お葬式・通夜で必要な持ち物チェックリスト!あると便利な物や服装マナーも紹介

お葬式・通夜で必要な持ち物チェックリスト!あると便利な物や服装マナーも紹介

急に飛び込んでくることが多いのが訃報です。もし明日急にお葬式・お通夜に参列することになっても持ち物はしっかりと揃っていますか?この記事では、そんな時に慌てないように事前に準備しておきたいお葬式・お通夜の持ち物リストや服装マナーをまとめました。

記事の目次

  1. 1.お葬式やお通夜に必要な持ち物って?
  2. 2.お葬式・お通夜に必須の持ち物リスト
  3. 3.お葬式・お通夜にあると便利な持ち物
  4. 4.お葬式・お通夜の服装マナー
  5. 5.お葬式・お通夜の持ち物を確認しよう

お葬式やお通夜に必要な持ち物って?

Photo bycarolynabooth

亡くなった方との最後のお別れとなるお葬式・お通夜。最後だからこそ万全を期して失礼の無いようにしたいものです。この記事では、お葬式・お通夜に出る時に参考になるように必要な持ち物リストや服装のマナーなどについてご紹介します。

お葬式・お通夜に必須の持ち物リスト

Photo bydrippycat

まずご紹介するのはお葬式・お通夜に忘れてはならない持ち物リストです。なんとなく持ち物は揃っていると思っていても、訃報がくるのは突然のことが多いです。

時間のある時に持ち物リストと見比べて、確実に持ち物が揃っているか、また手入れがされているかを確認しておきましょう。

香典

お葬式・お通夜に必須の持ち物リスト、まずは香典が挙げられます。香典はお通夜かお葬式かのどちらかに持って行くものです。お葬式・お通夜のどちらにも参列する場合にはお通夜に持参をしましょう。

香典袋の形式や表書きについては、どのような宗派でお葬式が執り行われるかによって異なります。お葬式について詳しいことが分からない場合は「御香典」としておきましょう。

そして中のお金ですが、新札にするとあらかじめ用意していたような雰囲気が出るので避けましょう。金額は故人との関係や地域の慣習によります。分からない時には詳しい人に尋ねるのがおすすめです。

袱紗

お葬式・お通夜に必須の持ち物リスト、袱紗もマナーとして忘れたくない持ち物です。香典を持って行く時は、そのままバッグに入れるのではなく袱紗に包んでお葬式に持参します。

お葬式やお通夜で使える袱紗は、黒やグレー、紺色などがあります。ちなみに結婚式へのご祝儀袋を包むものも同じ袱紗と言いますが、こちらは赤やオレンジなどが一般的です。

なるべく持ち物を減らしたいという場合は、袱紗は紫にしましょう。これならお葬式にも結婚式にも使うことができます。

数珠

お葬式・お通夜に必須の持ち物リスト、続いてご紹介するのは数珠です。お葬式などでお焼香をする時に必要と思われている数珠ですが、実は必須の持ち物ではありません。

ただし、数珠の貸し借りは厳禁となっていますので、数珠を持ってくるのを忘れたり、数珠を持っていないからといって人に借りるのはマナー違反です。

ちなみに数珠にもさまざまな種類があり、宗派によって異なります。自分の宗派が分からない場合などには、どの宗派でも持つことができる略式数珠にしましょう。

ハンカチ

お葬式・お通夜に必須の持ち物リスト、続いてご紹介するのはハンカチです。お葬式・お通夜への持ち物にするハンカチは、白か黒にし、無地や控えめなレースの目立たないものにしましょう。

公式な場であるお葬式・お通夜ですので、くだけた印象のあるタオルハンカチはあまりよくありません。ただし、夏場など汗をよくかくような場面ではフォーマルなハンカチに加えてタオルハンカチを持参するのもおすすめです。

財布

Photo by yto

お葬式・お通夜に必須の持ち物リスト、財布も忘れてはならない持ち物です。しかし、財布はサイズが重要になります。

お葬式には細々とした持ち物が必要ですが、あまり大きなバッグを持っていくところでもありません。持ち物をなるべくコンパクトにし、スマートに行動できるようにするにも財布はなるべく小さいものを選びましょう。

バッグ

お葬式・お通夜に必須の持ち物リスト、最後に挙げられるのはバッグです。お葬式のバッグは黒だけでなく、光沢がないものを選ぶ必要があります。

また、目立つ金具が付いているものは避けるのがおすすめです。革はマナー違反とすることもありますが、爬虫類の型押しや毛皮でなければ問題ないとされることが多いです。

香典のお金の入れ方まとめ!向きや中袋・中包みの包み方のマナーとは?のイメージ
香典のお金の入れ方まとめ!向きや中袋・中包みの包み方のマナーとは?
急な通夜葬式ではどのように包んだら失礼がないか、香典袋のお金の入れ方や包み方に迷ってしまう方も多いはずです。中袋や中包みなど香典袋の種類に合わせたお金の包み方や、お金の入れ方のマナーや常識について詳しくご紹介していきます。
香典の金額の相場を調査!書き方・入れ方・渡し方などの葬儀マナーも紹介!のイメージ
香典の金額の相場を調査!書き方・入れ方・渡し方などの葬儀マナーも紹介!
香典の金額には相場があることはご存じでしょうか。いざという時、どのくらいいっればいいのかわからない、と困ったことはありませんか。香典袋の書き方や入れ方、渡し方なども気になるところですよね。今回は香典の金額の相場やそのほかの葬儀に関するマナーを紹介します。

お葬式・お通夜にあると便利な持ち物

Photo bypixel2013

続いてご紹介するのはお葬式・お通夜にあると便利な持ち物です。決して必須とは言えない持ち物ですが、当日の天候や場所によっては持っていると便利な持ち物もあります。着なれない喪服での行動ですので、なるべく快適に過ごせる工夫をしましょう。

傘やベール

お葬式・お通夜にあると便利な持ち物、まず初めにご紹介するのは傘やベールです。お葬式・お通夜の日の天気予報次第では、傘を持ち物に入れるのがおすすめです。

ただし、念のためというのであれば折り畳み傘にすると持ち物の嵩が減りますのでおすすめです。色は黒、紺、グレーといった落ち着いた色合いにしましょう。

最近では晴雨兼用の折り畳み傘も多くなりましたので、夏のお葬式に参列する時にはそのような傘を選ぶのもおすすめです。暑さ対策という点では、黒色の扇子を持って行くという方法もあります。

海外のお葬式の様子を見ていると、女性はベールの付いた帽子をかぶっていることがあります。ベールが長ければ長いほど格式が高くなり、喪主は顎の下までの長いベールにします。

ただし、ベールは洋装での正装ということで、基本的には海外の習慣となります。日本でのお葬式の場合にはほとんどの場合は不必要です。

ストッキング

お葬式・お通夜にあると便利な持ち物、続いてご紹介するのはストッキングです。喪服を着る時には黒のストッキングが必須ですが、万が一伝線してしまった時には目立つのが難点です。

靴を脱いで上がるスタイルのお葬式などの場合にはさらに伝線しやすくなりますので、念のために替えのストッキングを持ち物に入れておきましょう。

エプロンなどのお手伝い向け持ち物

お葬式・お通夜にあると便利な持ち物、最後にご紹介するのはエプロンなどのお手伝いに必要な持ち物です。お葬式・お通夜でお手伝いをしなければならない場合には、エプロンや割烹着があると便利です。

白や黒のエプロンなど無地のエプロンならば問題ないことが多いですが、お葬式・お通夜によっては全員が同じ色にすることもあります。念のために事前に確認しておくのがおすすめです。

メンズ向け折りたたみ傘のおすすめランキング23!丈夫で使いやすい人気の物ものイメージ
メンズ向け折りたたみ傘のおすすめランキング23!丈夫で使いやすい人気の物も
急な雨に備えて、折りたたみ傘を持っておきたいと思っていませんか?多くのメーカーから、大きめのサイズのものから、自動開閉式のおすすめのメンズ向けの折りたたみ傘が販売されています。この記事では、おすすめのメンズ向けの折りたたみ傘をランキング別にご紹介します。
100均ダイソー・セリアの傘がおすすめ!おしゃれな折り畳みや便利グッズも紹介のイメージ
100均ダイソー・セリアの傘がおすすめ!おしゃれな折り畳みや便利グッズも紹介
ダイソーやセリアのおすすめ傘をご紹介します。100均の傘とは思えない可愛いデザインや、ビジネスでも使えるシンプルな傘もあります。人気のビニール傘や折り畳み傘が100均で購入できます。ダイソーやセリアでお得に傘をゲットして、雨の日も楽しくお出かけしましょう。

お葬式・お通夜の服装マナー

Photo byvlanka

ここからご紹介するのはお葬式・お通夜の服装マナーです。当日は持ち物に気を付けるのはもちろんですが、服装にもしっかり気を配り、マナー違反にならないようにしたいものです。

意外と見落としてしまう細かいマナーもありますので、いざという時に慌てないように一度確認しておきましょう。

女性の服装

お葬式での女性の服装ですが、まずは喪服はブラックフォーマルやブラックスーツが望ましいとされています。露出が高いものは避け、スカートの場合は膝よりも長いものにしましょう。

アクセサリーですが、お葬式でネックレスをする場合は一連のパールネックレスです。二連や三連は、不幸が重なることを連想させるためお葬式のマナー違反です。イヤリングはピアスは基本的にはつけませんが、どうしても付けたい場合はパールの一粒タイプにしましょう。

そして指輪ですが、これは男性も同じで結婚指輪以外は外します。もし結婚指輪に石が付いている場合は外してお葬式に参列するか、手のひら側にまわしておくのがマナーです。

そして服装にスカートを選んだ場合には黒のストッキングを履きます。薄手のストッキングで、30デニール以下のものにするのが理想です。もちろん無地のタイプを選んでください。

足元はシンプルな黒のパンプスがおすすめです。光って見えるエナメルは避け、ヒールは低めのものを選びましょう。

最後にネイルについてです。落としていくのが一番いいですが、お葬式やお通夜が急で落とす時間がないという場合には手袋を使用するのもおすすめです。お焼香の時には忘れずに外してください。

男性の服装

お葬式での男性の服装ですが、喪服は女性の服装と同じくブラックフォーマルやブラックスーツが望ましいとされています。光沢素材でないものを選びましょう。パンツは裾がシングルのものにするのがマナーです。

中に着るワイシャツは白のレギュラーカラー、ネクタイは黒の無地です。こちらもスーツと同じように光沢素材は避けます。

ネクタイで気を付けたいのはディンプル(くぼみ)を作らないという点です。ネクタイのディンプルは、服装を華やかに見せるためのものですから、お葬式ではマナー違反です。

ベルトは黒の無地で、バックルも含めてシンプルなものがお葬式では理想です。靴は黒の革靴です。紐のタイプがお葬式にはよいとされていますが、金具のないデザインであればほかの靴でも問題ありません。

最後に男女に共通するものとして腕時計があります。お葬式の服装では、基本的には腕時計はしません。どうしても腕時計をする必要がある場合には、シンプルなものにしましょう。ゴールドの時計はお葬式にはマナー違反です。

子供の服装

最後にご紹介するのはお葬式での子供の服装です。子供の服装は、学生であれば学校の制服が喪服の代わりとなります。

学校の制服によってはお葬式には少し派手と感じるようなデザインもありますが、子供の場合は制服が正装にあたりますので問題ありません。

制服がない小さい子供の場合は大人ほど厳密なルールがありません。黒や白、ベージュや水色などの落ち着いた色の服装にしましょう。

ユニクロで喪服が手に入る?購入する際の注意点やマナーなど詳しく紹介!のイメージ
ユニクロで喪服が手に入る?購入する際の注意点やマナーなど詳しく紹介!
ユニクロで喪服を購入することができるのかを知りたい人がいます。ユニクロで喪服を購入した人のためにユニクロで喪服を購入することができるとしたらどのような喪服になるのかなどユニクロで喪服代わり購入することができるレディース用とメンズ用を紹介します。
しまむらの礼服・喪服のおすすめは?値段・口コミや人気商品を紹介!のイメージ
しまむらの礼服・喪服のおすすめは?値段・口コミや人気商品を紹介!
安く洋服や小物などのアイテムを買うことができる衣類チェーン店であるしまむらは、皆さんの身近に存在し、知っている人は多いでしょう。そのしまむらでは、礼服や喪服も購入することができるのです。今回は、しまむらで販売されている礼服、喪服ついての情報をまとめました。

お葬式・お通夜の持ち物を確認しよう

Photo bybboellinger

立派な大人としてスマートに振舞うためにはぜひ身に付けておきたいお葬式・お通夜のマナー。訃報は急なことが多いので、持ち物や服装など当日になって慌てることのないようにしっかりと準備をしておくことが大切です。

Takako
ライター

Takako

食べ歩き旅行が大好きで、日本でも海外でも一人でどんどん出かけていくタイプです。旅行のお供はいつもミステリー小説。本当に好きな物にだけ囲まれてシンプルに生活することを目指しています。最近は少しだけ手間をかけて料理をすることを心掛けるようになりました。

関連するまとめ

人気の記事