非常に立派な時に褒め言葉として使う言葉です。
普通とは異なり、特別に優れているという意味の「殊」と優れる、勝るという意味の「勝」を組み合わせてできています。読み方は「しゅしょう」と読みます。ポジティブなイメージの言葉で、使い方としては目上の者が目下の者に対して真面目で控えめな態度を好意的に評価する時に使います。
殊勝の語源
「殊勝」という言葉の語源はもともと仏教からきた言葉でした。仏教で意味するところの「特に優れている」とは心がけや行いが健気で感心なこと指します。その根底には「謙虚さ」があるといいます。
その仏教用語から転じて、「心掛けがしっかりしているさま」「健気なさま」「感心なこと」といった意味を持つ言葉として広く使われるようになったといいます。
また、日本の古典文学にも「殊勝」の語源となるものがあるといいます。古典での「殊勝」は特に優れている、格別であるという意味で使われています。
例えば「奥の細道」には『萱ぶきの小堂、岩の上に造りかけて殊勝の土地なり』とあります。その意味はかやぶきの小さなお堂が岩の上に寄りかかるように建って、格別な土地であるという意味です。「殊勝」の語源は仏教や古典にみられるように古くから使われている言葉なのです。
殊勝の漢字の意味と語源
「殊勝」の「殊」の意味は殺す、断つ、死ぬ」といった意味があります。また、「普通ではない」「「特別である」という意味もあるのです。これは字の語源が死体と株の組み合わせでその意味から異なるものという意味となり「特別なもの」に転じたためです。
また、「勝」は勝つ、まさる、耐える」という意味があり、字の語源としては「大きな器にものを入れる」という意味の字に「両手で支える」という意味の字の組み合わせでできているといいます。
その字の語源から「大きな器に入れた捧げ物を両手で支え、農具を祀る」という意味になるということです。その意味から「勝」は耐える、力がある」という意味になります。「殊勝」という言葉はこのふたつの漢字から成り立っているのです。
殊勝の類語と英語表現
次は殊勝の類語や英語表現についてもみていきましょう。「殊勝」と同じような意味を持つ言葉にはどんなものがあるのか、またどのような英語表現にすると外国の方にも通用する言葉となるのかを探っていきます。
そうすることによって「殊勝」という言葉を深く理解することができます。普段使い慣れない「殊勝」という言葉をもっと身近に感じていただくためにもぜひご一読ください。
「殊勝」の類語と意味
「殊勝」の類語としては、健気、優秀、秀逸、奇特、天晴、感心、謙虚、神妙などがあります。健気の意味は心がけがよくしっかりとしているということであり、優秀はその通り人より秀でているという意味です。秀逸も優秀と同じような意味となります。
奇特(きとく)は心がけや行動が優れていて褒めるべきこと、行いが感心なさまという意味で使われます。天晴はあっぱれと読み、その言葉の持つ意味は賞賛すべきさま、素晴らしく見事なことであるという意味になります。
感心は立派であるとして褒められるべきさまという意味となります。謙虚とは控えめであり、慎ましいことという意味となり、神妙は心がけや行いが立派で優れていること、健気で感心なことというような意味となります。どの言葉も褒め言葉として使われる言葉です。
「殊勝」を類語に言い換える
「殊勝」の言葉を類後に言い換えてみましょう。控えめでしっかりしているさまをいう時に「しおらしい」「いじらしい」という類語を使えば優しい雰囲気を持った言葉になります。
また、感動して讃えたい時には「立派な」「褒むべき」「見上げたもの」という類語を使うと語彙が豊富な文章になります。「殊勝」という言葉が硬いイメージで使いにくい時にはこうした類語の言い換えもおすすめです。
「殊勝」の英語表現と意味
今度は「殊勝」の英語表現とその意味をみていきます。「殊勝」という日本的な言葉を英語に表現するとどうなるのでしょう。実は「殊勝」と全く同じ意味を持つ英語は存在しません。
そのため、表現したい言葉によってニュアンスの似たような英語を選ぶことになります。admirableは天晴な、または賞賛に値するという意味となりcommendableは褒めるに足る、立派な、または感心な、という意味となります。
creditableも名誉となる、褒めるべきという意味となります。このcommendableを使って例文をあげると、it is a creditable performance.という表現となり、日本語の意味は「感心な出来だ」となります。
日本語の「殊勝」と全く同じというわけにはいきませんが、その時々のニュアンスで英語を使い分けるようにします。
殊勝の使い方
今まで見てきたように「殊勝」には色々な意味があります。しかし、総じて感心なさまであるとか立派であるさま、健気なさまというように人を褒める言葉として使われます。
とは言っても目上の人や年上の人に対して使う言葉ではありません。褒め言葉であっても使い方を間違えると失礼に当たります。褒め言葉ではありますが、使い方には気をつける必要があります。それでは例文を使った「殊勝」の使い方をご紹介します。
例文①
健気なこと、感心なことという意味での「殊勝」の使い方を例文で表すとこんな文章となります。「遊びに行かずに勉強するとは殊勝な心がけだ。」「君がそんな殊勝なことを考えているとは知らなかった。」「その殊勝な心がけが成功をもたらした。」などとなります。
例文②
神妙なさまを表す場合の「殊勝」の使い方はこうなります。例文を使ってわかりやすくご紹介します。「彼は上司との面談に殊勝な面持ちで臨んだ。」「TVで謝罪会見をしている人たちはみんな殊勝な態度だ。」
「クライアントと面談している彼は殊勝な態度を取っていた。」という使い方です。「殊勝」という言葉は普段の会話の中では使うことはありませんが、知識として覚えておいて損はありません。
例文③
「誰よりも早く出勤して清掃をするとはなんて殊勝な態度だ。」や「体調管理のために食事をコントロールするとはなんて殊勝なことだ」というように真面目な態度を褒める時の例文です。
このように目上の人から目下の人を評価する時の言葉として「殊勝」を使います。反対に部下が上司を評価するという時に「殊勝」を使うことはよくありません。
上司を自分より下に見ていると捉えられてしまいます。上司や目上の人には褒める意味だとしても「殊勝」を使うことは避けなければいけません。
例文④
「殊勝」には「殊勝顔」という言い方をする時もあります。「彼は殊勝顔で金メダルを受け取った」や「彼女は殊勝顔でその褒美を受け取った」などのように誇らしげな顔という意味でも「殊勝」という言葉を使います。
同じようでも「彼は泣かないように殊勝な顔で壇上を見上げた」となると気丈な、健気なという意味合いになります。同じような「殊勝な顔」でもニュアンスが違う言葉となります。
殊勝の主な言い回し
「殊勝」という言葉は単に殊勝として使うこともありますが、そのほかにいろいろな言い回しがあります。「殊勝な心がけ」「殊勝な態度」「殊勝げ」また、例文にも書いたような「殊勝顔」などもあります。
意味はほとんど同じですが、「殊勝げ」となると少し意味合いが違ってきます。「げ」と接続語をつけることでニュアンスが変わってくるのです。「殊勝げ」の意味はいかにも神妙なさま、いかにも最もらしいさまとなります。
殊勝げの使い方は「彼女は殊勝げな顔をして陰であざといことをしている」となり、「殊勝」とは意味が異なってくるのでご注意ください。
殊勝は褒め言葉という意味
「殊勝」という言葉は、感心したり、その人の行動や態度が立派だと褒めるときに使う言葉です。しかし、使い方を間違えて目上の人や上司に使ってしまうと失礼になってしまいます。意味をしっかり考えて正しい使い方をするように気をつけましょう。