「かげながら」の意味や使い方まとめ!正しい漢字や敬語表現も解説!

「かげながら」の意味や使い方まとめ!正しい漢字や敬語表現も解説!

「かげながら」の意味や使い方について例文で分かりやすくご紹介していきます。「かげながら」の正しい漢字や敬語表現についても解説していきましょう。「かげながら」の正しい使い方を知ることはビジネスマンとして必要なスキルです。「かげながら」の意味とは?

記事の目次

  1. 1.「かげながら」の意味とは?
  2. 2.「かげながら」の由来
  3. 3.「かげながら」の特徴
  4. 4.「かげながら」の敬語表現
  5. 5.「かげながら」の使い方
  6. 6.「かげながら」の注意点
  7. 7.「かげながら」の類語
  8. 8.「かげながら」の言い換え表現
  9. 9.「かげながら」の対義語
  10. 10.「かげながら」は「よそながら」「ひそかに」「人知れず」という意味

「かげながら」の意味とは?

Photo bydimitrisvetsikas1969

「かげながら応援しています」「かげながら祈っています」という使い方をする「かげながら」の意味について解説していきます。「かげながら」の意味や使い方、目上の相手に使う場合での表現方法についての注意点についてもご説明していきます。

「かげながら」は目上の相手に対してよく使う言葉でもあるので、しっかりと理解して、使っていくようにしましょう。ただ、「かげながら」をビジネスの場面で使う場合は、言い換え表現を使った方がいいでしょう。

ビジネスで使える表現として「かげながら」の言い換え表現についても意味や使い方をご紹介していきます。それでは、「かげながら」の意味からご説明していきます。

意味「よそながら」「ひそかに」「人知れず」

Photo byVitabello

「かげながら」の意味には「よそながら」「ひそかに」「人知れず」という意味がある副詞になります。「かげながら○○する」という使い方の場合、「人知れずこっそりと○○する」という意味や「人の目から隠れてこっそり○○する」というニュアンスの使い方になるのです。

「かげながら」の由来

フリー写真素材ぱくたそ

「かげながら」の由来について解説します。「かげながら」は「かげ」と「ながら」の2つに分けることができる言葉です。「かげながら」の「かげ」には、「もののうしろ」「暗い隠れたところ」「光によりその物の他にできる姿」という意味があります。

「ながら」の意味には「そのまま○○として」「○○のままで」という意味があって「そのまま後に続くこと」という意観です。2つの言葉が組み合わさって「ものの後ろの隠れたところのままで」が「ひそかに」「人知れず」という意味になったとされています。

「かげながら」の特徴

フリー写真素材ぱくたそ

「かげながら」を漢字表現にすると「陰ながら」と「影ながら」の2つの漢字があります。どちらの漢字の「かげながら」を使うのが正しい「かげながら」になるのか迷ってしまう部分でもあります。

「かげながら」の意味として「人知れず」「ひそかに」「よそから」という意味になるので、「陰」の漢字が正しい漢字表現になるのです。

また、「かげながら」と同じような表現として「微力ながら」がありますが、「かげながら」と「微力ながら」との違いについてもご説明していきます。

「陰ながら」と「影ながら」漢字が正しいのは?

フリー写真素材ぱくたそ

「かげながら」の漢字表記として「陰」という漢字か「影」という漢字が迷ってしまいますが、「かげながら」の「かげ」の漢字は「陰」が正しい漢字表記になります。

「かげながら」の「陰」の漢字の意味には「物のうしろの暗い部分や隠れた部分」という意味や「光によって、そのものの他にできる姿」という意味があります。ですので「かげながら」の漢字表記は「陰ながら」が正しくなるのです。

「影ながら」の意味と違い

Photo by daita

「かげながら」の正しい漢字表記は「陰ながら」が正しい漢字表記になります。「影ながら」の「影」の意味には「物が光を遮ってできる黒い部分」という意味になるのです。

ですので「陰」の意味である「隠れて見えない」「光の当たらない部分」との違いがあります。「陰」の使い方としては「陰口」「陰唄」「陰になり日向になり」「日陰」「陰で悪口を言う」という使い方になります。

「影」の使い方として「影が薄い」「影を落とす」「影が射す」「影踏み」「影絵」という使い方になるのです。「影」と「陰」は違いがあるのでご注意下さい。

「微力ながら」との違い

Photo byFree-Photos

「かげながら」と似ている言葉として「微力ながら」があります。「微力ながら」は「かげながら」と少しニュアンスが違う表現になっているのです。「微力ながら」の意味には「相手の仕事をメインに取り上げる姿勢」と表す意味になります。

「メインの仕事にサブ的な力で援助する」という腰掛け的な姿勢の意味も含まれています。「かげながら○○いたします」という表現には「相手と自分との力や立場の差異」には関係ありません。

力の差異に関係なく「人知れず努力する」「人知れず援助する」という意味になるのです。「人の目を避けて行動する」という意味が根底にあるので「微力ながら」とはニュアンスが違っています。

「かげながら」の敬語表現

Photo by duvsbefilmoc

「かげながら」には、「表立って○○しない」という遠慮気味の姿勢を表す言葉でもあります。「かげながら」を目上の相手に使う使い方の場合は、丁寧語を使って敬意と表すことを忘れないことが大切です。

もしも目上の相手への使い方として「応援する」ことを「かげながら」を使って表したい場合は「かげながら応援させていただきます」というように敬語表現でも最上級の敬語表現で目上の相手に伝えるようにしましょう。

「かげながら応援させていただきます」は目上の相手に使えるのか

フリー写真素材ぱくたそ

「かげながら応援させていただきます」は目上の相手に使える表現になり最上級の丁寧語を使っているので、目上の相手にも敬意を表すことができます。

言い換え敬語表現としては「かげながらご活躍をお祈りしております」という目上の相手に使える言い換え表現ができます。ここで注意してもらいたいのが「かげながら応援しています」です。これは目上の相手に使う表現では使えません。

Photo byFree-Photos

使うのであれば友達や家族以外の会社の同僚という関係性でしか使えません。目上の方に使う使い方としては、間違った使い方でもあるので注意しましょう。

目上の相手ではなく、家族や近しい相手に「かげながら」を使うとどこか堅苦しい印象があるので「ぎこちない」印象になっていまします。

「かげながら」はあくまでも目上の相手に使う言葉でもあるので、家族や近しい友達には「応援しているよ」「健闘を祈っているよ」という使い方がいいでしょう。

「かげながら」の使い方

フリー写真素材ぱくたそ

それでは、「かげながら」の使い方について例文でご説明していきます。「かげながら」は、目上の相手に使う場合もあるので失礼のないような使い方をする必要があります。「かげながら」の正しい使い方をチェックしていきましょう。「かげながら」の使い方例文①からご説明していきます。

例文①

フリー写真素材ぱくたそ

「かげながら」の使い方例文①として「応援」している場合の使い方をご紹介していきましょう。「かげながら応援しています」という使い方があります。「かげながら」を使う場合とても多用される使い方でもあります。

「表立って応援していないが、人が見ていないところで裏方のように特定の人を支える」という場合に使う使い方になります。先ほども解説しましたが目上の相手に使う場合は「かげながら応援させていただきます」という使い方をしましょう。

目上の相手には最上級の丁寧語で伝える必要があります。「かげながら応援しています」の使い方としては「新しい企画の成功を祈りつつ、かげながら応援しています」「子育てと仕事の両立は大変でしょうが、かげながら応援しています」という使い方になります。

例文②

フリー写真素材ぱくたそ

「かげながら」の使い方例文②として「見守る」場合に使う使い方があります。「かげながら見守る」という使い方になり「表立って見守りませんが、必ず安全を祈りながらずっと見守っている」という意味での使い方になります。

使い方例文としては「受験勉強頑張って下さい。かげながら見守っています」「プロポーズ頑張って下さい。かげながら見守っております」「引っ越しして新しい地で暮らすとのことですが、かげながら見守っております」という使い方になります。

相手のことを応戦していて、見守っているから安心して下さいという意味合いでの使い方になるのです。使うのであれば友達や家族以外の会社の同僚という関係性でしか使えません。

例文③

フリー写真素材ぱくたそ

「かげながら」の使い方例文③として「支える」という使い方があります。「かげながら支える」という使い方になります。

「かげながら応援しています」と同じ意味合いの使い方でもあり「表立って目のつくようには支えないけれど、必ず縁の下の力持として特定の人を支え続ける」という意味になるのです。

「母親の愛情が3人の子供達の成長をかげながら支え続けました」「基礎の勉強が受験には、必要です。応用問題を解くかげながら支える力となってくれるのです」という使い方になります。

例文④

Photo byargh

「かげながら」の使い方例文④として「尊敬」している場合の使い方があります。「かげながら尊敬しています」という使い方になり、日常的によく使う言葉でもあります。

「表立って尊敬している素振りはないけれど、人知れず特定の相手をずっと尊敬している姿勢と表す」意味があります。「私は、かげながら尊敬いたしておりました」というように目上の相手に使う場合は、丁寧語の最上級を使うようにしましょう。

「部長のことはかげながらずっと尊敬いたしておりました」というような使い方があります。相手に対して今までそういった素振りはなかったけれど、実は尊敬していましたということを伝える使い方になります。

例文⑤

Photo byFree-Photos

「かげながら」の使い方例文⑤として「努力しています」という使い方があります。ビジネスの他にもプライベートでもよく使う使い方でもあります。「相手に自分の努力を見せない用にする」「へりくだった姿勢」を表す形容表現になるのです。

「この1年間は資格取得のためにかげながら努力いたしてりました」「オリンピック出場のためにかげながら努力しております」という使い方になります。

他の使い方として「かげながら努力していました」「かげながら努力しています」「かげながら努力していきたく存知ます」という使い方になります。

例文⑥

Photo byFree-Photos

「かげながら」の使い方例文⑥として「案じて」があります。「かげながら案じております」という使い方になります。この使い方はあまり使うことはありません。

怪我をした相手や病気になった相手に対して心配する気持ちを表す場合に使われる使い方になります。「怪我をされたそうで、かげながら案じております」「ライブが成功しますように、かげながら案じております」という使い方になります。

例文⑦

Photo by089photoshootings

「かげながら」の使い方例文⑦としてビジネスでの使い方があります。ビジネスの場面では目上の相手に対して使う場合もあるので「かげながら」の使い方は十分注意するようにしましょう。

ビジネスシーンでは「かげながら応援しています」という使い方は別の表現に置き換えて使う使い方が一般的です。「かげながら」はビジネスではあまり適切とはいえません。

「どうしてかげながらなんだろう?」と疑問に思われてしまうことがあるので「精一杯」に置き換えて使うといいでしょう。「微力ですが、精一杯バックアップさせていただきます」「新企画の促進のために精一杯尽力させていただきます」という使い方になります。

「尽力」の意味とは?正しい使い方や類語を分かりやすくレクチャー!のイメージ
「尽力」の意味とは?正しい使い方や類語を分かりやすくレクチャー!
「尽力」という言葉の意味や使い方について正しく理解していますか?今回は、「尽力」の意味や使い方、敬語表現、類語、英語表現について詳しくご説明していきます。最後までしっかりと読んで「尽力」の意味について理解を深めていきましょう。

「かげながら」の注意点

Photo by haru__q

「かげながら」の注意点についてご説明しましょう。「かげながら」の漢字表現として正しい漢字表現は「陰ながら」です。「影ながら」は間違いなので注意しましょう。ビジネスではパソコンでメールや文書を作成することが多くなるでしょう。その場合、誤変換には十分注意して下さい。

「かげながら」の類語

Photo byFree-Photos

「かげながら」の類語についてご紹介していきましょう。「かげながら」の類語とは「かげながら」と同じ意味の言葉という意味になります。「かげながら」の類語は言い換え表現として使ってしまうと違和感がある場合があります。

例えばこれからご紹介する類語「心ひそかに」「人知れず」を「応援しています」「お祈りしています」と言い換えると違和感がある表現になってしまうので注意しましょう。それでは、「かげながら」の類語「人知れず」からご説明していきます。

類語「人知れず」の意味と使い方

Photo byFree-Photos

「かげながら」の類語に「人知れず」があります。「かげながら」の類語「人知れず」の意味には「人に知られないように」という意味があり、使い方は「彼女は、毎日人知れず練習しています」「彼は、毎晩人知れずここで練習しているんです」という使い方になります。

類語「こっそり」の意味と使い方

Photo by koziro

「かげながら」の類語として「こっそり」があります。「かげながら」の類語「こっそり」の意味には「他人に気が付かれないとうに行動するさま」という意味になり、使い方は「調査のためにこっそり追跡しています」「旦那に黙ってこっそりへそくりをしています」という使い方があります。

類語「うちうち」の意味と使い方

Photo byStockSnap

「かげながら」の類語として「うちうち」があります。「かげながら」の類語「うちうち」の意味には「表立たないこと」という意味になり、使い方は「結婚式はあまり大きなものを考えていません。うちうちで式は済まします」「うちうちで会議を進めています」という使い方になるのです。

類語「心ひそかに」

Photo byPexels

「かげながら」の類語として「心ひそかに」があります。漢字で表現すると「心密かに」になり、意味は「自分の心の中でそっと思っている様子」という意味になるのです。「かげながら」の類語「心ひそかに」の使い方として「彼女は、心ひそかに期待を寄せています」という使い方になります。

類語「そっと」の意味と使い方

Photo byFree-Photos

「かげながら」の類語として「そっと」があります。「かげながら」の類語「そっと」の意味には「他人に知られないように隠れて行動する様子」という意味があります。

使い方としては「そっとドアを閉めなさい」「そっと出て行きました」「彼女はとても落ち込んでいます。しばらくの間そっとしておいてあげなさい」という使い方になるのです。

類語「忍びに」の意味と使い方

Photo byqimono

「かげながら」の類語として「忍びに」があります。「かげながら」の類語「忍びに」の意味には「人知れず」「ひそかに」という意味になります。「かげながら」の類語「忍びに」の使い方として「人の家に忍び込む」という使い方になります。

「かげながら」の言い換え表現

Photo byhamonazaryan1

「かげながら」はビジネス用語として使われません。そのためビジネスでのやりとりの場合は、言い換え表現を使うと相手に「かげながら」という意味で伝えることができるようになります。「かげながら」のビジネスでの言い換え表現について詳しく解説していきましょう。

言い換え表現「微力ながら」

Photo byStockSnap

「かげながら」の言い換え表現として「微力ながら」があります。「微力ながら」の意味には「自分の力量の謙譲語」という意味になります。「かげながら」の言い換え表現「微力ながら」の使い方として「微力ながら精一杯尽力いたします」という使い方になります。

言い換え表現「僭越ながら」

Photo bykaboompics

「かげながら」の言い換え表現として「僭越ながら」があります。「かげながら」の言い換え表現「僭越ながら」の意味には「失礼を承知で出すぎた行動をさせていただく」という意味になります。

「かげながら」の言い換え表現「僭越ながら」の使い方として「誠に僭越ながら本日は乾杯の音頭をとらせていただきます」「僭越ながら、友人を代表して手紙を読ませていただきます」という使い方になります。

言い換え表現「差し出がましいようですが」

Photo byFree-Photos

「かげながら」の言い換え表現として「差し出がましいようですが」があります。「かげながら」の言い換え表現「差し出がましいようですが」の意味には「でしゃばるようなこと」「余計なことをするような」という意味があります。

使い方としては、「差し出がましい質問ではございますが」「差し出がましいまねをして!」「差し出がましいこととは存じますが」「差し出がましいことを申しますが」という使い方になります。

「僭越ながら」の類語・言い換えまとめ!意味・使い方・例文や英語表現も紹介のイメージ
「僭越ながら」の類語・言い換えまとめ!意味・使い方・例文や英語表現も紹介
ビジネスシーンでよく耳にすることも多い「僭越ながら」という言葉ですが、類語も多く正しい使い方をしなければ失礼になります。そこで、「僭越ながら」の使い方や類語との違い、そして英語での表現など、例文とともにご紹介していきます。

「かげながら」の対義語

Photo bygeralt

「かげながら」の対義語をご紹介していきます。「かげながら」の対義語とは「かげながら」よと反対の意味の言葉と意味です。

「かげながら」の対義語を知っておくとより「かげながら」に対する理解を進めることができるでしょう。それでは、「かげながら」の対義語「目立って」の意味と使い方からご紹介していきます。

対義語「目立って」の意味と使い方

Photo byRussell_Clark

「かげながら」の対義語として「目立って」があります。「かげながら」の対義語「目立って」の意味には「隠された実力が表舞台に出てくること」「目立つ存在になりつつあるさま」という意味になります。

「彼はいつでも目立っています」「彼女は小学生のときから目立っていました」という使い方になるのです。

対義語「特徴的に」の意味と使い方

Photo byFree-Photos

「かげながら」の対義語としては「特徴的に」があります。「かげながら」の対義語「特徴的に」の意味には、「目立って明らかなさま」「特徴であるさま」という意味あり、使い方としては「現代の若者に特徴的な考え方でもあります」という使い方になるのです。

対義語「際立つ」の意味と使い方

Photo bynastya_gepp

「かげながら」の対義語として「際立つ」があります。「かげながら」の対義語「際立つ」の意味には「他との区別がはっきりして目立つ」という意味があります。

「かげながら」の対義語「際立つ」の使い方は「周りが黒いので彼女の白い肌は際立っています」「そのドレスはとても素晴らしいので他のドレスと比べても際立って見えます」という使い方になるのです。

対義語「派手に」の意味と使い方

Photo byLoggaWiggler

「かげながら」の対義語として「派手に」があります。「かげながら」の対義語「派手に」の意味には「色取り、装い、行動などが華やかなこと」という意味で、使い方としては「彼女は派手な格好をいつもしています」「彼は派手なものが好きです」という使い方になります。

対義語「表立つ」の意味と使い方

Photo byJESHOOTS-com

「かげながら」の対義語として「表立つ」があります。「かげながら」の対義語「表立つ」の意味には「表沙汰になる」「ことが公になる」という意味があり、使い方としては「話がこじれていまって、とうとう表立ってしまいました」という使い方になります。

「かげながら」は「よそながら」「ひそかに」「人知れず」という意味

Photo byHelmut_Strasil

「かげながら」の意味について詳しくご説明してきました。「かげながら」の意味には「よそながら」「ひそかに」「人知れず」という意味の言葉です。使い方としては「かげながら努力しています」という使い方になります。

「かげながら」の漢字表記は「陰ながら」が正しい漢字表記になるので「影ながら」と間違わないように注意しましょう。また、ビジネスで「かげながら」を使う場合は、「僭越ながら」「微力ながら」などの言い換え表現を使う方が適しています。

また、目上の相手に「かげながら」を使う場合は「かげながら応援させていただきます」というように最上級の丁寧語を使うようにしましょう。

大原 悦子
ライター

大原 悦子

食べることと、貯金が大好きです。最近は、断捨離をするのにはまり、本当に必要なもので暮らす生活に憧れる毎日です。断捨離のお陰で、生活のなかに「面白い」「楽しい」と思えることを発見することができるようになりました。

関連するまとめ

人気の記事