「厚く御礼申し上げます」の意味と使い方を解説!例文や類語などもチェック!

「厚く御礼申し上げます」の意味と使い方を解説!例文や類語などもチェック!

よく耳にすることがある「厚く御礼申し上げます」とは、どんな意味があり、どんな場面で使うことが適切なのかを、しっかりと理解し正しく使えていますか?今回は「厚く御礼申し上げます」の意味や使い方の例文、または類語や対義語など、さまざまな知識をご紹介していきます。

記事の目次

  1. 1.「厚く御礼申し上げます」の意味とは?
  2. 2.「厚く御礼申し上げます」の対義語・類語
  3. 3.「厚く御礼申し上げます」の使い方・例文
  4. 4.「厚く御礼申し上げます」と「深く感謝いたします」の違い
  5. 5.「厚く御礼申し上げます」を使う際の注意点
  6. 6.「厚く御礼申し上げます」の英語表記
  7. 7.「厚く御礼申し上げます」は「感謝」という意味

「厚く御礼申し上げます」の意味とは?

Photo byFree-Photos

今回注目していく「厚く御礼申し上げます」という言葉は、社会人として大人の世界を渡り歩いていく際に、耳にすることがある言葉であったり、実際に使ったことがある言葉なのではないでしょうか。

そんなよく耳にする「厚く御礼申し上げます」ですが、意味などをしっかりと理解し活用できていますか?ここでは、今さら周囲には聞きづらい「厚く御礼申し上げます」の言葉の意味や読み方などからご紹介していきますのでご覧ください。

「厚く御礼申し上げます」の読み方

Photo bylibellule789

「御礼申し上げます」の読み方には2種類あり、1つ目の読み方は「おれいもうしあげます」です。口頭で使うときにはこちらの読み方が多くなっています。

2つ目の読み方は「おんれいもうしあげます」です。今回のように「厚く」と合わせて「厚く御礼申し上げます」とかしこまった表現の際にはこちらの読み方が多くなっており、同じ漢字で2種類の読み方となっているようです。

口頭でよく使われる「おれい」は、実際に上司や目上の人との挨拶や会話で用いることがあり、かしこまった表現の「おんれい」はビジネス文章の挨拶として用いるケースが多数とされていますが、意味合いはどちらも同じことを指しています。

「厚く御礼申し上げます」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

「厚く御礼申し上げます」の意味は、感謝の気持ちを表す「御礼」と、相手に気持ちを言うを謙譲語で表した「申す」を丁寧語でまとめた言葉となっているため、フォーマルな場面で相手への感謝を伝える言葉とされています。

そのため、謙譲語や丁寧語を抜いて「厚く御礼申し上げます」を表現すると、「御礼を言わせていただきます」という意味になり、上司や目上の人にこの思いを伝える際には「厚く御礼申し上げます」と表現を変えて伝えることができます。

また、「御礼」と「お礼」は同じ読み方であり、意味合いや使い方も変わりませんが、取引先などかしこまった文章の際には漢字を使った「御礼」での挨拶がマナーとなっています。

「厚く御礼申し上げます」の対義語・類語

Photo byfajarbudi86

「厚く御礼申し上げます」には同じ漢字で2種類の読み方があり、目上の人や上司へ感謝を伝える際に用いられる言葉ということが分かりました。

そんな「厚く御礼申し上げます」には類語や対義語があるのでしょうか?続いては「厚く御礼申し上げます」の類語や対義語について調べてみましょう。

「厚く御礼申し上げます」の対義語

フリー写真素材ぱくたそ

まずはじめに調べていくのが「厚く御礼申し上げます」の対義語についてです。「御礼」には感謝の意味が含まれていますので、対義語には「謝罪」を意味する言葉が適切であり「深謝」が最も該当します。

目上の人への深い感謝を意味する「厚く御礼申し上げます」のような文の対義には、「深謝致します」や「深謝申し上げるのみでございます」などが適切でしょう。「深謝」の読み方は「しんしゃ」となっています。

「厚く御礼申し上げます」の類語

Photo byjohnhain

続いては「厚く御礼申し上げます」の類語ですが、上記でもご説明させていただきましたが、「御礼」には「感謝」の意味が含まれており、上司や目上の人に用いたり、ビジネスシーンで使われる言葉とされています。

そんな「厚く御礼申し上げます」と類似する感謝の言葉を、相手側との関係性やシーンに合わせて調べておりますのでご覧ください。

感謝申し上げます

フリー写真素材ぱくたそ

「御礼申し上げます」のように謙譲語を用いた「感謝申し上げます」は類語とされており、使う相手は上司や目上の人などフォーマルな場面で使われる言葉となっています。

「御礼」を直接的に表現した「感謝」という言葉を使っているため、2つの例文の意味合いは同じことを指していますが、「感謝申し上げます」の方がカジュアルな言い方とされています。

フォーマルな場面でカジュアルな言い方はNGとのイメージがある人もいるようですが、過剰な敬語は相手に不快感を与えてしまう可能性もありますので、カジュアルな言い方との使い分けが必要です。

「言う」を謙譲語にした「申す」でも固すぎる場合には、類語の「感謝いたします」などに言い換えてもフォーマルな場面に適応できますので覚えておきましょう。

拝謝申し上げます

フリー写真素材ぱくたそ

目上の人へ手紙などで感謝を述べる際に使われる「拝謝申し上げます」は、「御礼申し上げます」の類語とされております。「拝謝」とは、目上の人に対して「つつしんでお礼を言います」や「心から感謝しています」などを指した言葉です。

手紙では敬具や敬白のように文末での使用がマナーで、「御礼」よりも堅苦しく表現した言葉となっているため、文書中で使用すると大袈裟ととらえられたり、よそよそしさを強調した文書になってしまうので注意しましょう。

「拝謝」は感謝の気持ちを最上級に表現した言葉でもありますので、使い方だけではなく、使用する相手もしっかりと相応しい人に使用することを心がけましょう。相応しくない相手への使用は、かえって不快感を与えてしまう可能性があります。

「厚く御礼申し上げます」の使い方・例文

フリー写真素材ぱくたそ

「厚く御礼申し上げます」の言葉について、類語や対義語のご説明をさせていただきましたが、続いては「厚く御礼申し上げます」の適した使い方をご紹介させていただきます。

「厚く御礼申し上げます」を使う際には、「ご高配」「ご厚情」「ご愛顧」「ご支援」などの表現がよく使われるフレーズとなっておりますので、自分に適したフレーズと共に正しい例文を学んでいきましょう。

例文①年賀状

フリー写真素材ぱくたそ

新年の挨拶に「厚く御礼申し上げます」は適した言葉とされており、年賀状などにも活用することができます。活用される際には、年賀状のマナーがありますので、これからご紹介するマナーを守り正しく使うようにしましょう。

年賀状の1つ目のマナーは、冒頭の挨拶である祝い言葉は1文字や2文字は正しくない挨拶とされています。そのため、冒頭の挨拶には「謹賀新年」や「恭賀新年」を使うようにしましょう。

年賀状の2つ目のマナーは、年賀状に添える文章に句読点は付けないようにすることです。新年の挨拶の中で句読点は「区切り」を意味するため、縁起が悪いとされています。

上記のマナーを守り、「ご愛顧」や「ご厚情」などの表現と合わせて「厚く御礼申し上げます」を新年の挨拶に活用してみましょう。

例文②寒中・暑中見舞い

Photo byFree-Photos

気候が厳しい時期である冬と夏に送る寒中見舞いと暑中見舞いですが、この手紙は気候による相手の身体を案ずる手紙とされており、若い層にはなかなか馴染みがない便りであり、社交辞令になっている面もあるとされています。

しかし、上記でご紹介したように年賀状で「厚く御礼申し上げます」と喪中などで相手へ感謝を伝えることができなかった人も、寒中見舞いで伝えることもできますので覚えておきましょう。

寒中・暑中見舞いで「厚く御礼申し上げます」の適した使い方は、シーズンに合ったフレーズを使い挨拶を述べた後、日頃の感謝を「厚く御礼申し上げます」として表現し、相手の体調管理を案ずる文章などが喜ばれるでしょう。

例文③上司の昇進祝い

フリー写真素材ぱくたそ

上司や目上の人への感謝の意味を示す言葉である「厚く御礼申し上げます」は、上司が昇進した際のお祝いの挨拶にはぴったりな言葉です。

そのため、これまでお世話になった上司には、今回注目している「厚く御礼申し上げます」を正しく使い、感謝の思いを伝えるようにしましょう。

上司の昇進祝いの文章では、相手の健康や繁栄を喜ぶ挨拶とされる「ご清栄」などを使い、気持ちのいい挨拶から文章を構成していくようにしましょう。

例文としては、上司からの心配りに感謝する「格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」などと合わせて、昇進を祝う言葉を添えていくと良いでしょう。

例文④結婚式

Photo byNoemi-Italy

相手側への感謝の意味を表現した「厚く御礼申し上げます」は、結婚式など祝いの席での挨拶や、結婚式に訪れてくれた方への感謝状にも用いるることができます。

結婚式では、親族をはじめ上司や近しい友人とさまざまな人が大勢集まる場ですが、このように大勢に感謝を伝えるスピーチなどでは、フォーマルな場面に適した「厚く御礼申し上げます」が適切でしょう。

また、引き出物に添える感謝状は統一したものとなるので、謙譲語や丁寧語を使っている「厚く御礼申し上げます」の言葉で感謝を伝えるようにしましょう。

感謝状の例文は「この度は私共の結婚しにおきまして、過分なお心遣いを賜り厚く御礼申し上げます」などが、どの立場の人へも失礼のない感謝の言葉として適切でしょう。

例文⑤宴会

フリー写真素材ぱくたそ

日頃の労いを込めて開催される「忘年会」や「新年会」などの招待文では、社内の多くの人が見る文章であり、立場もそれぞれ異なっています。

そのため、フランクすぎる文章では上司や目上の人に失礼となってしまいますので、今回注目している「厚く御礼申し上げます」などの丁寧な言葉を用いて構成していくようにしましょう。

また日頃から贔屓にしてくださっている取引先などへは、感謝を込めた「ご厚情」などの言葉と合わせて招待文を構成していくと良いでしょう。

「厚く御礼申し上げます」と「深く感謝いたします」の違い

フリー写真素材ぱくたそ

上司や目上の人への感謝を示している「厚く御礼申し上げます」ですが、感謝の気持ちをそのままの言葉で表現する「感謝いたします」も実用的な言葉です。

しかし、この2つの文の使い方には大きな違いがあり、感謝の思いの大きさを表現する単位が「厚く」と「深く」に分かれていることです。

今回注目している「御礼申し上げます」には読み方が「あつく」の「厚く」が適用され、文法的には「深く御礼申し上げます」は正しくない例文となっています。

読み方が「ふかく」の「深く」を適用する場合は、感謝の気持ちをストレートに表現した「深く感謝いたします」の組み合わせが正しい例文の組み合わせとなっています。そんな「深く」を使った「深く感謝いたします」はどんな意味なのかを調べてみましょう。

「深く感謝いたします」は「丁寧に詫びる」という意味

フリー写真素材ぱくたそ

上記でご紹介させていただいた「厚く御礼申し上げます」と「深く感謝いたします」ですが、この2つのフレーズにはそれぞれ正しい組み合わせはありますが、使い方は上司や目上の人への感謝の言葉として類語とされています。

そんな類語とされている「深く感謝いたします」は、感謝の気持ちをフランクに伝える「ありがとう」や丁寧語の「感謝申し上げます」よりも思いが強いことを表現する言葉であり、丁寧に相手を詫びる意味を持っています。

また、「深く感謝いたします」は対義語である「深謝」と表記することもできますので、「深謝」では1つの感じで2つの意味を表現することが可能とされています。

「厚く御礼申し上げます」を使う際の注意点

Photo bycuncon

上司や目上の人に対しての使われる「厚く御礼申し上げます」ですが、他のフレーズと合わせて文章を構成していく際には注意点がいくつかあるようです。

そんな「厚く御礼申し上げます」の使い方の注意点とはどのようなものなのでしょうか?「厚く御礼申し上げます」と一緒に使われることが多いフレーズと合わせて解説していきますので、文章の構成の際に参考にしてください。

「ご高配してください」では使えない

フリー写真素材ぱくたそ

社会人として日々活躍する人たちにとって、上下関係や取引先とのコミュニケーションはしっかりとマナーを守り信頼関係を築くことが大切ですが、正しい言葉の使い方が分からない人が近年では増えています。

そんな中でよく間違えた使い方をしているのが「ご高配」というフレーズです。このフレーズは今回注目している「厚く御礼申し上げます」と一緒に使われることが多いフレーズとされています。

例えば「ご高配賜り厚く御礼申し上げます」と述べた文では、「ご高配」で「心遣い」を意味しているため「心遣いに感謝している」ということを伝えることができます。

しかし近年で増えている「ご高配してください」と述べた文では、相手に心遣いを要求していることを意味しますので、非常に失礼な文章となってしまうので間違って使ってしまわぬよう注意しましょう。

「厚く御礼申し上げます」の英語表記

Photo byFree-Photos

「厚く御礼申し上げます」のように相手へ感謝の気持ちを英語で表現する際には、一般的には「Thank you for」が使われています。

「fou」の後には感謝する対象について表記していくことで、相手への感謝を英語で述べることができ、若い層には「Thank you very much」が馴染みがあるのではないでしょうか。

「Thank you very much」は「ありがとうございます」を意味していますので、比較的使いやすい感謝を伝える英語表記となっています。

「感謝の意」の正しい意味や使い方は?類語や英語での表現も解説!のイメージ
「感謝の意」の正しい意味や使い方は?類語や英語での表現も解説!
「感謝の意」は主にビジネスシーンで使われる言葉ですが、日常生活でも用いられる機会があります。今回は「感謝の意」の意味や使い方を例文と一緒に解説するだけでなく、「感謝の意」の類語や英語表現などについても詳しく解説していきます。

「厚く御礼申し上げます」は「感謝」という意味

フリー写真素材ぱくたそ

若者や学生では「厚く御礼申し上げます」とは、プライベートで使うことが少ない言葉かもしれません。しかし、社会人になると目上の人と関わる機会は格段に増え、あなたの言葉遣いは評価にも関係してきます。

そんなときに正しい日本語を使えていることは、あなたにとってプラスになるでしょう。今回ご紹介させていただいた「厚く御礼申し上げます」を用いて、上司や目上の人に対する感謝の気持ちを伝えてみるのはいかがでしょうか。

uka
ライター

uka

人生のモットーは日々をいかに楽しく過ごすか。ファッション、インテリア、食べ物、音楽、スポーツなど多くのものに興味を持ち、毎日新しい発見をしていくことが好きです。新しい発見を生活だけではなく仕事でも活かしていけるように精進していきます。

関連するまとめ

人気の記事