「人となり」の意味と使い方を解説!類義語や対義語もまとめてチェック!

「人となり」の意味と使い方を解説!類義語や対義語もまとめてチェック!

人となりの意味と使い方をまずは解説。その後、例文から類義語や対義語を併せて、英語まで説明することで読み進めていけば正しい日本語の使い方を知ります。人となりをうまく使い、友人や同僚、上司などとコミュニケーションをうまくとりましょう。

記事の目次

  1. 1.「人となり」の意味
  2. 2.「人となり」の類義語
  3. 3.「人となり」の対義語
  4. 4.「人となり」の使い方と例文
  5. 5.「人となり」の英語表現
  6. 6.「人となり」を知る方法
  7. 7.「人となり」悪いことをすると自分に返ってくる
  8. 8.「人となり」は人間性や性格を表す言葉

「人となり」の意味

Photo byFree-Photos

現代では持ち前の人柄などが意味であります。人となりは為人と中国語では書くこともありました。意味は日本語の人格です。人があるものや状態が重なっています。

人となりの意味とは、他人の状態や性質です。古語では、天性や生まれつきの性質などを意味しました。現代に近づくにつれ、生まれつきの人物像やその人に備わっている品位や性質といった意味を持つようになりました。

その人の人間性・性格・性質を意味する

Photo by JOE WU

人となりとは人間性などの性格面を言います。人の人格形成は生まれてから育つ周囲の環境が影響していると言います。外見が似ていても一人として同じ性格の人はいません。中身は長年付き添った相手だけがわかるもので初見で対面する人には話している相手がどういう人物かわからず「人となりを教えてください」と周囲に尋ねることもあります。

「人となり」の類義語

Photo by taylorandayumi

人となりの類義語とは、どのような単語でしょうか。プロフィールなども人となりを示す場合があります。個人の経歴としての意味であれば人となりの類義語と言えます。

類義語とは、意味が似ている語をいいます。人となりの類義語は、人格、人柄、個性などを意味する個人を示す場合と気質、本質、性格を示す固定概念があります。他には知的特質として資性、気質などを示す場合もあります。

①人柄

Photo byLazare

人となりとは、相手の人間性のことです。類義語である人柄は本人が気づいていない姿を家族は知っていることもあります。自分自身をみることは鏡などがなければできません。

人となりの使い方として「人となりが出る」「人となりが表れる」などと人前で使います。意味としては性格や内面が外見に表れることを言います。類義語としては「人柄がにじみ出る」「性格が出る」「人間性が表れる」などが類義語として挙げられます。

➁気質

Photo by N+4

人となりの類義語として気質の使い方は「かたぎ」と「きしつ」に分かれます。「かたぎ」の方は、職業などに特有な気風な性格をいいます。「きしつ」の方は、感情傾向からみた個人の性質です。人となりの類義語として同じ漢字でありながら、読み方や使い方によって意味が違います。過去は動物などの刺激などに対しての行動特性を言いました。

③個性

Photo bykaboompics

人となりの類義語である個性の意味は、特有な性質や特徴を言います。類義語の個性の使い方は、自分らしさを意味するように例文を作ります。類義語の自分らしさとは生まれつきなものと成長過程でつくものと2種類あります。類義語と使った例文で「個性がある」と相手が言えば自分の印象が強く残ったと解釈もできます。時に否定的な意味も含みます。

「人となり」の対義語

Photo byVictoria_Borodinova

人となりの対義語を例文を使ってみていきましょう。人となりの類義語が生まれつきな性質のとき、人となりの対義語は成長過程で染みついた性格や性質が当てはまります。

人となりの明示的な対義語はありません。性格的に生まれつきの反対を対義語について話していきます。成長過程では、義務教育など集団行動が関わってきます。周囲とどのような環境で過ごしてきたか人格形成にとても影響があります。染みついてなかなか離れません。

①後天的に形成された性格

Photo bydenkendewolke

人となりの対義語で後天的に形成された性格があります。対義語の後天的にとは、生まれつきではなくあとから身についたさまを言います。対義語と先天的な人となりの類義語とは逆の意味です。生まれつきな性格ではないため後天的な性格(社会的や役割的)は変えることができます。原因となる役割や社会的な環境から離れることで性格を変えられます。

➁人格

人となりの対義語としての人格があります。対義語としての人格は育ってきた環境や集団行動に影響されるため後天的な要素強いとされます。個人の心理面で特性であり、人間の人としての主体でもあります。人格は概念とも関係があります。対義語の人格は後天的であり変えられます。対義語の人格は、変えられるためどう変えたいかを知る必要があります。

③骨柄

Photo byjaneb13

人となりの対義語に骨格があります。対義語としての骨格は、変わると性格が変わるとも言います。性格が変われば体質も変わります。対義語としての骨格を変えるためには「よく噛んで食べる」「頬杖をつかない」等があります。人は環境に適応するため骨格を変え、性格が変われば体質も変えて日常送ります。習慣で積極的な性格に変えることができます。

「人となり」の使い方と例文

Photo bysasint

人となりの使い方と例文をみていきます。「人となり」を例文での使い方とは、人が生まれつき持っている性質について表現するときなどに使います。「人となり」を主観的に使うのではなく客観的に例文などで使います。他人への評価で不変的な性質によい意味で使います。自分自身を「人となり」とは表現しません。生まれつきは変えようがないものです。

①人間性を好むことを表す

Photo by IAN Chen

人となりが好きだと言えば人間性が好むと表現されます。恋愛感情の好き嫌いとはちょっと違う印象を持ちます。人となりが好きな理由は人間性なので友人関係でありそうです。

人はよく相手を好きか嫌いか話す機会があります。嫌いな人にはちゃんとした理由があり、ただ嫌いなわけではありません。好きな人にも理由があります。どこにいっても人間関係はつきものです。同じような場所しかないので自分が合う場所を見つけにくいとも言えます。

人となりを好き嫌いで例文を挙げれば「人となりが嫌い」などと書くことができます。この例文を逆に「人となりが好き」と言い換えれば、人間性を好むことを言います。例文と使い方に男女間の好き嫌いも人となりはつながります。もちろん、仕事先でも好き嫌いの表現として使われます。このときは個人の人間性だけでなく仕事先の周囲へ範囲が広がります。

➁どんな人かを知る度に

Photo byFree-Photos

「あの人の人となりを教えて」と言われるかもしれません。とっさに今までを思い返して、こんな人だよと伝えることもあります。普段から接していれば伝えることは容易です。

集団行動をとるとき、親は必ずしも自分を自慢してくれるとは限りません。時と場合によっては、否定することもあります。それは集団行動では仕方がないことです。家族として暖かく迎えてくれますが、集団行動のときは長いものには巻かれろな状態になりやすいです。

家庭では親の人となりを知ることになります。仕事先では上司の人となりを長い時間をかけて知るようになります。関係が深くなれば相手の人となりを知るほどにという意味を持ちます。「上司の人となりを知り頼る人が増えました」と例文を作れます。「最初はいいねと思うだけでしたが、人となりを知り魅力が増しました」と恋人感では例文を作れます。

③性格がわかる言動

Photo byterimakasih0

性格がわかる言動を人となりで表現できます。「人となりが表れている」を付けて例文を作れば、相手の性格が表れているところが明確になります。性格は日常に色々表れます。

「机の上が整頓されていて、人となりが表れている」清潔感がある印象を受けます。「毎朝、身だしなみを整えているところが人となりが表れている」とも言えます。相手からみた自分の態度を意味すれば、人となりの感じるよい場所と範囲は限定されます。

人となりが表れる限度の例文は、「彼はお花に水を毎朝入れるので人となりが表れている」などと人柄を表す意味で使います。この場合は優しさが感じ取れます。人となりとは人の性格です。「彼は語りかけるように話すので人となりが表れている」と例文を作れば、声を張り上げないことを想像すると性格は優しさだけでなく知的な印象を持ちます。

④人柄がイメージできる話

人となりの使い方と例文をあげると「彼とは同級生だった。彼の人となりは、学校で消しゴムを拾ってくれたり、学級で孤立しないように気遣ってくれた。」と言えます。彼という人物の世話好きな印象を持ちます。彼と接してきたうえで持った印象を他の誰かと話しているときに人となりを表すことができます。そうして自分も話されているのかもしれません。

「人となり」の英語表現

Photo byrawpixel

人となりの英語表現をみていきます。英語では「character」または「personality」が代表的です。英語のpersonalityは個性、人格、性格を意味し、英語のcharacterは国民性など必ずしも個人を意味しません。英語のcharacteristicは英語のcharacterの形容詞で「特徴」「特性」などが意味です。他に英語も無数にあるため、代表的な英語を挙げました。

人の性格・人柄を広い意味で表す

Photo byStartupStockPhotos

英語で「character」と「personality」が人となりが意味です。英語でpersonalityは読み方をパーソナリティといいます。英語の意味は人柄や性格です。英語ではradio personalityがあります。ラジオの司会進行をする者です。英語でa TV personalityといればTVのタレントです。日常の身近なところに見慣れた英語があります。

「人となり」を知る方法

Photo byPublicDomainPictures

人となりを知るにはどうしたらよいでしょうか。どのような探し方があるかみていきましょう。そして自分の周りからみた人となりも考えてみると新しい発見があるかもしれません。

人となりは仕草、話し方、態度、身につけている物、質問の答えなどさまざまなところから読み取れます。注意深く観察しなくても長期的に一緒にいるだけで人となりはよく覚えているものです。試しに質問をしてみてもいいかもしれません。人となりがわかります。

人となりを知るきっかけになる質問の使い方をみていきます。まず自分から見た長所と短所は、相手が自分をみて感じる長所と短所とは大きな違いがあります。アンケートであるような「今、幸せですか?」との問いに応えるときも人となりがでます。質問に簡単に答えられるほど充実していれば幸せと書きますが、大体の人となりとして戸惑うこともあります。

①口癖の観察

Photo byAngelo_Giordano

「ありがとう」が口癖だったら悪い気はしません。「一緒に」と言われたら悪い気はしません。頼られていると感じることもあります。よい口癖はどんどん口にしましょう。

でも、だって」と理由を付けて断られたら相手を不快に思うこともあります。「難しい」と言われたらそれを承知で頼っているんだよとやはり悪い印象を持ちます。悪い印象をひきづらないために、悪い口癖がでそうになったらよい口癖に変換すればいいのです。

人となりな言葉の使い方に注目してみます。何気なく話している口癖は自分は気になりませんが、周りには自分の言葉の使い方は口癖として認知されているものです。普段の言葉の使い方で人となりな性格まで知ることができます。協調性、消極的、積極的、無気力、努力家など話している言葉の使い方を知るとはっきり性格がわかります。

➁笑い方

Photo byPezibear

自然と笑いがこみ上げるときはうれしい出来事が連続して起きるときです。つらいからこそ笑顔をみせることもあります。家族から愛情を注がれて純粋に育ってきたことはとても幸せなことです。よく笑うことは周りに安心感を与えることでもあります。ビジネスでは、相手に安心を与えるために目元から笑った顔をする人もいます。笑い方は人それぞれです。

③食事の仕方

Photo byEngin_Akyurt

食事のマナーは、その人の家庭のマナーだと言えます。箸の持ち方から普通より変わっている人もいます。嫌われる食べ方は、くちゃくちゃと音を立てて食べる人です。昔も今も変わりません。出されたご飯を平気で残す人もいます。こういう人達は周囲が不快に思うのも当然です。人となりは食事のマナーでもくみ取れます。育った環境も周囲には隠せません。

④持ち物

Photo by jetalone

登山では通常時は荷物を軽めに持っていきますが必要最低限の食料は入れています。遭難したときのためでもあります。荷物を重くすることで疲れがひどくなるためでもあります。

誰かがかっこいいまたは可愛らしい持ち物を持っていたら男性でも女性でも欲しくなることもあります。人は影響されやすいのです。持ち物には人柄がでるといいます。人となりが感じられる道具でもあります。自分と好みが一緒だったら親近感がわくでしょう。

女性の持ち物の場合、周りが好きなものか、自分が好きなものかでわかれます。身についているものからも人となりがみてとれます。ふんわりしたものからは優しさが感じ取れます。男性の場合は持ち物というより詰め込んでいる物の量に人となりがでます。必要最低限だけ入れている人は度胸がありいろんなものを詰め込んでいる人は自信がないと感じられます。

「人となり」悪いことをすると自分に返ってくる

Photo by 松林L

人となりをみるのは言葉だけではありません。場に求められる態度をとることはとても難しいことです。それでも社会人としての振る舞いを忘れてはいけません。

口からでた言葉は戻りません。謝ることはできても訂正はできないのです。「覆水盆に返らず」とはよく言ったものです。人となり、日常から言葉使いを気にしていると後悔するようなことが起きず、過ごせるのかもしれません。言葉は伝えるだけでなく影響があります。

「小さい頃または少年時代に集団行動で、絵本や日本昔話や童話などを昼寝の前や帰宅後に親や図書館や道徳の時間に読み聞かせられました。」絵本などには正しいことをしようという意味が含まれた話があります。「悪いことをすると自分に返ってくる」という意味の内容が主人公が中心になって周囲か自分で気づくなどで聞き手に伝えます。

ピノキオ

Photo byonkelramirez1

木の操り人形としてピノキオをゼペットじいさんが作り、ピノキオに命を与えたブルーフェアリーがよいことをすれば本当の人間になれると約束(嘘をつくと鼻が伸びる)、良心というものを理解しようとしゼペットじいさんを助け、ピノキオは本当の人間の子供になりゼペットじいさんと暮らしたという話です。悪いことをしたら自分に返ってくる例です。

美女と野獣

Photo bypixel2013

美女と野獣はラブロマンスでもあります。人が人を愛し真実の愛を見つけるという物語なので、成長過程で美女と野獣をみれば、人を愛するとはどういうことか知ります。

人をみかけで判断する王子に魔女が魔法をかけ、王子が人を愛し愛されるという真実の愛をみつけなければ野獣になった王子は元の姿に戻れないという内容の物語です。良心に基づいた行動をするだけではなく自分を愛してくれる相手をみつけ、相手と愛し合わなければいけないというのは悪いことをした王子自身への戒めにもなってみえます。

自分に嘘をつきすぎない

Photo by *嘟嘟嘟*

誰しもが自分がやりたい仕事で生きていけるとは限りません。自分に嘘をついて、家族のため生活のためそして自分のためと割り切り生きている人も多くいるでしょう。

なぜ欲望が暴走するのか、自分の欲求を満たしてあげないからです。自分を解放することもストレスを解消するのによいものです。欲求とストレスは関係性があります。適度に解放しないと暴走するものです。丁寧に扱いましょう。欲求は適度に満たすべきでもあります。

山月記の主人公が、自尊心の高さや自己顕示欲など自分の欲望を抑制しすぎて虎になってしまうという話です。現代はストレス社会ともいいます。人はさまざまな出来事や人間関係でストレスを感じます。ストレスを抱え続けたら、欲望が暴走して山月記の主人公のように虎になるかもしれません。自分を解放する時間も作りストレスと付き合っていきましょう。

花咲かじいさん

Photo byLoggaWiggler

人となり周囲から優しいおじいさんと言われた人と、欲張りじいさんと呼ばれた人で状況が変わる例になります。花咲かじいさんこと優しいじいさんの周りにはいろんないいことが起きます。一方の悪い欲張りじいさんには欲を張るだけの悪い出来事が起きてしまいます。子供の頃にこんな話を聞かされたら正しく生きていきたいと願うようになります。

さるかに合戦

Photo by cotaro70s

猿がカニにずるい提案をすることから始まり、カニの仲間が猿に仕返しをするという話です。これも巡り巡って悪さが自分に返ってくる例です。子供の頃に絵本かテレビの日本ばなしで聞いたことが、見たことが誰にでもあります。子供ながら正しいこととは周りと協調性をもちずるいことをしないことだと身に染みるような話になっています。

正しいことをしよう

Photo byAJEL

最近の試験は論述式に変わるそうです。正しい解答を回答欄に書いて点数をつけてもらう加点式でしたが論述式に変わることで自分の意見を書かなければいけなくなりました。

人生はテスト答案のように答えが存在しません。算数や数学のように公式を当てはめて、工夫して、解けば答えが必ず得られるものではありません。正しいと言うことがなんなのかももはや曖昧です。1+1=2だと言うような理数系には考えにくい世界かもしれません。

人として正しいことというのは良心に基づいた倫理観や道徳観です。「欲張り」「騙し」「嘘をいう」などが悪いことだと子供のころから先生や家族に伝えられています。人は伝えられた言葉を持ち、自然に人間として守っています。いずれ普遍的に正しいことは何かを判断していけるそんな考えを持てるように正しさの判断基準を築かなければいけません。

「人となり」は人間性や性格を表す言葉

Photo byDzeeShah

育ててくれた親に、成長過程でお世話になったたくさんの先生に感謝する日もくるかもしれません。反抗期がとれず親に反抗ばかりしていても恩はいずれ感じるものです。

集団行動で自分立場が環境による性格だとしても、生まれながらに正しい人や悪い人は誰もいません。正しいことの判断基準を定め、1日1日を有意義な時間に過ごすことが与えられた人生です。そんな時間を過ごしていたらふと思い出に浸るのもよいかもしれません。

人となりとは生まれついた人間性や性格を表す言葉です。環境で身についた性格などは、原因や環境を変えることで変わることができます。人となりの部分は生まれつきのもので個性ともいいます。自分らしさを見つめ直し良いところを伸ばし、悪いところを修正するように心がけていれば、相手からみた自分の人となりの印象が変わりよい方向へ進むでしょう。

Takayuki Kamiyama
ライター

Takayuki Kamiyama

よろしくお願いします。

関連するまとめ

人気の記事