「お話ください」の意味とは?
「お話ください」というフレーズは、頻繁に日常生活やビジネスの中でも交されています。一度や二度は使ったことがあるのではないでしょうか?その際、「お話ください」と書くのか、それとも「お話しください」になるのか、一体どちらを使うべきなのか迷ったこともあるはずです。
敬語としての役目にもなっているのかどうかも気になるところです。そこで今回の特集は「お話ください」の正しい扱い方、及び敬語表現を考察していきます。
目上の人に発言を促す敬語表現
お話くださいというフレーズは、自分よりも目上の方や上司に向けて、何か会話や話題を出してもらうように促す時に使使用します。例文として、「先日の定例会議の決定事項についてお話ください」「却下された理由をお話ください」といった感じです。
しかし実際の使い方には「お話しください」というフレーズも見かけます。単純に「し」という送り仮名が入るかどうかの違いだけなのに、この2つにはちょっとした差があります。
「お話ください」と「お話しください」の違い
お話くださいというフレーズの意味は、自分よりも目上の方や上司への対応を促す時の言葉です。相手の人物は自分よりも立場が上で、その人物に何か話をしてもらうようお願いする際の敬語表現とされています。
ところが、お話くださいなのか?お話しくださいなのか?がよく分からないという声も多いのです。送り仮名が違いに見えるがどちらが正しいのでしょうか?ここではお話くださいとお話しくださいとの使い方の違いをご紹介します。
「お話ください」の表記は間違い
お話くださいという使い方は本来は間違いで、お話しくださいと表記するのが正しい使い方です。その違いとは、「お話」と「お話し」での送り仮名をどのようなタイミングでするのかという点です。
名詞に送り仮名を振らないというルールは、昭和48年6月18日に現在の文部科学省にて採択され、それ以降の国語教育にて決定されています。それまではどちらでも間違いではないということになっていました。
このことで裏返せば、昭和48年以前に教育を受けている世代は、「お話ください」でも「お話しください」でも意味は同じなので、使い方は自分で決めて良いと思っている可能性があります。
「お話ください」の正しい使い方と例文
お話くださいという表記ではなく、正確にはお話しくださいでルール化されたことになっていますが、実際はどちらも浸透しているため、使い方は自由でもあります。ここでは、お話くださいの主な例文などを踏まえて、さらに詳しい内容を追っていきましょう。
「お話」は名詞として使用
送り仮名の使い方は昭和48年に告示されたことは前述していますが、名詞としての「話」という言葉は、動詞の「話す」という言葉から生じた語句だとされています。本来なら「話し」というように「し」を送り仮名にすることになるのがルールなのです。
ところが例外というのがどのような世界にもあるように 送り仮名を付けない言葉も存在します。「話」と同じように「恥」「光」などもその一部です。このように名詞での「話」には送り仮名はなく、動詞として「話す」を使う際には、送り仮名を付けることが定番となっています。
「お話ください」は、お話(名詞)+ください
実は「お話ください」というフレーズは、文の冒頭「話」に接頭辞「お」をつけた丁寧な表現からは時っています。接頭辞とは、他の言葉の上に付け加えられ一語として形成するものに見なします。語調を整え意味を付け加えてくれます。
また最後の「ください」には、頼みごとや敬意を表す尊敬語・丁寧語の意味があります。文の構成は、「お(尊敬の接頭辞)+話(名詞)+ください(与える、くれるの尊敬語)」ということになっています。
「お話」という単品を「ください」と物理的にお願いしていることを言い表しています。やや違和感のある表現ではありますが、今では恒常化しています。
「お話」の例文
お話くださいという使い方は、本来では間違った解釈がそのまま浸透してしまい定着しているのですが、それでも意味自体は通じているため、頻繁に日常では使われ続けています。
実際の例文としては、「先日の講演会の内容を振り返ってお話ください」「結局そうなってしまった理由をお話ください」「本当の事情をお話ください」といったものです。
あらゆるシチュエーションの中で、自分より目上の人に向かって自然な意味を込めて使われ、例文にあげられるフレーズも無数にあります。
「お話し」は動詞として使用
お話しくださいの「お話し」の部分は、動詞の「話す」の語尾が変化しています。冒頭の「お」は尊敬の接頭辞で、そこに話すという動詞が変化した「話し」が付いて、最後に与えるやくれるの尊敬語である「ください」で締めくくっているフレーズです。
送り仮名をつけないお話くださいの場合は、「お話(話題)」を物理的に要求するような意味で恒常化しています。一方、お話しくださいは「お話し(行為)」を「してください」というリクエストの要素のほうが強くなると言えば良いでしょうか。
そのため、お話しするという動作を相手に求める意味でも、「お話しください」としての使い方のほうが自然です。何らかの発言行為そのものを、目上の人物へリクエストする状況にあるということです。
「お話しください」は、お話し(動詞)+ください
お話しくださいの「お話し」とは、名詞の意味ではなく動詞として「話す」が語尾を変化させている状態です。尊敬の接頭辞である「お」に、話すという動詞が変化した「話し」が付き、与えるやくれるの尊敬語「ください」がさらに付いているフレーズです。
物理的に「話」というモノを要求することではなく、「お話し」という動作を「してください」と懇願している要素がより強くなった表現と言えます。
そのため、相手に対するリスペクトを込めて希望をするようなシチュエーションでは、お話しくださいト使ったほうが自然な日本語なのです。なるべくなら、目上の人物に対しては「お話しください」という表記や表現で使うことが望ましいと思えば良いでしょう。
「お話し」の例文
お話しくださいとは、「お話しくださる」というフレーズの命令形として成立しているフレーズです。「くださる」とは「与える」の尊敬語に該当しています。通常なら「お話しになる」とするところを、より敬意を高くするためにこの表現を用います。
お話しというフレーズを、ビジネス上や日常にて扱う例文としては、「先方様へはこの日に訪問をしたいと考えております。ぜひ採用担当の方へお話しくださいませんでしょうか」「その件につきましては、本当の事情をお話しくださるとありがたいのですが」などがあげられます。
「お話ください」は正しい敬語表現?
お話くださいという表記は、正しく機能しているのかという疑問もあります。この表記自体は本来では「お話しくださる」というフレーズを命令形にしたものです。
「くださる」は「与える」の尊敬語なので、目上の人に話をしてもらうよう懇願する尊敬表現ということになります。自分よりも年上の人や職場の上司などに対して発言することに意味があります。
敬語連結なので正しい敬語
お話くださいは、「お~ください」という形式になっています。これによって二重敬語と化してしまうので間違いではないかと思われる傾向があります。実は、お話くださいという表現は二重敬語ではありません。これは「敬語連結」と呼ばれる表現なので間違ってはいないということです。
お話くださいとは、「お話しになってください」を省略形にしています。前述したように動詞としての「お話になる(お話しするの尊敬語)」へ尊敬語の「くださる」が「て」という字で連結されていたものです。
敬語が連結されている場合は正しい尊敬表現として認められているので、本当は「お話しになってください」という表記を省略させているお話くださいも正しい敬語として扱われています。
「お話ください」の英語表現
ここまでは、日本語としてのお話ください、およびお話しくださいについての内容を送りしましたが、ここではこの表現を英語で表現するとしたら、どのようなセンテンスが適切なのかについてご紹介します。
日本語の場合でもちょっと分かりにくい部分がありますが、英語での表現についても文化圏の違いもあり、幾つかの誤差もあるようです。元々、英語には日本語程の尊敬語や丁寧語といった細かいルールが定められていないこともあり、どのような条件で発言するかによりけりでもあります。
目上の人にお願いする場合
もし英語での表現で、目上の人を相手にお話しくださいとお願いをするとした場合には、一般的には「Could you please tell me〜?」というフレーズが最適です。「Could you~?」が「Can you〜?(〜してくれますか?)」を丁寧にさせた表現だからです。
英語圏ではcanをcouldという過去形にして、相手との距離を置くというようなルールが自然と成り立っています。よって、自分に近い親しい間柄の人物に対しては、「Can you〜?」と発言するものの、相手をリスペクトしているのであれば「Could you〜?」と表現すると丁寧な響きになります。
Could you ~?を使った例文
お話くださいを英語表記するには、Could you~?でほぼ成立します。その際の例文としては、「Could you please tell me your thoughts?(あなたのお考えをお話しくださいませんか?)」「Could you please tell me your schedule?(あなたの予定をお話しくださいませんか?)」などがあります。
英語の場合は、日本語のように細かな尊敬語や丁寧語の決まりごとがあまりありません。原則として、年齢での上下関係を言い表さない文化です。
また、「お話」のあとに「し」という送り仮名をつけるかどうかといった細かいことを気にする必要がないので、この「Could you~?」というワンフレーズを覚えておけば大丈夫でしょう。
pleaseは失礼になる
英語での丁寧なフレーズとして定番になっているのが「Please」です。お話くださいを「Could you~?」以外で表現するとしたら、「Please tell me〜」という方法もあり得ます。相手に対して話して欲しいとお願いする英語表記としては間違いではありません。
ただしpleaseという単語自体は、命令を意味したニュアンスを含んでしまいます。相手が自分よりも目上であって、その人物に頼み事をしたい場合や、ビジネスシーンでは、あまりPleaseは使わないほうがよいでしょう。
やはりビジネスや目上の人へのリスペクトを込めて依頼をするようなら、カジュアルに「Can you〜?」で言うのか、かしこまって「Could you〜?」を使うか、どちらを選ぶかを考えた使い方が理想です。
Pleaseを使った例文
実際にPleaseを使った場合の例文をご紹介しておきます。お話くださいに近いニュアンスだとすると、「Please tell me the details about that(それについて詳しく話してください)」という例文になりそうです。
ただしPlease自体は相手への命令をする表現なので、本来の意味とは違って取られてしまいかねません。そこで「Could you please tell me the details about that?(それについて詳しくお話しくださいませんか?)」というように、Could you~?を付け加えてみることで最適な表現に変わります。
フォーマルにお願いする場合
お話くださいの英語表現ではCoudl you~?で始めることが最適と言いましたが、それをさらに丁寧でフォーマルなお願いの形式にするとしたら、「I was wondering if you could ~」を使って表現する方法もあります。
I was wondering if you could ~というフレーズの意味は、「よろしければ~していただけませんか?」という日本語が適切です。自分を控えめにして相手へお話するよう依頼をしたいような状況で活用するといいでしょう。
「お話ください」は正しい表記で書こう!
お話くださいという表現は、自分よりも年上の人物や目上の方、もしくは職場の上司やクライアントといった必要に応じて丁寧な応対を心掛ける相手へ、何か言葉をお願いする際に使う敬語表現です。
それに本来はお話くださいと書くことはは間違いで、正しい表記は「お話しください」であることが分かりました。「話」とは名詞です。しかし「話し」という表記は、話すの動詞が変化したものなので、話す動作を要求するのであれば「お話しください」とすることになります。
このように送り仮名の使い方や本当の意味は難しい場合もありますので、「名詞に送り仮名はつかない」という基本的な決まりがあると知っておくと良いでしょう。