トラットリアの意味
イタリアレストランでも種類が色々あり、呼び方によっても意味が変わってきます。イタリアレストランの看板に注目してみますと意味が分かりますので、しっかりと覚えておくと便利です。ちなみにトラットリアの意味は私服で気軽に入れる大衆食堂のようなイタリアレストランのことで、他にもビストロやリストランテなどがあり、意味も変わってきます。
意味・大衆向けイタリアレストラン
トラットリアの特徴は、大衆食堂のような誰もが気軽に入れるイタリアレストランという意味です。トラットリアでは家庭的な雰囲気があるのも特徴的ですので、静かに料理を食べる必要がありません。
正装でかしこまって息が詰まりそうという方にはおすすめのイタリアレストランとなっています。ぜひ、イタリアレストランでアットホームなお店を探す場合はトラットリアをおすすめします。
トラットリアの特徴
トラットリアの最大の特徴はなんといってもアットホームな雰囲気で料理を食べたり、正装しなくても好きな時にイタリアレストランに入れることが特徴になります。また、静かに食べることが苦手な方にとってもトラットリアのイタリアレストランはおすすめ出来ますので、一度どのような雰囲気なのか気になる方は入店してみてはいかがでしょうか。
①家庭的でドレスコード無し
トラットリアでは気軽に入ることが出来るイタリアレストランですので、リストランテのような正装をして来店しなくて良いのが特徴です。
また、トラットリアはコース料理ではないので、食べたい料理を好きに注文することが出来るのもトラットリアの特徴となっています。
②フランクな雰囲気で飲食店に入れる
先ほども書きましたが、トラットリアではコース料理になっていませんので、前菜から始まり少しの量を少しずつ味わうことがありませんのでおすすめです。
トラットリアの注文方法は飲食店などと似ており、自分の食べたい料理を好きなだけ注文できるのがトラットリアの特徴です。
トラットリアと他の飲食店との違いと意味
トラットリアとは大衆食堂のようなフランクな雰囲気の飲食店という意味ですが、他にもリストランテやオステリア、ビストロなど様々な呼び方があり、意味や飲食店の種類も変わってきます。それでは呼び方によって飲食店の特徴はどのように変わっていくのでしょうか。こちらでは、各飲食店の意味や特徴を紹介していきます。
①リストランテ
トラットリアとリストランテの違いは、リストランテとはレストランという意味で、特徴はイタリアレストランの中では一番格式の高い飲食店になっており、コース料理がメインとなっています。
また、リストランテは高級なワインが揃っていたり、予算が高めになっているのも特徴的で、基本的にドレスコードがメインとなっていますので、ラフな格好では入店拒否されますので気を付けましょう。
②オステリア
トラットリアとオステリアの違いは、トラットリアは大衆食堂のような誰もが気軽に入れるのが特徴ですが、オステリアはイメージとしては高級な居酒屋といった飲食店です。
また、オステリアとトラットリアの意味はあまり変わらず、にぎやかな雰囲気で食事を楽しむことが出来ます。違いと言えば地元密着の飲食店が多く、伝統的な料理を提供するのがオステリアの特徴です。
しかし、オステリアの中には高級店もあり、価格も様々になっていますので、リストリアのような料理を食べたいときはオステリアに行けば高級料理が食べられるとともに、ラフな格好で入店できるのでおすすめです。
③ビストロ
トラットリアとビストロの違いは、ビストロというのは小さな料理店という意味で、他のレストランに比べ日本でいう居酒屋に似ています。
ビストロは他のレストランとは違い、アットホームな感じが強く、子供がいても気を遣うこともなく気軽に行けるのがビストロの良い所です。
トラットリアの料理と意味
お店の呼び名には様々な名称が付いていますが、これらは予算や雰囲気が分かるようになっています。これらの意味を把握しておけば、ここのお店はどのような料理が食べれるのか、格式が高いのか、ドレスコードが必要なのかという様々なことが分かります。それでは、次はメニューの呼び名について紹介していきます。
①アンティパスト
アンティパスト以外にも前菜、オードブル、アペタイザーなどがありますが、これらの料理はほとんど同じ内容で、食欲を促進させるために出される前菜のことです。
アンティパストを日本語に略すと「主菜の前」という意味になっていますので、前菜と変わりがありません。アンティパストのメニューは少量で、塩分や酸味のある料理が多くチーズや生ハム、野菜を使った料理が一般的です。
②プリモ・ピアット
プリモ・ピアットとは前菜の後に出される料理で、主にスープやパスタ、リゾットなどの炭水化物の料理がメインとなっています。
特にパスタは代表的なイタリア料理で、パスタの形状は約400種類もあります。また、イタリアの中でも地域によりパスタ料理は味付けもパスタの形状も変わってきますので、日本でいう郷土料理のような古くから愛された料理です。
③セコンド・ピアット
セコンド・ピアットはプリモ・ピアットの次に出される料理で、肉料理や魚料理がメインの料理になります。出されている料理は内陸部では肉料理がメインとなり、海岸地方では魚料理がメインとなっています。
しかし、都市部では魚料理がメインとなっており、最近ではヘルシー志向になりつつありますので、野菜を使ったセコンド・ピアットも増えてきています。
④コントルノ
コントルノはセコンド・ピアットと同時に出される料理で、別の皿で出されます。コントルノの料理は焼く、煮る、挙げる、茹でるなどのシンプルな料理が多く野菜料理がメインとなります。
また、コントルノとセコンド・ピアットを同じ皿で盛り付けられているお店もあります。そして、コントルノは前菜としても注文することが出来ますので事前に頼んでおきましょう。
⑤ドルチェ
ドルチェとは最後に出されるメニューで、デザートのことをドルチェといいます。ドルチェを食べたあとで、コーヒーや紅茶などを注文するのが一般的です。
ドルチェは料理と同じく郷土色が強いため、様々なデザートがあります。その中でもティラミスは人気があり、後に全国的に広がりました。
意外と知らないイタリア料理の食べ方
日本人には当たり前と思っていることもイタリア人には理解できない部分があります。また、ナイフやフォークを使う場合にも日本人とイタリア人では違いがあります。それではイタリア料理を食べるときやテーブルマナーなど、どこが違うのかを紹介していきますので参考にしてください。
スプーンを使ってパスタを食べるイタリア人は少ない
日本ではスプーンとフォークを使って食べる光景を見ますが、イタリアでスプーンを使って食べるのは小さな子供たちだけで大人はスプーンを使いません。
イタリアではフォークを器用に使って数本のパスタを音を立てずにひとくち大に巻いていきます。日本人でいう箸さばきに似ています。
イタリアではピザは1人1枚を食べる
日本ではピザを分け合って食べますが、イタリアではピザは1人1枚を食べるのが普通です。ピザ自体が完成品ですので、基本的にはピザは分け合いません。
また、ピザは手で食べるのではなくナイフとフォークを使って食べます。しかし、どうしても手で食べる場合は、ピザの端っこを丸めるように持ち、具を落とさないように食べましょう。
多くの人が間違ってるイタリア料理の間違い
日本人が当たり前だと思っていることがイタリア人には邪道と言われていることが多々あります。パスタを作っていく上で、ケチャップは絶対に使いません。
他には、「カプチーノは浅しか飲まない」「シーザーサラダはイタリア料理ではない」「スパゲッティ・ボロネーゼはイタリア料理ではない」など、日本人が勘違いをしていることは多いことが分かりました。
ピザにタバスコは使わない
日本ではピザにタバスコをかけて食べる方もいますが、イタリアではタバスコはかけません。勘違いしがちですが、タバスコはイタリアではなくアメリカで使われています。
イタリアでは、タバスコではなく唐辛子を漬けたオリーブオイルを使用しています。ですので、イタリアでピザを頼んでもタバスコは出てきません。
トラットリアの意味は大衆向けとして気軽に入れるお店
トラットリアはイタリア料理店の中でも気軽に食べられることができ、大衆食堂のような感じで友達や家族などと雑談をしながら楽しい雰囲気で気を使う必要がありません。今回の記事では、各お店の呼び名でどのような感じのお店なのかが分かったり、前菜からドルチェまでにどのような食事があるのかを紹介してきましたので、ぜひ参考にしてください。