住所の字(あざ)の意味とは?区切り方や省略できるかも詳しく解説!

住所の字(あざ)の意味とは?区切り方や省略できるかも詳しく解説!

手紙や封筒に住所を書く際に、「字」や「大字」が含まれている住所をご覧になったことがあると思います。何気なく書いているけど、「字」や「大字」の意味を知っていますか。「字」や「大字」の区切り方や省略できるかどうかも解説します。

記事の目次

  1. 1.住所の大字・字の読み方や意味
  2. 2.住所の字は省略可能?
  3. 3.住所の字の区切り方
  4. 4.住所に字がつく場所一覧
  5. 5.住所の大字は省略できる!

住所の大字・字の読み方や意味

Photo byPixaline

郵便物の住所に「大字」や「字」が含まれていることをご覧になったことは、ありませんか。「大字」や「字」には、どのような意味があるのでしょうか。

また、「大字」や「字」がついている住所は、郵便物に住所を書く際にどこで区切りを入れて書けばよいのでしょうか。「大字」や「字」の意味や読み方、正しい区切り方など、気になる点を解説します。

大字

Photo byjplenio

住所の「大字」は、「おおあざ」という読み方をします。意味としては、江戸時代の村から受け継がれた範囲や地名を表しています。「字」より大きな範囲の地域につけられた地名です。

明治時代の廃藩置県では、市町村制等の新しい制度ができ、何度も市区町村が統合されました。統合前の村の名前をこれからも用いるため、「大字+以前の村名」の意味で表しました。

つまり、「大田村」が「大下村」という村に統合したときに、「大下村大字大田」というように表されます。ただし、全て先程のルールで表されるわけではなく、大字がなくなったり、再び統合し他の地名になったりと地域ごとに様々な事情があるのです。

日本の住所は、「都道府県」、「支庁」、「郡」、「市町村」、「区」、「大字(字)」、「番地・号」の順に表されており、地域によって、「大字」等が公式に登録されていない場合があります。

フリー写真素材ぱくたそ

住所の「字」は、「あざ」という読み方をします。「大字」より小さな集落につけられた地名で、「小字」とも言います。起源は、村をさらに小さくした区画単位という意味であると言われていますが、正しいことはまだよくわかっていません。

また、住所の「大字」、「字」はともに、地方の田舎の住所ならず、大都市圏の住所でも使われている地域があるので、地方だから「大字」や「字」を付けて読む読み方をするわけではありません。

「字」も「大字」と同じように町村の統廃合によってできましたが、現在残っているものは「大字」ほど多くはありません。例えば、東京都八王子市の住所は、「八王子市鑓水△△番地」となり、町名の大字の部分はあるけれどもが、「字」は無くなっています。

以前は「字」がありましたが、このようになくなることもあります。しかし、住所に「字」がなくなっても場合でも、公民館やバス停、自治体、企業名等として残り続けることがあります。

日本の住所を英語表記に変換!書き方のルール・注意点・順番とは?のイメージ
日本の住所を英語表記に変換!書き方のルール・注意点・順番とは?
海外に荷物を送る際などに、住所を英語表記で書かなければいけない場面があります。ここでは、住所を英語表記で書くときの正しい書き方について紹介していきます。英語表記で書くときのルールや順番、返還方法や注意点について詳しく見ていきましょう。

住所の字は省略可能?

Photo byFree-Photos

公の住所で「大字」や「字」をもたないものもありますが、これはいくつかの理由があります。まずは、行政区分としての「大字」をもたない場合です。明治時代の都市部などの町が合わさってできた場所は、基本的に「大字」や「字」をもっていません。

また、地方自治体が「大字」の名称を変更したり、廃止したりした場合です。この場合は、土地の登記簿等の公的な住所に「大字」の文字がなくなることになります。

「大字」や「字」をもっている住所を書く際に「大字」、「字」を省略するには、2つのケースがあります。

まず、1つ目のケースは、住所の「大字」や「字」の後に書いてある地名のみを書き、住所の「大字」、「字」を省略して書くケース、2つ目のケースは、住所の「大字~」や「字~」という部分全てを省略するケースです。

省略1つ目のケース

フリー写真素材ぱくたそ

まず、1つ目のケースの場合は、省略ができます。住所の「大字」「字」という部分は省略して住所欄に書いたとしても、問題なく郵便物は届きます。

住所の「大字」については、住所欄に記載しても省略しても、郵便物を送る際の問題にはなりません。住所欄に記載した、省略したなどの理由で、不利益や不都合がおこることは基本的にはありません。

ただし、受け取る相手方が差出人の住所欄に「大字」や「字」を記載している場合は、こちらから書く住所にも記載しておいたほうが良いと考えられます。

省略2つ目のケース

Photo byqimono

2つ目のケースは、郵便物が記載された住所に正しく届くかといった意味では、「大字○○」の方のみ省略ができます。

現在の7桁の郵便番号は住所の町域(大字)までを現しています。郵便番号が正確であれば、郵便番号で表されている「町域」までの部分の後から住所欄に記入しても郵便物を届けることができます。

しかし、一般的に相手方の住所は、都道府県名から記入した方が、郵便物や手紙の受け手に丁寧な印象を与えます。住所を省略しすぎては、通便物が届かないということになりかねないので、分かっているのであれば、住所を全て記入しておく方が無難です。

封筒の裏の書き方とは?横書き・縦書き別で名前・住所の位置を分かりやすく紹介!のイメージ
封筒の裏の書き方とは?横書き・縦書き別で名前・住所の位置を分かりやすく紹介!
様々なシーンで使う封筒ですが、封筒の裏側に差出人を書くときに、どのような書き方をするか迷うときはありませんか?そこで、横書き・縦書きでどのような違いがあるのか、またシーン別に合わせて裏側の名前や住所の位置や書き方などを分かりやすく説明していきます。

住所の字の区切り方

Photo byFree-Photos

住所の「字」は行政区画の1つで、地域を細かく分けたため、住所に「大字」や「字」がくっついており、区切りを入れて読む場合は、「大字○○」、「字△△」という部分で区切りを入れて読むという読み方をします。

わかりやすく言うと、住所の「大字」と、その後ろにつく「○○」という地名はセットというように考えます。住所を読む際、「○○市」のように「○○」と「市」の部分を改行したり、区切りを入れて読むという読み方をしたりしないことと同じです。

したがって、郵便物や手紙等で住所を書いて、住所が2行に渡る場合は、「大字」や「字」の前で区切ると正しい区切り方になります。

大字◯◯・字△△

フリー写真素材ぱくたそ

住所の「大字」や「字」というのは、○丁目や○番地等がないといった、区間の整理が終わっていない地域につけられます。住所の「大字」や「字」は、必要か不必要かと問われれば、必要なものと言えます。

手紙や封筒に「大字」や「字」の含まれる住所を書く場合や他人に「大字」や「字」がついている住所を伝える場合は、おかしなところで区切らないよう気を付けたいものです。

正式な住所の表記では、「字△△」と記されますが、まれに「小字△△」と記す場所があります。また、大字を廃して「○○町」の表記にした所でも、小字を残している場合もあります。

字の表記を廃止して、「字△△」を「△△」とする場合は、地方自治体で法律による手続きをする必要があります。その市町村の議会で話し合い、新しい住所の表記を定めることになります。そのため、「字」の文字を外しても構わないと考えられても、現在も使用している所もあるのです。

香典で中袋なしの場合の書き方は?金額・住所やお金の入れ方も紹介!のイメージ
香典で中袋なしの場合の書き方は?金額・住所やお金の入れ方も紹介!
香典袋正しい書き方をご存知ですか?香典袋は通常中袋がついていますが、中袋なしの香典袋もあります。今回は、この中袋なしの香典袋を使用する際の金額やお金の入れ方、さらには住所や名前の書き方のマナーを詳しく紹介していきますのでぜひご覧ください。

住所に字がつく場所一覧

Photo by goto_

住所の「大字」は明治時代ごろ新しい国づくりをする際に、いくつかの村や町が合併し、大きな町や村を作ろうとする動きが日本中に広がりました。その際、以前の村の名前が残され、「大字」や「字」以降の地名として伝えられてきました。

この動画の住所のように、「大字」のついている住所を見れば、どのような町村が合わさってできたのかを垣間見ることができます。住所から地域の歴史的な側面が見られることは、興味深いです。

住所の「字」は、江戸時代の頃から使われていた土地の区分であり、「字」は、同じ時期に開発された田畑等の1つのまとまりを表す呼び名でした。住所に「字」がある場合、そのほとんどが狭い範囲でそのような読み方をしました。

大都市圏で大字がつく場所

フリー写真素材ぱくたそ

区間整理などの理由から、田舎の方が「大字」や「字」のつく地域が多いのは確かです。しかし、田舎だから「大字」や「字」が含まれているわけではないので、気を付けて下さい。

大都市圏でも住所に「大字」のつく場所は、あるのです。住所に「大字」のつく場所は、大都市圏である東京・愛知・福岡県にもあります。東京は「東京都日野市豊田(大字)、東京都武蔵村山市三ツ木(大字)」の2箇所です。

愛知県は「愛知県名古屋市守山区瀬古(大字)」です。福岡県は「福岡県北九州市八幡東区尾倉(大字)」、「福岡県北九州市八幡東区前田(大字)」、「福岡県福岡市西区橋本(大字)」 などがあります。

定形外郵便の規格外のサイズ・料金まとめ!規格内との違いや送り方は?のイメージ
定形外郵便の規格外のサイズ・料金まとめ!規格内との違いや送り方は?
この記事では、定形外郵便の規格外となるサイズや厚さ、料金についてまとめてお伝えします。また、規格内となる郵便とのサイズなどにおける違いや規格外となる定形外郵便の送り方について詳しく説明しています。今回の記事の内容を知ることでお得に郵便を利用することができます。

住所の大字は省略できる!

Photo byDarkWorkX

郵便物の宛先に住所を書く場合、郵便番号7桁が正しく書けていれば、住所の「大字○○」までの省略が可能です。

また、住所を郵便物に書く際には、「大字」や「字」の文字のみを省略することは可能です。しかし、郵便物の差出人の欄に「大字」、「字」を書いている場合は、お返しの際にこちら側も住所欄に「大字」、「字」を書いておいたほうが無難であると考えられます。

住所として表記されているものに「大字」や「字」があり、その住所を読んだり書いたりする場合、区切りや改行は「大字」、「字」の前で行います。

住所を読む場合も「大字」や「字」と地名の間で区切りを入れる読み方をしません。「大字+○○」「字+△△」という様な形で、「大字」や「字」を以降の地名と一緒に覚えると良いです。

imautae
ライター

imautae

よろしくお願いいたします。

関連するまとめ

人気の記事