「存外」の意味とは
今回は、「存外」という言葉について解説をします。「存外」という言葉は話し言葉や文章作成の中で利用するケースが多いですが、きちんと意味を理解しているでしょうか。「存外」には類語も多く、ニュアンスが異なる意味の言葉や使い方もあるので注意が必要です。
今回は、「存外」の言葉の意味を正しく解説するとともに、例文を紹介しながら正しい使い方を解説していきます。また、「存外」の意味と似ている類語と、それぞれの言葉と「存外」の違いについても併せて紹介していきます。
意味①思っていたのと様子や程度が異なる
「存外」の意味の一つ目は、「思っていた内容と様子や程度が異なる」という意味です。あらかじめ想定していた内容と、事実が異なるときに使います。
最近では、あまり話し言葉の中で使用される機会は多くはありません。ほとんどが文章の中で書き言葉としての使い方となっています。
「存外面白かった」など、プラスの意味合いで利用できると当時に、「存外つらい経験だった」などマイナスの意味合いで利用することもできるなど、幅広い利用ができる汎用性の高い言葉でもあります。
意味②非常識な言動・無礼
「存外」の意味の二つ目は、「非常識な言動・無礼」という意味です。こちらの意味も正しいと言えますが、現在ではほとんど使われなくなりました。古典など古い書籍で利用されている事例はありますが、現在では公私問わずほとんど使われることはありません。
ただ、古い文献を読むときには「非常識な言動・無礼」といった意味合いで登場することもあるので、「存外」の意味として理解しておくに越したことはありません。
「彼の存外な態度にはイライラさせられた」といった例文が想定されますが、現在では違和感が残る言い方で、日常的な使い方は難しい意味合いになります。
「存外」の類語
「存外」という言葉の基本的な意味を二つ紹介しました。続いては、「存外」の類語について解説をします。「存外」に近い意味を持つ類語は結構あります。ただ、非常に似た意味合いではありますが若干のニュアンスの差で相手との意味の捉え方に違いが生じることがあります。
「存外」だけでなくそれぞれの類語の意味の違いを正確に理解し、相手方に誤解を与えないように注意しましょう。特にビジネスシーンの文章の中で利用するケースが多くなるので、得意先などとの意見の食い違いを生じさせないように注意する必要があります。
予想外
「存外」の類語の一つ目は、「予想外」という使い方です。「予想外」という言葉の意味は、「予想していた事柄と異なること」という内容になります。
「今回のプロジェクトは予想外にうまくいきました。」などの例文があります。「予想外」を「存外」に置き換えてもそれほど違和感なく利用することができます。
「存」という言葉自体に、「思う」や「心得る」という意味があるため、「予想外」と「存外」に意味の上での違いはほとんどありません。「予想外」とは、「存外」と意味が近い類語ということができます。
思いがけない
「存外」の類語の二つ目は、「思いがけない」という使い方です。「思いがけない」の言葉の意味は、「予期していない」、「意外だ」という内容です。
「存外」よりも「思いがけない」という使い方の方が、なじみがあると感じる方も多いかもしれません。話し言葉でも良く利用される類語になります。
「思いがけない出会いが先週ありました」などの例文があります。「思いがけない」の言葉の方が、起こった事象自体を予期していない場合に利用されるケースが多いです。逆に「存外」は、予定の出来事の中で、程度の面で予想と実際が異なる場合に利用されるケースが多いです。
殊の外
「存外」の類語の三つ目は、「殊の外」という使い方です。「殊の外」は、「ことのほか」と読みます。読み方を間違えるケースが多い言葉ですので気をつけましょう。「殊の外」も「意外」や「思いのほか」という意味で利用されます。
「存外」と意味の上での違いはほとんどありません。置き換えて利用してもほぼ違和感なく使うことができます。「殊の外」の方が話し言葉で利用されるケースが多いと言えます。
「殊」には特別、別々になるなどの意味がありますが、「殊の外」と使うことで「存外」の類語になります。「今日は殊の外暑い一日になりました。」などの例文があります。
案外
「存外」の類語の四つ目は、「案外」です。「案外」の意味は、「予想した内容とくいちがっているさま」という意味があります。「存外」や他の類語とほとんど意味もニュアンスも違いはありません。
「案」という漢字には、計画とか考えなど、英語にするとplanに近い意味があります。「存外」とほとんど意味は同じですが、「案外」の方がどちらかといえば想定していた事象自体が予想外で、「存外」の方は予定した事象の中で、程度が異なるという若干のニュアンスの違いがあります。
「今回の計画は案外難しかった。」などの例文が挙げられます。「意外」という類語に置き換えてもそれほど違和感なく利用することができます。「案外」の方が「存外」よりも比較的話し言葉の中で使いやすいという面があります。
「存外」の使い方
「存外」の類語について紹介してきました。続いては、「存外」の使い方について紹介します。「存外」は予想していたことと様子や程度が異なるという意味合いがありますが、他の類語とほぼ同様に使用することができます。
「存外」の方がどちらかといえば想定していたよりも程度、規模が大きくなった場合に使用されるケースが多い言葉です。他の類語では、程度の差も含めた想定した事象自体に相違が生じたケースで利用されることが多くなります。
一方、「存外」という言葉を使い過ぎると少し堅い印象を与えてしまう可能性もあるので、使用する場面には注意をした方がいいです。あまり話し言葉では使用せず、文章の中で使用する方が適切といえます。
予想と起こったことが異なる場合に使用
「存外」の正しい使い方としては、予想していたことと比べ起こった実際のことが異なる場合に使用する方法が挙げられます。起こったこと自体が異なる場合でも使用できますが、どちらかといえば予定の起こりうる事象の中で、その程度が想定と異なる場合に使用する言葉といえます。
「存外」の使い方としては、想定の程度と異なるケースで使用しますが、たいていの場合は想定の程度よりも上回る場合に使われることが多いです。程度を下回る場合ではあまり使われることはありません。
「今回の研究成果は、存外多方面に与える影響が大きかった」などの例文が考えられます。所定の出来事の中での程度が違っていたというニュアンスを表現するのに適した言葉です。
「非常識な言動をする・無礼」の意味での使い方は少ない
「存外」には、想定していた内容と様子や程度が異なるという意味があることを紹介するとともに、もう一つの意味として「非常識な言動・無礼」という意味があることを紹介しました。後者の意味では現在ではほとんど使うことがなくなったので、こちらの意味で使用しない方が無難です。
間違いというわけではありませんが、実質的に使っていない意味ですので、相手に対して誤解を与えかねません。特に話し言葉の上では意味が通じにくくなる恐れがありますので、「存外」を使うのではなく普通に「無礼」とか「礼儀がない」といった言い方にすることをおすすめします。
「存外」の例文
続いて、「存外」という言葉を使った例文を紹介していきます。「存外」は、少し堅い印象を与えてしまう恐れがありますので、あまり普段の日常会話で使用するには適さないかもしれませんが、反面ビジネスシーンにおいては丁寧な印象を相手に与える効果が期待できます。
主にビジネスシーンで使用できる例文を紹介していきます。様々な例文に触れ、ぜひ適切な場面で活用してみましょう。普段の印象とは違い、丁寧な雰囲気を演出することができるようになります。
存外な謝礼
「存外」という言葉を使った例文の一つ目は、「存外な謝礼」という言い方です。ビジネスシーンにおいて、得意先や協力会社から様々なお礼の品をもらうこともあります。その時のお礼の気持ちを述べる際に使用できる例文です。
「この度は、存外な謝礼のお品を頂き、誠にありがとうございます。」などの例文があります。思いがけずたくさんのお礼をもらったとき、あるいはもらえるタイミングだとは思っていなかったときにお礼をもらうなど、予想していないことが起こったときに使用する例文です。
存外な成績
「存外」という言葉を使った例文の一二つ目は、「存外な成績」です。ビジネスシーンにおいて、営業成績を評価する場面というのは多かれ少なかれあります。その時に「存外」という言葉を使って表現するケースがあります。計画よりも実績が上回ったときに使用することが多いです。
「当事業部の営業成績は、当初予定していた計画数値よりも存外大きく上回る結果となり、うれしく思います。」という使用例が挙げられます。「存外」をつけることで、予想を上回ったことが強調される結果となり、普通の言い方とは印象が異なるように聞こえます。
存外◯◯である
「存外」という言葉を使った例文の三つ目は、「存外〇〇だ」という使い方です。上記二つの例は、プラスの面での使い方となっていましたが、三つ目の例文はマイナスのイメージとして使用されています。「存外」はプラスの意味で使われることが多いですが、逆の意味も可能です。
「昨日の客先との接待の場面を振り返り、自分は存外周りに気配りができない人間だと痛感しました。」想定していたよりも悪い状態であることを表現するのにも、「存外」という言葉は適しています。丁寧な印象を与える言い回しになり、場面によっては適した言い方になります。
存外の面白さ
「存外」という言葉を使った例文の四つ目は、「存外の面白さ」といういい方です。他の三つの例文に比べるとあまりビジネスシーンで利用することは難しいかもしれません。比較的日常会話向けの使い方になります。
「先日貸してもらった小説は、存外の面白さで、一気に読み切ってしまいました。」などの例文が考えられます。日常の生活においても、少し堅く丁寧に予想外の印象を伝えたい場合、「存外」という言葉は便利に利用することができます。
以上のような例文を参考に、普段の会話やビジネスでのやり取りの中で、これまでとは違った丁寧な印象を相手に伝えられるように試してみましょう。
「存外」と意外の違い
「存外」を使った例文をいくつか紹介してきました。最後に、「存外」と非常に意味と使い方が似ている「意外」という言葉との違いについて説明をします。
「意外」と「存外」は、ほとんど同じ意味であることは間違いありませんが、ニュアンスが少し異なるため、それぞれ適切なシーンで使い分けることでよりしっくりとくる印象を相手に受け取ってもらうことができるかもしれません。
それぞれの言葉の意味をよく理解し、微妙なニュアンスの違いを理解することで、日常会話やビジネスにおける商談をスムーズに進められるようにしましょう。
意外の意味とは
「意外」の意味とは、「思いのほか」あるいは「案外」という言葉になります。「存外」とはほとんど同じ意味となりますが、ニュアンスの違いがあります。「意外」とは「思いがけない事項」あるいは「前もって考えていたことと違うこと」という意味があります。
一方、「存外」とは「前もって予想していた事項の中で、その事柄の程度や規模、様子が異なること」という意味があります。すなわち、「意外」は想定外の事柄が発生すること、「存外」は予想していたよりも結果の程度に違いがあることと意訳することができます。
意味:前もって考えていた事と違うこと
従って、「意外」には発生すること自体が想定外というニュアンスが含まれていることに対し、「存外」には想定していた事項の程度が予想から外れているというニュアンスが含まれています。
また、「意外」の方が話し言葉で使われるケースが多いのに対し、「存外」はあまり話し言葉の中では使用されません。「存外」の方が堅い印象もあります。意味はとても似ていますが、上手に使い分けをしましょう。
「存外」は予想と結果が異なる事を意味する
以上、「存外」の意味について解説してきましたがいかがでしたでしょうか。思っていた内容と様子や程度が異なるという意味があること、いくつかの類語や正しい使い方、例文や「意外」という言葉との違いなどについて解説してきました。
「存外」は少し堅い印象のある言葉ですが、逆に信頼感のある言い方を演出することにもつなげられます。他の類語とも上手に使い分けて印象の良い文章や話し言葉になるように心がけましょう。