ハエの卵の駆除方法まとめ!産む場所や特徴・孵化する前の対策とは?

ハエの卵の駆除方法まとめ!産む場所や特徴・孵化する前の対策とは?

不快な害虫であるハエの駆除についてのまとめです。ハエとハエの卵の駆除を中心にハエの種類やハエの生態や特徴となど全般的なことと、ハエの卵についてはその孵化についてや卵が孵化する場所といったことも説明して、ハエとハエの卵の駆除のための対策についてまとめています。

記事の目次

  1. 1.ハエの種類の特徴
  2. 2.ハエが卵を産む場所
  3. 3.ハエが卵を産む時期
  4. 4.ハエの駆除は孵化する前に駆除対策
  5. 5.ハエの卵の駆除方法は色々!

ハエの種類の特徴

Photo byClker-Free-Vector-Images

まず効果的な対策のためハエの特徴と種類を説明します、ハエの種類は多く日本国内だけでも300種前後のハエがいますので、特に私たちが普段よく目にする主なハエの種類についてまとめます。ハエはその飛んでいる姿からもわかるように、蚊などの害虫と比較してもかなり高速で飛びます。そして急な旋回やホバリングなどもできて高い飛行能力があります。

イエバエ

Photo byPaliGraficas

イエバエの特徴は世界共通種で日本でも全国に生息しています。一般的に我々がイメージするハエの姿の代表的なものです、体長6~8mm、体は灰黒色で前胸背に4本の黒い縞模様があります。畜舎や鶏舎の敷き藁や糞、堆肥、塵芥が産卵場所となり孵化しハエの発生源となり、大量発生することもあります。

人に与える被害としては赤痢菌、アメーバー赤痢や各種の寄生虫などを大きな被害を与えるハエです。小児麻痺を引き起こすポリオウイルスや病原性大腸菌0-157など近年問題となっている被害を人に与えるハエとしても知られています。

コバエ

Photo byOpenClipart-Vectors

次はコバエの特徴です。コバエとひとまとめに言っていますがこれは小さなハエの総称でショウジョウバエ、キノコバエ、ノミバエといった異なるいくつかの小型のハエをまとめてコバエといっています。総じて生ごみや腐った植物の周りを好みます。家庭内では台所が主な活動範囲で食品衛生上問題となるハエです。

コバエの中でもショウジョウバエは私たちがイエバエに並んでまずイメージするハエです。ショウジョウと名前ですが、代表的な種が赤い目を持つことや酒に集まることから、顔が赤く酒飲みの妖怪である猩々(ショウジョウ)にちなんで名付けられています。

ショウジョウバエは体長が3㎜前後とイエバエより小さく生ゴミに発生し特に腐った果実を好むコバエです。それ以外の食品にたかることが多いため、台所が飲食店の調理場などが主な活動地域です。

チョウバエ

Photo byOpenClipart-Vectors

最後はチョウバエの特徴です。実はチョウバエもコバエに分類されていますが特に区別をしました。といいますのもチョウバエは上で説明したショウジョウバエなど異なり湿地など水際が生息地で生息場所に違いがあります、家庭内では下水管などのヘドロなどから発生して室内に侵入します。

チョウバエはハエに分類されていますが水たまりに生息というようなところからも想像できるように、系統的にはユスリカや蚊に近い昆虫です。

ほとんど人の手が届かない料理店の厨房の排水管といったゴキブリでさえ寄り付かないところにも生息しています。また、屋外の公衆トイレなどに多く発生することなどから「便所バエ」とも呼ばれています。

ハエが卵を産む場所

Photo byOutsourcePhoto

ハエは高い飛行性能があると説明しました、殺虫剤をかけるにしてもハエたたきでたたくにしても困難を伴います。ハエを卵の段階で駆除するほうが孵化した状態で駆除するよりも容易ですしまとめて対策ができるので効果的です。こちらではハエが卵を産む場所の特徴についてまとめます。

暗くて不衛生な場所

Photo byNancyWintertonPhillips

チョウバエなどに代表されるように暗い排水溝や下水溝といった暗くて不衛生な場所はハエに限らず様々な害虫や害獣が生息する場所でありハエが卵を産む場所です。そしてこのような場所は人もあまり入らないので清掃や不十分になりそれがハエとハエの卵にとっては最適の環境となりこのような場所を好んで卵を産み付けます。

湿気のある場所

Photo bycoyot

次に注意をしたいのは湿気がある場所です。清掃をしている風呂やトイレはきれいな状態です。しかし、その先には下水溝があり、そこにはヘドロがたまっている場合があります。ハエはそのような場所にもいます。そしてハエは卵をヘドロの中にも産む習性あります。そこで孵化したハエが排水管などを経由して室内に侵入することもあります。

ハエが卵を産む時期

Photo byOpenClipart-Vectors

ハエはヘドロやたい肥や生ごみやそのようなごみの集積所などから大量発生することが知られています。そしてそのような場所はハエが卵を産む場所です。ハエの寿命は一般的に1か月程度です、その間に1回について50個から150個の卵を4回から5回産卵をします。ここでは駆除の対策のためにハエが卵を産み孵化をする時期の特徴についてまとめます。

気温25度ぐらいの季節

Photo byFree-Photos

初夏の気温が25度前後で比較的人間にとっても過ごしやすい時期がハエにとっては活動がしやすい時期なりハエが産卵や孵化をする時期でもあります。逆にあまり暑くなるとハエの活動も低下してきますので、私たちが過ごしやすい時期がハエが卵を産む時期であると覚えておいてください。

ハエの活動が低下する時期

Photo bymbll

ハエの活動が低下する時期は上でも説明しましたが、暑さよりも寒さにより反応して寒くなるとハエの活動は低下して同様にハエの卵の産卵少なくなります。ですので、秋から冬にかけての時期はハエの活動が低下するので卵の駆除ということでは個体が少ないので駆除をしやすい時期です。ここでしっかりを卵を駆除しておけばハエの害を防ぐことができます。

産卵から成虫までの日数

Photo byMabelAmber

ハエの卵は卵の期間は0.5日から1日です、卵が孵化して幼虫の期間が約1週間とさなぎの状態を数日間経て成虫になります。つまり種類によって多少の違いはありますが総じて卵から成虫にあるまではおよそ12日間です。成虫で越冬もします、真夏には卵は多少減少しますが春から晩秋まで発生を繰り返します。

ハエの駆除は孵化する前に駆除対策

Photo byClker-Free-Vector-Images

繰り返しになりますがハエは成虫の状態では素早く飛行しているなど駆除が難しいので、成虫になる卵の段階で対策をして駆除をすべきです。特に有効なのは卵の段階での駆除でここで害虫であるハエとその元のハエの卵を一気に駆除することがとても効果的です。ここではハエの卵の駆除の方法についてまとめます。

卵に熱湯をかける

Photo byPexels

最初の対策方法は熱湯をかけることです。温度については60℃以上であればハエの卵は熱に弱いので駆除することができます。安価でかつ効果的に駆除できるおすすめの方法です。注意をしていただきたいのはあまり高温だとコンクリートや鉄の排水管などであれば問題ないのですが樹脂系の排水管では熱により変形し損傷することもあるので注意してください。

卵に有効な殺虫剤で駆除

Photo byClker-Free-Vector-Images

上記のような熱湯が使えないような場所では、各種の洗浄剤や卵にも効く殺虫剤を使うことになります。一般的な洗浄剤でも排水管のヘドロが取れれば、その中にあったハエの卵も浄化施設に入り駆除がされます。殺虫剤は多種多様なものがありますので効能や用法をよく確認して卵を駆除をしたい場所に最適なものを選んでください。

卵のありそうな場所をふき取る

Photo bygeralt

ハエの卵はとても小さく発見は困難です。逆に言うと普段行っている拭き掃除で汚れやほこりを落としながら卵の駆除もできています、ハエの卵があるような場所を掃除したときはハエの卵を一緒にふき取っている場合もありますので、そのような場所で使用した雑巾は消毒や個別の袋で袋に包んで破棄するなどしてください。

定期的に卵の発生源を処理

Photo byPainter06

ハエは生ごみや食品に卵を産みます。生ごみは個別に袋に包みこまめに捨てるようにしてください。すでに説明したようにハエは卵から2週間程度で成虫になるので、まとめて捨てようとして生ごみをためてしまうと特にハエの活動が活発な時期では産卵からハエが一気に大量発生してしまいます。生ごみはためないことが重要な対策です。

公的機関や業者に依頼

Photo byernestoeslava

害虫の駆除は公共機関による害虫駆除の薬剤散布なども行われています。大切なのは社会全体で連携して駆除を行うことです、公共場所は公共機関が害虫の駆除などを実施しますが公共場所がきれいになっても、家庭内が発生源になっていては意味がありません。

その逆に家庭内をいくらきれいにして害虫を駆除しても、周囲の下水道が整備されていないとか未舗装の場所が多く水はけが悪く水たまりが多い環境があるなど公共ばそを原因として害虫が発生することもあります。快適な環境のため社会と私たちが連携して害虫の駆除をしましょう。

ハエの卵の駆除方法は色々!

Photo byTeroVesalainen

代表的なハエの卵の駆除の方法を紹介しましたが、日々様々な駆除のアイデア考えられています、熱湯を使う方法などもそうです、これ以外にハエの卵を掃除機で吸ってしまうというようなものもありますがハエが掃除機の中で大量発生というようなことにならないようにそのような可能性があるときは掃除機のごみを捨てるなど対策が必要です。

ハエなどの害虫を駆除して快適な環境で生活をするために、害虫駆除のノウハウや新しい薬剤など情報のアンテナを張るようにしていろいろな方法を収集していくことで効率よく駆除ができるようになります。

busi
ライター

busi

日常のふとした気づきを大切に記事を書くようにしています。よろしくお願いします。

関連するまとめ

人気の記事