「取り急ぎ」の意味とは?メールでの使い方も例文付きで分かりやすく紹介!

「取り急ぎ」の意味とは?メールでの使い方も例文付きで分かりやすく紹介!

「取り急ぎ」の意味を正しく理解しているでしょうか。ビジネスシーンではメールでよく見かける言葉ですが、実は多くの方が「取り急ぎ」の正しい意味や使い方を理解できてない可能性があります。そこで「取り急ぎ」の意味や使い方、類語や英語表現を例文を交えて詳しく紹介します。

記事の目次

  1. 1.「取り急ぎ」の意味とは?
  2. 2.「取り急ぎ」を使う場面
  3. 3.「取り急ぎ」の注意点
  4. 4.「取り急ぎお礼まで」に一言加えて丁寧に
  5. 5.「取り急ぎ」の類語
  6. 6.「取り急ぎ」の使い方
  7. 7.「取り急ぎ」の英語表現
  8. 8.「取り急ぎ」は「急いで用件だけを伝える」という意味

「取り急ぎ」の意味とは?

Photo bystevepb

ビジネスシーンにおいて、「取り急ぎ」という言葉を耳にする機会があります。使われ方としては「取り急ぎご連絡ください」や「取り急ぎ資料だけ先に送ります」などの様に使われているのを目にしたことも多いのではないでしょうか。

Photo by torisan3500

このように「取り急ぎ」という言葉は「とりあえず」という意味で使われることが多い言葉です。 しかし、社会人になってから「取り急ぎ」という言葉を使い始めた方も多い言葉なので、本来の意味や注意点をよく理解できていないままに使っている方も多いのではないでしょうか。

よく理解しないままに使っていると、「取り急ぎ」という言葉を間違えて使ってしまっていることにも気づかず、知らいないうちに相手に失礼な内容を伝えてしまっているということにもなりかねません。

Photo byjohnhain

そこで、その様な事態が発生してしまわないよう、正しい「取り急ぎ」の意味や使い方を理解しておきましょう。特に「取り急ぎ」という言葉は、目上の方に対して使う際に失礼にあたる場合もありますので注意が必要です。

これから紹介する「取り急ぎ」の意味と使い方を、例文を交え、類語や英語表現も紹介することで理解を深めていただきます。「取り急ぎ」という言葉は様々なシーンで使うことができますので、正しく意味を理解し、便利に使いこなせるようにしておきましょう。

「取り急ぎ」を使う場面

Photo bytalhakhalil007

それではまず「取り急ぎ」という言葉を使う場面について確認しておきましょう。「取り急ぎ」は、言葉の中にも「急ぎ」が含まれているように『急を要する用件だけ伝える』ときに使われます。

例えば「取り急ぎ◯◯まで」という使い方をするときには、〇〇について至急連絡することが必要な場合に、その要件だけを急いで伝えるときに使うのが適切な使い方になります。

このように「取り急ぎ」は、急ぎで対応することを意味していますので、本来的には「取り急ぎ」を使うときは急ぎで伝えなくてはいけない用件のみを伝えて、他の連絡事項や用件は入れないようにする必要がある言葉なのです。

フリー写真素材ぱくたそ

つまり「取り急ぎ」は、「他にもいくつか伝えたいことがあるものの、まずはこの連絡では急いで報告したいことだけを伝えます」という意味を持っているということになりますので、取り急ぎ伝えたい内容以外の、いくつもの報告や連絡事項は一緒にしてはいけないということになります。

Photo bychristels

どうしても他の用件も伝えたい場合、例えばメールで連絡しているのであれば取り急ぎ連絡したい内容だけを記載し、別の要件は別のメールで連絡する旨を書き添えるようにしましょう。そして、改めて別のメールで他の内容を伝えるようにしましょう。

また「取り急ぎ」を普段から多用してしまうと、本当に急ぎの用件の場合にも急ぎの案件として取り扱ってくれなくなってしまう場合があります(オオカミ少年のようなイメージです)。「取り急ぎ」を使用する際は、本当に急を要する案件だけに使うよう気をつけましょう。

Photo bysik-life

さて「取り急ぎ」については、手紙やメールの文末にもよく使われることがある言葉です。よく使われる場面としては主に、何かの結果報告や資料の受領、日時変更などの場合が挙げられます。

この様な場面での「取り急ぎ」の使い方は、本来詳しく説明すべきところを省略し用件のみを伝えるような場合です。言い換えると「とりあえず急いで何かを連絡するが、細かい説明は省略します」というような場合に使うということです。

「取り急ぎ」の注意点

Photo bycheskapoon

このように「取り急ぎ」は、「急いで伝えたいことがある場合に、細かい説明を省いて必要なことを端的に伝える」ことを意味してします。

使い方によっては非常に便利な言葉で、特に日程変更などの急ぎで相手のスケジュールを確保したいような場合、コンペの結果などをまずは伝えたいような場合に、詳細は置いておいて結果だけを伝えたいという様な場合に便利に使うことができます。

フリー写真素材ぱくたそ

便利な使い方ができる「取り急ぎ」という言葉ですが、使い方としては急ぎの用件がある場合に使うことが基本です。社内の同僚や上司に使うのは問題ないとされますが、できる限り社内の上司や取引先には使わないのが本来の用法とされています。

フリー写真素材ぱくたそ

本当に、急を要して伝えるべき要件ができた場合に「取り急ぎご報告します」などの使い方をするのは間違った表現ではありあません。しかしながら、それでも社外の目上の方に対して使うのは失礼にあたりますので、しっかり理解したうえで使用するようにしましょう。

Photo byFree-Photos

本当に、急を要して伝えるべき要件ができた場合に「取り急ぎご報告します」などの使い方をするのは間違った表現ではありあません。しかしながら、それでも社外の目上の方に対して使うのは失礼にあたりますので、しっかり理解したうえで使用するようにしましょう。

社内でも同様で、上司に対しすぐに取引先に連絡をいれてもらう必要があるような場合に使うのは、言葉本来の意味としても正しいですし、必要な情報を早く伝えることを優先した方が良い場面でもありますので、上司もありがたいと感じることでしょう。

フリー写真素材ぱくたそ

上司への急な連絡の事例など、緊急事態に急いで柔軟に対応しなければならない場合は「取り急ぎ」を使って連絡することは良いかもしれません。ただし、その様な緊急事態が発生した場合は、上司への連絡にも冷静さが求められますので注意しましょう。

緊急事態の発生に冷静さを失ってしまうと、電話やメールでの言葉が乱れてしまうことが多々あります。「取り急ぎ」は、本当に急いでいるときに使う言葉であるため、後に続く文章や言葉にも注意しておく必要があります。

フリー写真素材ぱくたそ

また、「取り急ぎ」はあくまでも詳細を省いて、必要最低限のことを急ぎで伝える、という意味です。この意味の裏には、詳細は後でまとめて伝える、という意味が含まれていることを忘れないようにしましょう。詳細は後でまとめて送ることを忘れないようにする、という意味です。

フリー写真素材ぱくたそ

さて、よく聞く言葉で「取り急ぎ御礼まで」という言い方があります。これまでの説明から意味を考えると「とりあえず、時間がないけれど感謝しています」といったニュアンスの意味になってしまうので、実は大変失礼なイメージになってしまっているのです。

よく見かける言葉ではあるものの、本来的な意味を考えていくと「取り急ぎ」はお礼をするときには不適切な意味になってしまうのです。

フリー写真素材ぱくたそ

では、取り急ぎとセットにしたときに「お礼まで」を使う場合には、どの様な使い方をするのが正しいのでしょうか。きちんとお礼を伝えたい場合は、「取り急ぎ」を「まずは」に置き換えてみるという方法が考えられます。

「まずは」の方が「取り急ぎ」よりも丁寧さがアップしますので、「まずはお礼まで」という使い方をした方が良いでしょう。またメールでお礼を伝える場合は、「取り急ぎメールにてお礼申し上げます。」という使い方をしてみると真摯さが伝わります。

また「取り急ぎ謝罪まで」「取り急ぎお詫びまで」など、お詫びをするときの考え方もお礼をするときと同様の意味と考え方になります。お礼や謝罪に誠意を込めたい場合は「取り急ぎ」の使用は避けるようにしましょう。

「取り急ぎお礼まで」に一言加えて丁寧に

Photo by Japanexperterna.se

「取り急ぎお礼まで」は、お礼を伝えるときには実は適した言葉ではないことを紹介しました。ビジネスシーンではよく見かけるフレーズですが、どの様な使い方をすると失礼に当たらないフレーズになるのでしょうか。

手紙やメールでお礼を述べる場合に「取り急ぎ御礼まで」を使った場合、「本来は言葉を尽くし感謝を伝えたいところですが、とりあえずお礼だけでも急いでさしあげています」といった意味になります。とりあえずお礼を伝えているのですが、これだけだと素っ気ない印象になります。

そこで「取り急ぎ御礼まで」に一言足して、丁寧な言い方に変えていきましょう。例えば「取り急ぎ御礼のみ失礼いたします。のちほどご連絡させていただきます」「取り急ぎお礼だけで申し訳ありませんが~」などの文章を加えるだけでも印象は大きく違ってきます。

「取り急ぎ」の類語

Photo byComfreak

「取り急ぎ」の意味や注意点を紹介してきました。「取り急ぎ」が本来持っている意味から、上司や取引先への使用は避けた方が良いということも紹介してきました。

では、ビジネスシーンにおいて「取り急ぎ」という言葉を使わずに同じような意味を伝えたい場合にはどの様な言葉を使えばよいのでしょうか。

ここでは「取り急ぎ」と似たような意味を持つ別の言葉、「取り急ぎ」の類語や言い換える言葉を紹介します。「取り急ぎ」が使いにくいようなシーンにおいて使うことができますので、覚えておくと大変便利です。

類語①「まずは」の意味

Photo byStockSnap

「取り急ぎ」の類語・言い換えワードとして最初に紹介するのは「まずは」です。この言葉はよく使う言葉ですので意味もお分かりでしょうが「はじめに」「最初に」「とりあえず」「ともかく」という意味を持っています。漢字では「先ずは」と書きます。

例えば「取り急ぎご連絡まで」という例文があった場合。「取り急ぎ」を「まずは」に言い換え、「まずはご連絡いたします」と言うことで気持ちが伝わりやすくなります。

注意したい点として「まずは」も「取り急ぎ」同様、「まずは◯◯まで」と省略してしまうことで失礼な印象が強まってしまいます。「まずは◯◯いたします」というように文章を最後まで省略せずに書くようにしましょう。

Photo byDarkWorkX

「まずはご連絡いたします」「取り急ぎご連絡いたします」この2つの例文を比較していただくと、それぞれの文章の意味、ニュアンスが少し違うことにお気づきいただけるのではないでしょうか。

「まずは」に比べて「取り急ぎ」の方が、より急いでいるという意味合い、ニュアンスを感じ取ることができるのではないでしょうか。この様に、本当に急を要する要件の場合は「取り急ぎ」を使用する方が良いでしょう。

「まずは」を使った例文としては、「まずは書面にて失礼いたします」「まずは用件のみのご報告失礼いたします」「まずは御礼申し上げます」などが挙げられます。

類語②「略儀ながら」の意味

Photo by fukapon

「取り急ぎ」の類語・言い換えワードとして「略儀(りゃくぎ)ながら」が挙げられます。「略儀ながら」の「略儀」の意味は「正式な手続きを省略したやり方」という意味になり、「ながら」の意味が「〜ではあるが」「〜にもかかわらず」という意味になります。

つまり「略儀ながら」の意味は、「正式ではなく簡単なやり方ですが」という意味になります。例えば「略儀ながらメールまで」といった場合は「本来は、直接会って伝えるべきですが、メールで失礼します」といった意味になります。

Photo byAlexas_Fotos

このように「略儀ながら」は「取り急ぎ◯◯まで」の言い換えとしての使い方が可能であり、「取り急ぎ」の類語となります。「取り急ぎ」と異なり、「略儀ながら」は急いでというよりも、簡単ですがという意味なので、急ぎの場合は「取り急ぎ」を使用しましょう。

類語である「略儀ながら」の例文としては、「略儀ながら書面をもちまして御祝申し上げます」「略儀ながら書面にてご報告申し上げます」などの使い方をします。

類語③「恐縮ですが」の意味

Photo byFotoRieth

「取り急ぎ」の類語・言い換えワードとしては、「恐縮ですが」も挙げられます。「恐縮ですが」は、謝罪や申し訳ない気持ちを表現することができます。

「恐縮」の意味は「身も縮こまるほど恐れ入ること」です。「恐」は「恐れ多い」という意味で、「縮」は「身が縮こまる」という意味を持っています。「恐縮」は堅い表現なので、日常会話ではあまり用いませんが、ビジネスシーンでの使用機会は多い言葉かもしれません。

フリー写真素材ぱくたそ

ちなみに「恐縮ですが」という言葉には「感謝」の意味合いはほとんどありません。また、「謝罪」の意味すらほとんど含んでおらず、単に申し訳なさを表現しているだけになります。

例えば「要件のみのご連絡で大変恐縮です」と使った場合は「要件だけのご連絡で大変申し訳ありません」という意味になります。

「恐縮ですが」を使った例文としては、「要件のみのご連絡で大変恐縮ですが、ご確認くださいますよう、お願いいたします」「要件のみのご報告で大変恐縮ですが、ご検討、よろしくお願いいたします」などの使い方をします。

類語④「第一に」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

「取り急ぎ」の類語・言い換えワードとして「第一に」を紹介しましょう。「第一に」は、「物事の一番最初であること」「最初に挙げる」「何よりも重要であること」を意味しています。

「第一に」は「取り急ぎ」の類語というよりは、言い換えをするときに使える言葉です。「取り急ぎ」とは意味やニュアンスが異なり、「最初に」や「真っ先に」という意味で使用します。また、「第一に」はビジネスシーンではあまり使用されない表現です。

「第一に」を使った例文として、「第一にご連絡いたします」「第一にお礼申し上げます」などの使い方をします。

類語⑤「末筆ながら」の意味

Photo byKatrina_S

続いて紹介する「取り急ぎ」の類語・言い換えワードは「末筆(まっぴつ)ながら」です。「末筆」は、漢字からも推測できるように、手紙やメールの最後に書く言葉として使われる言葉の1つです。「これで手紙(メール)を書き終えますが」という意味になります。

つまり「末筆ながら」は、結びの文章を書く際の書き出しの言葉として使う言葉ということになります。「末筆ながら」に続く内容として一般的なのは、手紙を出す相手の幸福や健康、成功や活躍などを祈念する文章です。形式的な部分でもあるので、簡潔にまとめるようにしましょう。

「末筆ながら」を使った例文としては、「末筆ながら、ご返事が遅くなりましたことをお詫びいたします」「末筆ながら、お体には十分にお気をつけください」などの使い方をします。

「取り急ぎ」の使い方

Photo bygeralt

「取り急ぎ」の類語や言い換えワードの意味を、例文を交えて紹介してきましたが、いかがでしたか。「取り急ぎ」の意味の理解が深まったのではないでしょうか。また、「取り急ぎ」を使えないような場合には、この様に類語や言い換えを行うことでスマートな文章になることがあります。

ではここで「取り急ぎ」の意味や使い方で間違いを犯してしまわないよう、「取り急ぎ」を使った言葉を例文とともに紹介していきます。先ほどの類語との違いなども考えながら読み進めてください。

例文①「取り急ぎご報告」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

「取り急ぎご報告」という使い方は、「取り急ぎ」をよく使う事例として真っ先に挙げられます。相手に結果や決定事項などを急いで伝える場合に用いられるケースが多いようです。先ほども紹介したように、細かい内容などは後から連絡することを伝えておきましょう。

報告も本来は「取り急ぎ」行うものではないものの、報告を今すぐにしなければならない場合などには使用することもあります。スケジュールの変更、まずは結果を伝えることが重要な場合などです。

この様な場合は「取り急ぎのご報告、失礼いたします」というように文章を終わらせるようにし、「取り急ぎご報告まで」で終わらせないようにした方が良いでしょう。

フリー写真素材ぱくたそ

例文としては、「〇〇の件、以下の通り決定いたしました。詳細は別途ご連絡いたします。取り急ぎご報告いたします」や「明日の会議の時間が下記の通り変更になりました。取り急ぎのご報告失礼いたします」などの様に使われます。

なお、メールでスケジュール変更の報告をする場合などは、「来週15日の会議の日時が変更になりました。変更後のスケジュールは下記になりますのでご確認ください。よろしくお願いいたします。取り急ぎ、スケジュール変更のご報告失礼いたします」などの様に使います。

例文②「取り急ぎご連絡」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

続いての例文は「取り急ぎご連絡」です。「取り急ぎご報告」同様、相手に今すぐ相手に何かを伝える場合に使います。

「メール受領いたしました。取り急ぎご連絡いたします」「来週の会議の日程が決定しました。詳細は追ってご連絡いたします。取り急ぎのご連絡失礼いたします」と、ご報告と同じような使い方と意味になります。

Photo by1681551

メールでの例文も紹介すると「この度は早急に御見積書をお送りいただき、誠にありがとうございました。とても参考になり、感謝申し上げます。引き続きよろしくお願いいたします。取り急ぎ拝受のご連絡、失礼いたします」と、最後は失礼いたします。で締めるときれいです。

例文③「取り急ぎお礼」の意味

Photo by duvsbefilmoc

「取り急ぎお礼」。何度か紹介してきた例文ですが、感謝する際に「取り急ぎ」は避けるのが本来です。しかし、他の要件を差し置いても、どうしてもお礼を先に述べておきたい時はあるものです。

そのような場合は「取り急ぎ」に続ける言葉を工夫することで、敬意を払った丁寧な文章になるようにしましょう。例文としては「本日はお忙しい中お時間を頂戴し、ありがとうございました。取り急ぎメールにてお礼申し上げます」

他にも「本日は貴重な本をお貸しいただき、深く感謝申し上げます。ご返却日程につきましては、後日別途連絡いたします。取り急ぎお礼申し上げます」なども挙げられます。

Photo byTeroVesalainen

「取り急ぎお礼まで」で使う場合の例文としては、「ご来場いただいた皆様に心より感謝申し上げます。取り急ぎお礼まで」などのように、直前に丁寧にお礼の言葉を述べた後に使うなどの工夫をすると良いでしょう。

メールで、仕事を手伝ってもらったことへのお礼をするような場合は、「先日は資料作成をお手伝いいただき、ありがとうございました。見落としも発見でき、精度をあげることができました」

「今後は、この様なことが無いよう精進を重ねて行く所存ですが、またお力をお貸しいただけたら幸いです。取り急ぎお礼まで。失礼いたします。」などの様に使うと良いでしょう。

フリー写真素材ぱくたそ

「取り急ぎお礼まで」を使って、お土産をもらったことへのお礼をメールでする場合の例文を紹介しましょう。この様なシチュエーションはよくあるのではないでしょうか。

「先日はお立ち寄りいただきありがとうございました。久しぶりに〇〇さんと話が出来たことを、部員一同喜んでおりました。私はお目にかかることができずに残念でしたが、よろしければ、またお立ち寄りください。」

「お土産も頂戴いたしまして、誠にありがとうございました。とても美味しいお菓子でした。取り急ぎのお礼失礼いたします。ありがとうございました。」などという使い方をすると、とても丁寧なお礼に聞こえるのではないでしょうか。

例文④「取り急ぎお祝い」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

「取り急ぎお祝い」もよく使われる言葉です。「取り急ぎ、メールにてお祝い申し上げます。」などの様な使い方をよくされています。

例えば昇進のお祝いをメールで送るような場合、「このたび部長にご栄転されましたとのこと、心よりお祝い申し上げます。これもひとえに、〇〇様のご努力とご精励によるものと改めて敬服いたしております。」
 
「お忙しいことと存じますので、くれぐれもご自愛ください。取り急ぎ、略儀ながらメールにてお祝い申し上げます。」などの様に使うことができる言葉です。

「感銘を受ける」の意味とは?使い方の例文や対義語・類語もまとめて紹介!のイメージ
「感銘を受ける」の意味とは?使い方の例文や対義語・類語もまとめて紹介!
「感銘を受ける」の意味には、どのような意味があるのでしょうか?今回は、「感銘を受ける」の意味・使い方・例文・対義語・類語についてご紹介しましょう。また、「感銘を受ける」と間違いやすい言葉もご紹介するので参考にしてみて下さい。
「さしあたって」の意味とは?ビジネスシーンでの正しい使い方をレクチャー!のイメージ
「さしあたって」の意味とは?ビジネスシーンでの正しい使い方をレクチャー!
「さしあたって」とは、ビジネスシーンで多く使われる言葉です。便利な言葉ではありますが、言い方によって変な敬語や表現になってしまいます。では、「さしあたって」にはどのような意味があるのでしょうか。「さしあたって」の類語や、正しい使い方などもご紹介していきます。

「取り急ぎ」の英語表現

Photo byannekarakash

「取り急ぎ」の類語や例文を紹介してきましたが、最後に更に理解を深めていただくために英語ではどのような表現ができるのかを紹介しましょう。英語でこの様な表現をする機会があるかもしれませんので、参考にしてください。

「取り急ぎ」を意味する英語は「a quick note to~」という表現です。「取り急ぎ」直訳することは難しいのですが、表現を変えて同じような意味で伝えることが可能です。

Photo bylibellule789

英語の例文1つめは、先ほど紹介した「取り急ぎ」という意味を持つ英語「a quick note to~」を使った表現です。「This is a quick note to tell you~」

tell youは「あなたに伝える」という意味の英語で、伝える内容は「~」となりますので「~を取り急ぎお伝えします」という意味の英語になります。

Photo byPublicDomainPictures

英語の例文2つめは、「I'm writing to let you know~」です。let you know~は「~を(あなたに)知らせる」という意味の英語です。I’m writing toという英語は、そのままだと「書いている」という意味になります。

直訳すると「~を知らせるために書いているところ」となりますが、この英語を日本語訳にするときには「取り急ぎ~をお伝えします」と訳しても良いでしょう。

ところで「let you know」という英語が出てきましたが、「let me know」という英語表現もよく見かけるのではないでしょうか。「let you know」という英語は「~を(あなたに)知らせる」という意味でしたが、「let me know」はどのような意味の英語なのでしょうか。

「let me know~」は「~を(わたしに)知らせる」。つまりこの英語は「おしえて」という意味の英語なのです。覚えておきましょう。

Photo by_Alicja_

最後に紹介する英語の例文は、「I will let you know when I have more information.」です。少し長い英語表現になりますが、意味を紹介していきましょう。

「I will let you know~」という英語は、先ほども意味を紹介したように「私は~を(未来において)知らせる」という意味になります。whenは意味を説明するまでもないかもしれませんが「~のときに」。

「I have more information」は「私がもっと情報を持つ」という意味になりますので、全てを繋げると「私がもっと情報を持ったときに知らせます」という意味になりますので、整えると「もっと多くのことがわかったらお伝えします。」という意味になります。

「至らない」の意味や正しい使い方を解説!お詫びする際の例文も紹介!のイメージ
「至らない」の意味や正しい使い方を解説!お詫びする際の例文も紹介!
日常生活の会話の中では、使うことが少ない「至らない」とは、どんな意味があるのでしょうか。至らないは、自分の自己紹介などで、「自分はまだ未熟です」と表現する自分を謙遜する使い方をします。そんな至らないを例文を交えながら本来の意味や正しい使い方について説明します。

「取り急ぎ」は「急いで用件だけを伝える」という意味

Photo byarmennano

いかがでしたか。「取り急ぎ」の意味を理解していただけたでしょうか。例文や英語表現、類語や言い換えの言葉などを交えて解説してきましたので、注意点も含めてご理解いただけたのではないでしょうか。

「取り急ぎ」は、とても便利な言葉です。しかし、意味を間違えて覚えてしまっている方も多いので、本来は失礼な言葉であるにも関わらず、普段使っても失礼と感じることは少ないのかもしれません。

しかし、あまりに普段から使いすぎていると、本来「取り急ぎ」が持っている「本当に急いでいる場合」に用件だけを伝えたいのに、急いでいることが伝わらなくなってしまう可能性があります。

Photo byTeroVesalainen

「取り急ぎ」はたくさんのメールに書かれている言葉で、文章を締めるのに使いやすいため、文末に使うことが癖になっている方が多くいらっしゃいます。正しい表現を身につけることは難しいことですが、適切な意味を理解し意識的に改善を心がけましょう。

「取り急ぎ」の本来の使い方は、「急用があってどうしても十分な対応ができない場合に、用件だけを伝えるため」であることを十分に理解してください。あまり頻繁に使うことは好ましいことではありませんし、目上の方や得意先の方には特に気をつけて使うようにしましょう。

Randkin
ライター

Randkin

世の中の様々な事に興味を持ち、自分から積極的に情報収集を行っています。読者の皆さんが、知っているようで知らない言葉や知識。今の生活がもっと便利になるアイデアをたくさん紹介していきます。

関連するまとめ

人気の記事