「ジプシー」の意味・使い方・語源まとめ【例文付き】使うと差別用語になる?

「ジプシー」の意味・使い方・語源まとめ【例文付き】使うと差別用語になる?

「ジプシー」は15世紀インドよりヨーロッパに渡来して移動型の生活を営む民族を意味する言葉です。この語源は彼らの自称の出身地エジプトに由来するエジプシャンです。「ジプシー」の使い方を例文で示します。実は「ジプシー」は差別用語で、同じ意味の「ロマ」がおすすめです。

記事の目次

  1. 1.ジプシーの意味とは?
  2. 2.ジプシーの語源
  3. 3.ジプシーの特徴
  4. 4.ジプシーの暮らし
  5. 5.ジプシーの使い方
  6. 6.ジプシーの注意点
  7. 7.ジプシーはインドから渡来した移動型の生活をする民族という意味

ジプシーの意味とは?

Photo byimarksm

「ジプシー」と呼ばれる民族はヨーロッパの文学などによく登場します。例えば19世紀のフランスの作家、プロスペール・メリメの小説「カルメン」のヒロインのカルメンはジプシーの女性です。

また同じく19世紀のフランスの作家、ヴィクトル・ユーゴーの小説「ノートルダム・ド・パリ」のヒロインのエスメラルダもジプシーの女性です。

ではこの「ジプシー」という言葉の意味は何か、という点について解説します。結論を言えば、「ジプシー」の意味は「インドを起源として、ヨーロッパにおいて移動型の生活を営む民族」のことです。

この民族は北インド・パキスタンに起源をもち、ヨーロッパに現れたのは15世紀のことです。ジプシーの元々の意味は上記の民族を指していましたが、やがてヨーロッパにおいて移動生活をする人達一般を意味する言葉としての使い方が出て来ました。

ジプシーの語源

ジプシーという言葉の意味は「ヨーロッパにおいて移動型の生活をするインド起源の民族」ということでした。ではこのジプシーという呼び名の由来、すなわちジプシーという言葉の語源を検討してみましょう。

今は昔、1427年のこと、フランスのパリにやって来たジプシーの民族の一団が「我々はエジプト低地の出身者だ」と名乗りました。ここから「エジプト出身者」という意味の「エジプシャン」という言葉がジプシーの語源であると言われています。

「エジプシャン」の頭の「エ」がとれて「ジプシャン」となり、これが転じて「ジプシー」となった、というのがジプシーの語源の定説です。しかしこの「低地エジプト出身」ということの信憑性については15世紀の終わりごろには疑わしいとされるようになりました。

ジプシーの特徴

上に「ジプシーの意味」で述べた通り、ジプシーと呼ばれる民族は15世紀にヨーロッパ各地に現れたのですが、彼らは当時のヨーロッパの市民とたいへん違う特徴を持っていてヨーロッパの人たちを驚かせました。

その特徴を2つ挙げると、先ず定住地を持たない移動型の生活様式です。そしてもう一つはインド方面が起源の民族のため、肌の色も黒めで、特に髪の毛の色は真っ黒という外見の特徴です。この2つの特徴について以下に解説します。

移動型の生活様式とそれが意味すること

一昔前の典型的なジプシーのイメージはと言うと、幌馬車に乗ってあちこちを移動し、テント張りの家に居住して暮らす「流浪の民」というものでした。

定住地を持たず、従って国籍も持たないジプシーたちは、外見も生活習慣もヨーロッパの人たちと大きく異なっていることも相まって、ヨーロッパの住民たちから警戒の目で見られ、迫害をうけることも多かったのです。ジプシーが移動型の生活をするのは、このためだと言われています。

ジプシーが特にひどい迫害を受けた例として挙げられるのは、14~19世紀のルーマニアにおいて、ジプシーたちが奴隷として売買された歴史です。また20世紀の第2次大戦中、ユダヤ人と並んでナチスによる人種差別の対象にもなりました。

褐色の肌そして黒い髪

ジプシーの褐色の肌と真っ黒い髪はヨーロッパの人たちにとってまさにジプシーのシンボルとも言えるものです。これはインド低地に起源をもつジプシーの遺伝的な特徴です。

ヨーロッパの人たちにとって、特にジプシーの女性の褐色の肌や真っ黒な髪はエキゾチックな憧れの対象にもなりました。

プロスペール・メリメの小説「カルメン」のヒロイン、カルメンも、またヴィクトル・ユーゴーの小説「ノートルダム・ド・パリ」のヒロイン、エスメラルダもジプシーの女性で、褐色の肌と黒い髪でヨーロッパの男性を惹きつける女性として描かれています。

ジプシーの暮らし

ジプシーの語源のところで述べた「エジプト出身」というジプシー自身の申し立ては疑わしく、実はインド北部に起源をもつという説が現在は定説となっています。その出身地はともかく、ジプシーが15世紀にヨーロッパに現れて以来、彼らは定住地を持たず、移動型の生活をしています。

定住地を持たない移動型の生活ですから、当然農業はできず、またどこかに職を得ることもできません。そういうジプシーたちは何によって生計を立て、どんな暮らしをしているのでしょうか?以下にそんな疑問にお答えしようと思います。

「流浪の民」が意味するイメージ

19世紀のドイツの作曲家ロベルト・シューマンが作曲した「流浪の民」という歌曲があります。この原題は「ロマの生活」と言うもので、当てもなく彷徨うジプシーの生活の悲しみを歌ったものです。

作詞はドイツの詩人エマヌエル・ガイベルによるものですが、そお歌詞はジプシーの語源に述べた「ジプシーの出身地はエジプト」という説を踏まえたものです。

現代でもこの「流浪の民」のイメージは当てはまらないわけではありません。ジプシーには国籍もないので、医療保険や失業保険などの公的サービスも受けられません。また定職にもつけません。そんなジプシーの収入源は占い、薬草売り、大道芸、歌や踊り、物乞いなどです。

一部に豊かな暮らしのジプシーも

実は現在ジプシーのすべてが「流浪の民」のイメージに当てはまるわけではありません。移動型の生活ではなく定住生活をしているジプシーも少なからずいます。

その中には「流浪の民」とは程遠い豪華な暮らしをしているジプシーもいるのです。一例を挙げるとイタリアのローマにはルーマニアとモルタヴィア出身のジプシーの豊かな暮らしをするコミュニティがあります。彼らはゴージャスな部屋に住み、豪華な家具を置いて暮らしています。

ジプシーの使い方

上にジプシーという言葉の意味とその語源について解説しました。またジプシーと呼ばれる民族の特徴として移動型の生活と肌や髪の色を挙げてご説明しました。さらに移動型の生活をしているジプシーはどんな暮らしをしているのか、その収入源は何かなどについても解説しました。

ここではジプシーという言葉の使い方について検討します。ジプシーという言葉が使われる例文を4つ挙げて、それぞれの例文の意味についても解説します。

例文①

ジプシーという言葉の使い方の例文の1番目に挙げるのは「ジプシーダンスという踊りがある」です。この踊りは短かめの旋律に合わせてジプシーが躍る特徴的な踊りです。

フラメンコに似た早いテンポで激しく踊る踊りです。絢爛華麗なロングスカートの衣装をまとったジプシーの女性が両手を高く上げてゆらゆらとゆする動きやピタリと決まるターンはたいへん魅力的です。楽曲は早いテンポの神秘的なメロディーの音楽です。

例文②

ジプシーという言葉の使い方の例文として2番目に挙げるのは「ジプシージャズという音楽がある」です。このジプシージャズはジプシーの人たちが1930年ごろからアメリカのジャズに触発されて作り上げた音楽で「スウィングジャズ」、「ジャズマヌーシュ」とも呼ばれます。

このジャズの演奏には「ジプシージャズギター」というギターが使われます。これには高い音が美しい「Dホール」というギターと、中くらいの高さの音が美しい「Oホール」というギターの2種類があるのですが、どちらも胸に響く美しい音色を出す感動的なギターです。

例文③

ジプシーという言葉の使い方の例文として3番目に挙げるのは「ジプシークイーンという花がある」です。これはベコニアの1種で美しい朱色の花が咲きます。神秘的な感じの花と相まって緑色の大きな葉が広がる姿がジプシーのイメージを彷彿とさせるのでこの名前が付いたのです。

例文④

ジプシーという言葉の使い方の例文として4番目に挙げるのは「ジプシー占いという占いがある」です。これはジプシーが長い放浪生活を続ける間に各地で発達した魔術的な技術を吸収して作り上げて行ったジプシー独特の占いの技術です。

このジプシー占いは元は木の枝や葉などを用いて行われていましたが、やがて図柄を書いたカードを用いる占いに発展しました。その図柄のカードがタロットカードになりました。だからジプシー占いはタロット占いの源です。

ジプシー占いはビジネスや国家の先行きの運命や恋愛の行方などの占いに向いています。かつてナポレオンの妻がジプシー占いによってナポレオンの将来を王者になると予言して当たったことは有名な話です。

ジプシーの注意点

上に述べたようにジプシーという言葉はいろいろな熟語の中に組み込まれて定着した使い方がなされています。しかしこのジプシーという言葉を使う上では注意が必要です。

ジプシーという言葉は実は差別用語に当たるからです。どうしてこのジプシーという言葉が差別用語になるのか、また同じ意味の言葉で差別用語にならないものは何か、などについて以下にご説明します。

ジプシーは差別用語を意味する

ジプシーという言葉が差別用語になる理由をご説明します。前に述べたようにジプシーとはインド地方を起源としてヨーロッパなどに渡って来た移動型の生活をする民族です。この定住もせず国籍も持たない「流浪の民」に対してヨーロッパの人たちは警戒感をもち、迫害をして来ました。

そうした歴史を踏まえて、やがてこの「ジプシー」という言葉はこの民族の人たちに対する軽蔑感を含む蔑称のニュアンスを持つことになり、差別用語となったのです。

では、この民族を意味する差別用語にならない言葉は何でしょうか?それは「ロマ」という言葉です。これはこの民族の人たちが自ら自分たちのことを呼ぶ自称なので差別用語にはなりません。

ジプシーはインドから渡来した移動型の生活をする民族という意味

Photo byWenPhotos

ジプシーとはインド北部を起源として15世紀頃にヨーロッパに現れた民族で移動型の生活をしているのが特徴です。ジプシーの語源は彼らが「我々はエジプトから来た」と言ったために初め「エジプシャン」と呼ばれていたのが転じて「ジプシャン」→「ジプシー」となったということです。

このジプシーという言葉は上に例文でも述べた通り、ジプシーダンス、ジプシー占いなど熟語にも取り入れられて定着した使い方がされていますが、実はこの民族に対する蔑称となり差別用語なので注意が必要です。代わりに「ロマ」と言えば差別用語になりません。

八岳
ライター

八岳

定年退職して以後、八ヶ岳山麓の信州松原湖高原に山住まいをしながら、ライター稼業をしております。kuraneoの記事のテーマは大変多岐に亘っており、言葉の意味、ファッション、髪型、食材のレシピ、アウトドア商品の紹介、機械の使い方などに関する記事を書いて来ました。雑学の知識に触れて大いに勉強になります。

関連するまとめ

人気の記事