筋トレ後の頭痛の原因はなに?運動後に起こる理由と改善方法を解説!

筋トレ後の頭痛の原因はなに?運動後に起こる理由と改善方法を解説!

健康のために筋トレをすると頭痛がしてきませんか?何が原因で頭痛が起きるのでしょうか?筋肉の運動やトレーニングが原因で頭痛が起きる場合があります。上手な鍛え方で改善する場合があります。筋トレ後の頭痛に悩まされている人は参考にしてみてください。

記事の目次

  1. 1.筋トレをした後の頭痛の原因や改善方法を紹介!
  2. 2.筋トレ後の頭痛とは
  3. 3.筋トレ後の頭痛の原因
  4. 4.筋トレ後に頭痛が起こりやすいトレーニングとは
  5. 5.筋トレ後の頭痛のその場でできる改善方法
  6. 6.筋トレ後の頭痛を予防する方法
  7. 7.筋トレ後の頭痛以外の症状と対処法
  8. 8.筋トレが原因ではない頭痛もあるので注意しよう!

筋トレをした後の頭痛の原因や改善方法を紹介!

Photo by272447

筋トレを始める理由は人それぞれです。健康のために始める人、洋服をカッコよく着こなしたい人、いろいろです。筋トレは身体にいいと考えられています。しかし、筋トレをした後に、ズキズキするような頭痛が起きることはありませんか?

最初のうちは、「疲れたのかな」と軽く考えているかもしれません。しかし筋トレの後の頭痛が続くと、不安になってくることでしょう。頭痛を侮ってはいけません。疲労から来る頭痛もありますが、脳と血管が取り巻く大事な場所が痛いというのは問題です。

フリー写真素材ぱくたそ

筋トレの後に頭痛が起きるという話は、トレーニング好きなら耳にしたことがあるのではないでしょうか?頭痛は命に関わるケースもあります。元気なアスリートがトレーニング中に頭痛を起こし、そのまま亡くなるという事件が起きたりもしています。

まず鍛え方を見直してみましょう。筋トレの後に頭痛が起きる原因を知れば、改善方法も見つかってくるでしょう。筋トレの後に起きる頭痛は危険なものなのか、頭痛を改善するにはどうしたらよいかを中心に見ていきましょう。

Photo by272447

筋トレはハマると、毎日続けなければ不安になってしまう人もいます。しかし改善策を施した後も、トレーニングの度に頭痛を起こしているようだったら、他の病気も疑っていいのかもしれません。このように、運動をする人にとって気になる筋トレ後の頭痛についてみていきましょう。

筋トレ後の頭痛とは

Photo byElisaRiva

最近、運動不足だし、少し筋トレでもするかという形でトレーニングを開始した人もいるのではないでしょうか?せっかく身体のために筋トレをやっているのに、頭痛が起きてしまうのは問題です。どうして筋トレすると頭痛が起きてしまうのでしょうか?

頭部とは、頭皮、皮下脂肪、筋肉、頭蓋骨、硬膜、くも膜、軟膜があります。これを見ただけでも、硬膜やくも膜は、「硬膜下血腫」や「くも膜下出血」といった病名をで名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?

Photo bygeralt

それぐらい、頭部というのは身体の機能を司る大事なものがあります。さらに、そのどれかの状態が悪くなると、命の危険にも関わる問題ができてしまいます。なかなか治らない頭痛は、命の危機があるケースもあるので注意が必要です。

たかが頭痛といっても、重大な問題がある場合もあります。いつまでも頭痛が続く場合、医者に行ったほうがいいでしょう。では筋トレなどのトレーニングをした後に起きる頭痛はどういったことが原因なのでしょうか?

労作性頭痛

Photo bygeralt

筋トレを行った後に起きる頭痛は、労作性頭痛と呼ばれます。労作性とはどういった意味なのでしょうか?労作性とは、かみ砕いて言えば、運動したりトレーニングをしたりして、身体を動かしている時という意味になります。

反対語は「安静時」と言えばわかりやすいのではないでしょうか?労作性頭痛は、20代から50代の男性に頻発する頭痛と言われています。筋トレや運動、さまざまなトレーニングをしたことが原因で、運動後に起こりやすい頭痛です。

症状

Photo bygeralt

労作性頭痛では頭のどこが痛くなり、どのぐらい時間続くのでしょうか?労作性頭痛は筋トレや運動を開始した後や、運動の終了後に発症します。だいたい、前頭部、こめかみ、後頭部など、頭の全体で起こります。脈を打つような不快な痛みを引き起こします。

頭痛だけでなく、吐き気を併発する人もいます。労作性頭痛は5分程度で収まるものもありますが、ひどい時は筋トレを止めてから2日も続く場合もあります。筋トレなどの運動が契機になって、2日間と言わず、さらに数日続く場合もあります。

Photo by5132824

もしあなたが筋トレを止めても頭痛が治らず、2週間以上続く場合は、労作性頭痛だけが原因ではない危険性があります。偏頭痛や筋緊張性頭痛などが複合的に起きている場合もあります。

筋トレや運動を止めて、頭痛が収まったとしても、翌日に筋トレをしてまた頭痛が起きてしまう場合もあります。これでは治ったとは言えません。筋トレや運動を継続する限り、頭痛が起きるとしたら、筋トレや運動を止めなければならなくなる場合があります。

筋トレ後の頭痛の原因

Photo bycomposita

筋トレなどのトレーニングは、身体を丈夫にしたい、健康的になりたいと考えて始める人がほとんどでしょう。しかし、そうした健康にいいはずのトレーニングの結果、頭痛を引き起こしてしまうのは大いに問題です。頭痛が起きる状態が続くとおよそ健康的とは言えません。

Photo byFree-Photos

では、筋トレなどのトレーニングをした後に頭痛が起きる原因は、どういったものなのでしょうか?筋トレなどのトレーニングをした後に起きる頭痛のメカニズムははっきりと解明されてはいません。

しかしいくつかの原因が考えられています。筋トレなどのトレーニングをした時に起きる身体の変化から、頭痛が起きている可能性があります。以下で詳しく見ていきましょう。

血管が拡張したことによるもの

Photo byClker-Free-Vector-Images

筋トレ後の頭痛の原因の1つ目は、血管が拡張したことによるものです。筋トレなどの運動を止めれば、頭痛が治る人もいます。しかし、運動を止めたら治る人ばかりではありません。筋トレや運動をした後、すぐに治らず、次の日まで頭痛が消えない人もいます。

筋トレや運動をした後に起きる労作性頭痛の原因はどういったものでしょうか?これは、脳血管の異常な収縮が起きるからです。ただ、筋トレや運動の後、なぜ血管が異常な収縮が起きるのか、詳しいメカニズムはわかっていません。

脳へと運ぶ血液の量が増えて、血管が拡張します。その結果、血管の周囲にある神経が刺激されてしまい、頭が痛くなってしまうのです。血管周囲の神経が刺激されているために、拍動性のドクンドクンといった痛みが出てしまいます。

酸欠によるもの

Photo by472301

筋トレ後の頭痛の原因の2つ目は、酸欠によるものです。筋トレなどのトレーニングをすると、多くの酸素が必要になります。酸素は血管を通して身体全体に運ばれていきます。

しかし、血管で運ばれる酸素の供給量が、筋トレなどのトレーニングに追いつかない場合があります。こういった症状は、今まで筋トレなどのトレーニングを習慣化してこなかった人に起こりやすい症状です。

Photo byArcaion

いままであまり運動をしてこなかったのに、急な筋トレなどのトレーニングをしたために、酸素を上手く身体全体に行き渡らせることができず、酸欠状態になってしまいます。これは高山病と似ています。

高山病の場合は、空気が薄い状態の中運動して、頭痛や吐き気といった症状がでてきます。酸欠による頭痛や吐き気も同じものです。また、筋トレなどのトレーニング以外の問題もあります。

あなたに喫煙の習慣はないでしょうか?また貧血だった場合も、酸欠による頭痛が起きてきます。猫背のような姿勢の悪さも、呼吸が浅くなるので酸欠による頭痛の原因になります。

髄液圧の異常によるもの

Photo byVSRao

筋トレ後の頭痛の原因の3つ目は、髄液圧の異常によるものです。髄液圧とは聞きなれない言葉なのではないでしょうか?髄液は、脳を覆っています。脳が動く時、振動から守るクッションの役割があります。

髄液圧とは、髄液の圧力です。これが一定に保たれていない場合、頭痛が起きたり、吐き気がしたりしてしまいます。髄液圧が異常になる原因に、くも膜下出血、脳出血、血管炎などが挙げられます。こうした重大な病気があると、髄液圧は下がってしまいます。

フリー写真素材ぱくたそ

また、脱水をした場合も、髄液圧が異常になってしまいます。夏にトレーニングをすると汗をかき、脱水症状になるケースが多々あります。冬でも油断してはいけません。

サウナスーツなどを着て、汗をかいて身体を絞ろうと考えている人は、脱水に気づかないでいるケースがあります。気づくと脱水による頭痛や吐き気が起きてしまうということになってしまいます。

肩こりや首こりによるもの

Photo byIchigo121212

筋トレ後の頭痛の原因の4つ目は、肩こりや首こりによるものです。筋トレなどのトレーニングをすると、身体のこりはほぐれると考えがちです。しかし、間違った筋トレをして間違った鍛え方をしてしまうと、首や肩がこってしまいます。

このように、首こりや肩こりが原因で起きる頭痛は、緊張型頭痛と言われています。日常生活でも、緊張型頭痛は起きます。同じ姿勢を長時間続けていたり、うつむいてスマホをずっと見続けたりしているとよく引き起こされます。

このように、筋肉の鍛え方や使い方を間違えてしまうと、頭痛が起きてしまいます。筋トレをする場合は、間違ったダンベルの持ち方をしないようにしたり、運動時の姿勢に気をつけた鍛え方をすることが重要と言えるでしょう。

筋トレで肩こりを解消!自宅でできる簡単ストレッチをご紹介!のイメージ
筋トレで肩こりを解消!自宅でできる簡単ストレッチをご紹介!
肩こりの解消には筋トレが効果的なのを知っていましたか?肩こりの原因は、肩周辺の筋肉への血行不良や筋力そのものの低下。普段、運動をしていないひとでもできる、簡単な「肩こり解消筋トレ」や「ストレッチ」を参考に、肩こりの原因を解消していきましょう。

筋トレ後に頭痛が起こりやすいトレーニングとは

Photo byEliasSch

筋トレなどのトレーニングをした後に頭痛がするのは困りものです。どうしたら頭痛が起きないような鍛え方ができるのでしょうか?それにはまず、どういった筋トレやトレーニングをすると、頭痛が起きやすくなってくるのかを知っておく必要があるでしょう。

筋トレなどのトレーニングの中には、運動後に頭痛を引き起こしやすいメニューがあります。筋トレ後の頭痛に悩んでいる場合は、これらの頭痛を引き起こしやすいトレーニングを避けるか、軽めに済ませるなどの対策を立てていきましょう。

ウェイトリフティング

Photo bynoah1974

筋トレ後に頭痛が起こりやすいトレーニングの1つ目は、ウェイトリフティングです。ウェイトリフティングは、オリンピックの競技でもあります。

見ているだけでもハラハラする種目ですが、ウェイトを持ち上げている間の選手の表情を見ていると、身体に激しい負荷がかかっていることはわかるでしょう。一般に筋トレなどのトレーニングでウェイトリフティングと言えば、重量のある重りを頭の上に上げます。

Photo by272447

下半身、肩、上腕に特に力が入ります。この時、首筋にも強い力が入ります。こうした首筋に強い力が入る筋トレなどのトレーニングは、運動後の頭痛を引き起こしやすいと言われています。

ウェイトリフティングの他、腕立て伏せも首筋に力が入ってしまいます。さらに、ショルダープレスも首筋に力が入るトレーニングです。

ベンチプレス

フリー写真素材ぱくたそ

筋トレ後に頭痛が起こりやすいトレーニングの2つ目は、ベンチプレスです。ベンチプレスとは上半身を鍛える筋トレです。大胸筋、肩の筋肉である三角筋、腕の筋肉である上腕三頭筋などが鍛えられます。ベンチプレスは横たわった状態で行います。

肩幅より少し広い手幅でバーベルを上げたり下げたりします。ベンチプレスは頭が低い状態で、ウェイトを持って身体に負荷をかけます。

この筋トレは、自分の限界ぎりぎりまで行う「追い込み」がやりやすいトレーニングです。追い込みをかければかけるほど、労作性頭痛や緊張型頭痛を引き起こしやすくなります。

筋トレ後の頭痛のその場でできる改善方法

Photo by272447

筋トレ後に頭痛が起きるのは避けたいものです。ここからは、そのための改善法について見ていきましょう。根本的な改善法が欲しいところですが、まずは筋トレ後の頭痛が起きてしまった時のその場での改善法を紹介します。

注意してほしいのは、以下に示す改善法は、一時的な応急処置だということです。この改善法で頭痛が治らない場合や、症状がひどくなってしまった場合は、適切な医療措置が必要です。

深呼吸

Photo byMatanVizel

筋トレ後の頭痛のその場でできる改善方法の1つ目は、深呼吸をするというものです。苦しい筋トレをしている時は、誰もが夢中になります。血圧が上昇して、頭痛が起きてしまう場合があります。

また、筋トレに熱中するあまり、ウェイトを持ち上げる時に、呼吸を止めてしまう人もいます。筋トレ時はしっかりと呼吸をしないと、血中の酸素が足りなくなります。その結果、頭痛を引き起こしてしまう場合もあります。

そういったことが理由で起きる頭痛を改善するため、深呼吸をしましょう。深呼吸をすることで、酸素が身体全体に行き渡ります。さらに、深呼吸にはリラックス効果があります。過度に一部の筋肉を緊張させることを防ぐことができます。

首や肩の筋肉の緊張を取り除く

フリー写真素材ぱくたそ

筋トレ後の頭痛のその場でできる改善方法の2つ目は、首や肩の筋肉の緊張を取り除くというものです。筋トレなどのトレーニングをした後に起きる頭痛は、労作性頭痛と緊張型頭痛です。これらの原因は、首や肩の筋肉が緊張してしまう場合に起きます。

これを防止するため、日頃から首筋や肩回りを良く動かし、緊張やこりをほぐしておきましょう。先述した深呼吸も効果的です。筋トレなどのトレーニングをしない日でも、簡単な首や肩のストレッチを習慣化しておきましょう。

改善されない場合は病院へ

フリー写真素材ぱくたそ

筋トレ後の頭痛のその場でできる改善方法の3つ目は、病院に行くことです。労作性頭痛や緊張型頭痛がしょっちゅう起きてしまう人は、首こりや肩こりが慢性的になっている場合もあります。その他、身体の関節に重大な問題が起きている場合もあります。

精神的ストレスが原因で、首や肩が緊張してしまう場合もあります。そうした日頃の習慣や疲れが蓄積されて、頭痛が引き起こされる場合があります。マッサージやストレッチを普段から行い、深呼吸も心掛けているのに、頭痛が改善されない場合は、病院に行って医師の診察を受けましょう。

僧帽筋の効果的な筋トレとは?簡単な方法から肩こり解消法までご紹介!のイメージ
僧帽筋の効果的な筋トレとは?簡単な方法から肩こり解消法までご紹介!
僧帽筋を効果的に筋トレして、美しい上半身を手に入れましょう。僧帽筋を鍛えるメリットとは?僧帽筋を簡単に鍛える筋トレや肩こり解消方法について詳しくご紹介していきます。僧帽筋を鍛えて、健康的できれいな肉体を手に入れたい方必見です。

筋トレ後の頭痛を予防する方法

Photo by272447

ここまで、筋トレなどのトレーニングをした後に頭痛が起きてしまった時の、応急措置を見てきました。しかし、頭痛がしないに越したことはありません。筋トレの後に頭痛が起きてしまう可能性がある場合は、頭痛が起きないよう予防する方法を行っていきましょう。

筋トレの後の頭痛の主な原因は、血管が急激に拡張することです。また、脳が酸欠状態に陥ってしまっても起きます。つまり、急に激しい運動をすることで、身体が急激に変化してしまい、頭痛が起きるのです。この理由を考えた上で、改善法を取っていきましょう。

運動前にウォーミングアップ

Photo bySimonaR

筋トレ後の頭痛を予防する方法の1つ目は、運動前にウォーミングアップをするというものです。筋トレに限らず、運動前のウォーミングアップは大事です。これから動かす身体に充分な準備を与えてやりましょう。これにより、身体が急激な変化に対応することができます。

ストレッチの中でも、身体の反動を付けないで行うスタティックストレッチより、弾みや反動を使うダイナミックストレッチを取り入れるといいでしょう。

スタティックストレッチは運動後のクールダウンに行うようにしましょう。軽く身体を動かすと、筋肉が刺激され、その後の筋トレの効果も上昇します。

こまめに水分を補給

フリー写真素材ぱくたそ

筋トレ後の頭痛を予防する方法の2つ目は、こまめな水分補給を心掛けることです。人間の身体は60パーセントが水分と言われています。身体の中で行われる代謝作用にも、水は大きな役割を果たしています。

筋トレなどのトレーニングをすると、身体の水分が汗となって出ていきます。夏場などにクーラーのない部屋で筋トレをしたりすると、必要以上に汗をかき、身体が水分不足になってしまいます。熱中症と言った症状が発生し、突然倒れてしまう危険性もあります。

筋トレ後に起きやすいめまいや頭痛は、こういったことが原因でも起きます。放置しておくと命の危険にも関わってきます。そうならないためにも、水分はこまめに補給しましょう。水分だけでなく、汗となって流れてしまったミネラルを補給することもできます。

負荷を軽くするなど鍛え方を変える

フリー写真素材ぱくたそ

筋トレ後の頭痛を予防する方法の3つ目は、負荷を軽くするなど鍛え方を変えるというものです。筋トレ後に頭痛がする場合は、鍛え方も考え直しましょう。ウェイトを重くして、激しい負荷をかける鍛え方をしていて頭痛がする人は、負荷を軽くする鍛え方をしていきましょう。

負荷を軽くした鍛え方をすることで、血圧が異常に上昇することを抑えられます。また、ウェイトを軽くする鍛え方だけでなく、回数を減らした鍛え方もおすすめです。深呼吸を心掛けながら、こまめに休憩を取りましょう。そうした鍛え方が、頭痛を防いでくれるのです。

筋トレ後の頭痛以外の症状と対処法

Photo by272447

健康のために始めた筋トレなどのトレーニングで、頭痛が起きるのは本末転倒です。筋トレ後の頭痛に悩まされている人は、頭痛が起きないような鍛え方に変えていきましょう。

しかし、筋トレをしている時には、頭痛以外の症状が起きる場合もあります。頭痛以外の症状の解説と、その症状に関する対処法についても見ていきましょう。

めまい

フリー写真素材ぱくたそ

筋トレ後の頭痛以外の症状と対処法の1つ目は、めまいです。めまいとはどういう症状なのでしょうか?自分やまわりがぐるぐると回って見えたり、ふわふわしたり、気が遠くなりそうな感覚になります。また、目の前が真っ暗になったり、物が二重に見えたりもします。

筋トレを始めたばかりの人は、筋肉がまだ運動になれていません。筋肉に刺激が入ることで、本来は脳や心臓に流れるはずの血液が、筋肉を巡ってしまいます。そうした結果、運動後低血圧という症状に陥り、めまいを起こします。

この症状とは筋トレに限らずスポーツやトレーニングで引き起こされがちです。それでは筋トレ中にめまいを起こさないために、どのような対策を施せばいいのでしょうか?それには筋トレ中に深呼吸を心掛けるようにしましょう。筋トレを行うセット間の休憩をしっかりとるようにしましょう。

吐き気

Photo bynastya_gepp

筋トレ後の頭痛以外の症状と対処法の2つ目は、吐き気です。筋トレをしていて、胸がむかむかして吐き気がしたという経験はないでしょうか?吐き気とは、身体が何か不調があると訴えているサインです。

一般に、筋トレを行って吐き気がしてしまう原因は酸欠や脱水症状です。さらに、筋トレとは関係なく日々の暮らしの不摂生で起きる場合もあります。

フリー写真素材ぱくたそ

眠る時間が少なかったり、あまりよく噛んで物を食べなかったり、食べた後にすぐに運動をしてしまうといったものです。このように、吐き気の原因は数多くありますが、対処法としては、水を飲むというのが挙げられます。

水を補給して、呼吸が整うまで深呼吸をしましょう。その他の吐き気の対策として、呼吸法を意識して筋トレを行うというものもあります。また、生活習慣に問題はないかを振り返り、もしあるのなら、改善していくようにしましょう。

筋トレを毎日すると逆効果?トレーニングの正しい頻度をチェック! のイメージ
筋トレを毎日すると逆効果?トレーニングの正しい頻度をチェック!
筋肉とは日々停滞化していくため、若い時と同じ行動や食事を毎日しているのに「体が重い」こんな風に感じたことはありませんか?もしも体の衰えを感じている人は筋トレを始めてみるのがおすすめです。おすすめの筋トレをご紹介していきますので毎日の中に組み込んでみましょう。
筋肉痛のときの筋トレは逆効果?超回復の意味や効果的なメニューを解説!のイメージ
筋肉痛のときの筋トレは逆効果?超回復の意味や効果的なメニューを解説!
筋トレは始めると毎日欠かさず続けて、効果アップを持続させます。筋肉痛になってもトレーニングを続けていませんか。筋力アップして美ボディーを作りたい方は、筋トレ方法の見直しが必要かもしれません。筋肉痛には休息が必要です。超回復の意味や、効果的な方法を紹介します。

筋トレが原因ではない頭痛もあるので注意しよう!

フリー写真素材ぱくたそ

せっかく身体のためにと筋トレを開始しても、頭痛を起こしてしまっては意味がありません。筋トレ後に発症する頭痛は原因をよく理解して、対処法を取っていきましょう。

しかし筋トレが原因による頭痛ではない場合もあります。自分の頭痛が何によるものなのかを症状などから考え、不安に思う場合は、病院で診察を受けるようにしましょう。

橘亜月
ライター

橘亜月

家族にも呆れられる人形オタクです。見る側の気持ちによって表情を変える人形の写真を撮って人形劇ブログを作成するのが何よりの楽しみです。日々の忙しさにブログは休止中ですが、人形への愛は変わりません。

関連するまとめ

人気の記事