オープン価格の意味とは?定価との違いやメリット・デメリットを調査!

オープン価格の意味とは?定価との違いやメリット・デメリットを調査!

オープン価格とはメーカーの多くが採用しています。そのためオープン価格は市場において耳にする機会が多くあります。そのためオープン価格について知っているようで知らないことが多いでしょう。オープン価格とはいったいなんでしょうか。

記事の目次

  1. 1.オープン価格の意味とは
  2. 2.オープン価格・希望小売価格の違いとは
  3. 3.オープン価格・定価の違いとは
  4. 4.オープン価格・メリットとは
  5. 5.オープン価格・デメリットとは
  6. 6.オープン価格とは消費者への配慮もされている

オープン価格の意味とは

Photo byClker-Free-Vector-Images

商品のカタログなどで目にすることが多いオープン価格という文字。「オープン価格はいったいなんだろう」と思ったことはありませんか。オープン価格とはメーカー側が卸価格、販売価格を小売店が決めることです。オープン価格を取り入れるようになった背景には、二重価格表示問題と二重価格表示問題対処における公正取引委員会が定めた基準があります。

オープン価格の意味は、二重表示価格問題を解消しています。現代では、オープン価格とすることで二重表示価格が起こらなっています。そのためオープン価格は、消費者・商品・企業・市場全体に好影響を及ぼしているといえるでしょう。

二重価格表示問題とは

Photo byElisaRiva

二重価格表示とは、小売店が「メーカー小売り希望価格より30%OFF」という商品割引価格を表示することです。二重価格表示は、消費者に「商品価値が低いから安い」と価値を誤認させ、商品イメージを低下させます。二重価格表示は、消費者・商品・企業・市場全体に悪影響を及ぼしました。

Photo bystevepb

1980年代に大型量販店が登場しました。大型量販店は「メーカー希望小売価格より30%引き」という販売広告をいたるところで掲載します。広告を見た消費者は「商品価値が低いから安い」と価値を誤認、商品イメージと企業イメージが低下してしまい、商品が売れなくなることが頻繁に起こりました。

オープン価格の登場

Photo bysucco

二重価格表示問題を重く受け止めた公正取引委員会は、二重価格表示問題を解決すべく価格表示のガイドラインを設けます。ガイドラインには、割引率15%以上が市場の2/3であること、割引率20%以上が施行の1/2であることが設けられました。公正取引委員会のガイドラインにより、オープン価格が誕生しました。

Photo bysucco

つまり、オープン価格が誕生した理由は公正取引委員会が設けたガイドラインです。ガイドラインによってオープン価格が誕生したことにより、価値誤認が解消されて商品イメージへの影響も払拭されました。そのため、オープン価格は価値誤認解消と価値誤認から生まれる商品イメージの払拭という意味があります。

メーカー側・卸価格だけ設定

Photo byPublicDomainPictures

前途のとおりオープン価格とはメーカーが卸売価格だけ設定しています。メーカーが卸売価格だけを設定する理由は、価格によるイメージの影響から商品や企業を守るためです。小売店が「メーカー小売希望価格より30%OFF」と広告を出さなければ、商品イメージや企業イメージにを影響が及びません。

またオープン価格には、「A社の商品は簡単に割り引かれる。だからA社の商品には価値がない」といった価値誤認を解消する理由があります。そのためオープン価格は、メーカー側にとって意味のあることになっています。

小売店側・販売価格を全て決定する

Photo byquinntheislander

オープン価格はメーカー側が卸売価格だけを設定することに対し、小売店側は販売価格を全て決定します。小売店が販売価格を設定することで値引き競争が起こらなくなります。小売店が販売価格を決定しない場合、「当店は他店より20%OFF」や「当店はメーカー小売希望価格30%OFF」といった値引き競争が勃発します。

Photo byPhotoMIX-Company

値引き競争が勃発する理由は「比較対象」です。商品は小売店の利益を乗せて販売しています。小売店が販売価格を設定できない場合、販売にとって優劣が生じます。劣勢な小売店は売り上げを伸ばそうと優勢な小売店も扱っている同じ商品を他店よりも値引きするようになります。

一度値引きをすると他店も値引きするようになります。それによって値引き競争が勃発します。しかし、小売店が価格設定をすることで利益確保ができるため値引き競争が勃発しません。

オープン価格・希望小売価格の違いとは

Photo byCoxinhaFotos

オープン価格と希望小売価格の違いはいったいなんでしょうか。希望小売価格とは、メーカーが小売店で販売してほしい希望価格です。メーカーが販売店に商品を卸す際に、「このぐらいの値段で販売してほしい」と販売店に依頼します。希望小売価格は販売希望価格であるため、販売価格に強制力がありません。

希望小売価格・値下げや値上げが出来る

Photo byFree-Photos

前途でも述べたとおり、希望小売価格はメーカーが販売してほしい希望価格であるため、小売店は商品の値下げ・値上げを行うことができます。したがって、希望小売価格では最終的に販売店が商品の販売価格を決定します。以前は希望小売価格がメインでした。希望小売価格がメインであったため、二重価格表示が勃発しました。

オープン価格・定価の違いとは

Photo byPublicDomainPictures

オープン価格と定価の違いはいったいなんでしょうか。定価とはメーカーが定めた販売価格です。定価の意味はなんでしょうか。それは商品イメージの維持・企業ブランド維持です。イメージやブランドは価格で評価される傾向にあります。イメージとブランド維持のためにメーカーは定価を定めます。

定価を定めるもう一つの意味は、商品の価値を消費者が誤認しないようにするためです。定価が定まっていることにより、消費者は商品の価値認識を行っています。そのため「商品の価値=定価」という認識があります。

定価・値下げや値上げが出来ない

Photo byClker-Free-Vector-Images

定価は値上げ・値下げを一切認めていません。値上げ・値下げを一切認めていない理由は、商品価値の維持のためです。商品の値上げ・値下げを認めてしまうと、商品価値の維持が行えなくなります。そのため定価では、値上げ・値下げを一切認めていません。定価には販売価格の強制があります。販売価格の強制は自由競争を侵害するとされています。

理由・独占禁止法に触れる

Photo by3dman_eu

独占禁止法が存在する理由はなんでしょうか。それは不公平な取引を取り除くことです。独占禁止法は構成で自由な取り引きにて、市場を活性化させるという意味があります。独占禁止法によって企業は企業努力を行い、より安くより優れた商品を市場に提供することができています。

Photo byKurious

定価が独占禁止法に触れる理由は、販売価格の強制です。独占禁止法では「不公平な取引方法」を禁止しています。そのため、定価は独占禁止法の「不公平な取引方法」に触れてしまうおそれがあります。独占禁止法に触れない意味として、メーカーはオープン価格を採用しています。

オープン価格・メリットとは

Photo bymohamed_hassan

オープン価格には消費者側にもメーカー側にもメリットがあります。消費者側のメリットはお得感を感じること、メーカー側のメリットは商品イメージが良いことです。

オープン価格は、二重価格表示価格防止のために定められました。そのためオープン価格ではメーカー側と小売店側の価格混同が起こらなく、消費者側はお得感を感じる、メーカー側は商品イメージが良いというメリットが生まれました。

消費者側・消費者はお得感を感じる

Photo byPexels

オープン価格の消費者側メリットを具体的にご説明します。オープン価格の消費者側のメリットはお得感を感じることです。小売店がメーカーの希望小売価格と市場価格を照らし合わせて割引の広告を出せるため、消費者にお得感を感じさせることができます。

例えば、メーカー小売希望価格10万円のパソコンがあるとしましょう。パソコンの市場価値が5万円だった場合、小売店は「50%OFF」という広告を出すことができます。それにより消費者は「このパソコン安い」と思い、消費者はお得感を感じることができます。

メーカー側・商品イメージも良い

Photo bylipetkd

オープン価格の企業側メリットを具体的にご説明します。オープン価格の企業側メリットは、商品イメージを良くすることです。オープン価格ではメーカーの希望価格と市場を照らし合わせた割引の広告を出す際、商品イメージを損なうことがありません。

例えば、メーカー小売希望価格10万円のパソコンがあるとしましょう。パソコンの市場価値が5万円だった場合、小売店は「メーカー小売希望価格の半額」という広告を出します。広告を見た消費者は、「あのメーカーのパソコンを安売りしてる」と思います。

すると、「あのメーカーのパソコンは品質や性能が悪いのかも」というイメージが芽生え、商品イメージが悪くなっています。しかし、オープン価格とすることで商品イメージへの影響を払拭することができます。

オープン価格・デメリットとは

Photo bymohamed_hassan

オープン価格にはデメリットもあります。それは商品の相場が分かりにくいということ、小売店に都合が良いということです。メーカーがオープン価格と発表することで、消費者は商品の相場がわかりにくくなり、小売店は商品の相場がわからないことを逆手に取り、相場よりも高い値段を設定することがあります。

①商品の相場が分かりにくい

Photo byijmaki

オープン価格のデメリットである、商品の相場が分かりにくいことについて具体的にご説明します。メーカーのWebサイトやパンフレットで、価格がオープン価格と記載されていることがあります。

消費者は、メーカーのWebサイトやパンフレットで商品の価格がオープン価格と記載されていることだけを目にします。すると「具体的な値段がわからない」ことにより、商品の価格に対して不信感を抱いてしまいます。

不信感を抱く理由は、商品の値段価値がわからないからです。商品の値段価値がわからなければ、商品の相場がどのぐらいなのかがわかりません。よって、オープン価格は商品の相場が分かりにくいというデメリットがあります。

②小売店に都合が良い

Photo bynastya_gepp

オープン価格のデメリットである、小売店に都合が良いことについて具体的にご説明します。オープン価格では小売店が販売価格設定を自由に行えるため、小売店にとって都合が良い値段で消費者に商品を販売することがあります。

オープン価格のデメリットのひとつである、消費者が商品の相場を知らないことを逆手にとり相場よりも高い値段で商品を販売することもあります。

デメリットを補うためには、消費者が商品のリサーチ能力を身に付ける必要があります。そのため「オープン価格」を目にしたときに、商品の相場をリサーチするようにしましょう。

オープン価格とは消費者への配慮もされている

Photo byStartupStockPhotos

いかがでしたか。今回はオープン価格とオープン価格のメリット・デメリットについて解説しました。オープン価格は消費者の価値認識誤認を解消するなど、消費者への配慮もされてます。オープン価格のメリット・デメリットをしっかり理解したうえで、買い物をするように心がけましょう。

一色昴黎
ライター

一色昴黎

関連するまとめ

人気の記事