「ファジー」とはどういう意味?使い方や類語・対義語も解説!

「ファジー」とはどういう意味?使い方や類語・対義語も解説!

ファジーという言葉を使う古い世代の人がいます。どういう意味でどんな使い方をするのでしょうか?ファジーの対義語や類語は何でしょうか?ファジー家電という言葉もあります。今話題のAI搭載家電の先駆けとも言えます。ファジーの正確な意味を知っておきましょう。

記事の目次

  1. 1.ファジーの意味とは?
  2. 2.ファジーの対義語・類語
  3. 3.ファジーの使い方・例文
  4. 4.ファジーを使う際の注意点
  5. 5.ファジーの由来
  6. 6.ファジーを使った慣用句
  7. 7.ファジーを使いたがる人
  8. 8.ファジーの英語表記
  9. 9.ファジーとは柔軟性があるという意味

ファジーの意味とは?

Photo byEmbee

あなたは「ファジー」という言葉を聞いたことはありますか?普段、「ファジー」という言葉を使う人はあまりいないかもしれません。「ファジー」という言葉をよく使う世代が、40代、50代だと言われています。この「ファジー」という言葉にはどんな意味があるのでしょうか?

「ファジー」という言葉を使われたら、20代、30代は意味がわからず、ぽかんとしてしまうかもしれません。それぐらい「ファジー」という言葉は使われなくなってきています。40代、50代が使っている言葉なら、古い言葉なのだということぐらいは理解できるでしょう。

Photo by A_Peach

せっかくですから、この機会に古い言葉となった「ファジー」という言葉の意味を覚えておきませんか?別に「ファジー」を知らなくても、会話は成立します。「ファジー」に変わる言い方として類語を使っていけばいい話です。とはいえ「ファジー」の意味を知らなけらば類語もわかりません。

「ファジー」の意味を知ると、自然と類語や対義語にどんな言葉があるかがわかってきます。「ファジー」と言わず、類語で言い換えたり、逆の意味のために対義語を使うのもいいでしょう。「ファジー」は使い方によって、古い世代の人には失礼に感じられる場合もある言葉です。

Photo bypasja1000

「ファジー」を使いたくても、失礼にならないようにするなら、類語を使っていくといいでしょう。「ファジー」と言うより、類語を使った言い方をしたほうが、今は相手にも伝わりやすいです。対義語も同じです。使い方を間違えないように気を付けてききましょう。

「ファジー」の意味を知ると、自然と使い方がわかってきます。使い方がわかれば、適切な時に使うことができるので、失礼に当たって相手の気分を害する心配はありません。

Photo byAnnieSpratt

「古い言葉だから使いたくない」と考える人もいるでしょう。「古い言葉だからこそカッコいい」と考える人もいるでしょう。「ファジー」という言葉が流行った時期はちょうどバブル期でした。この古い時代に、ファジー家電といった言葉もあったことをご存じでしょうか?

「家電がファジー?」と疑問に思う人もいるかもしれません。かつて、家電はどれもこれもファジーの名を付けたら売れるという時代がありました。ファジー家電とはどういう意味だったのでしょうか?もしファジー家電が便利なものだったら今もファジー家電と使われているはずです。

Photo byClker-Free-Vector-Images

しかし現在、ファジー家電という言葉はなくなりました。ではファジー家電は不便なものだったのでしょうか?古い時代を掘り起こし、現代に生きる我々が真に「ファジー」の意味を知った使い方をしていくことは、大事なのではないでしょうか?

「ファジー」には、いくつか意味があります。「ファジー」の意味を理解して、正しく使っていきましょう。古い言葉ではありますが、意味を知ったら40代、50代の人と話が合うかもしれません。また、40代、50代の人が使っている言葉の意味がわかってきます。

意味①けばのような

フリー写真素材ぱくたそ

「ファジー」の意味の1つ目は、「けばのような」というものです。「けば」とは、「けばだった」の「けば」で、「綿毛のような」「微毛がある」「縮れた」「ほぐれた」といった言い方があります。「けば」は「羽毛」のことです。

さらに、「紙や布の表面に細く柔らかい毛が立ち上がっている」という意味があります。「ファジー」とは「毛羽のような」や「毛羽立った」といった意味があるとされています。この「毛羽立ち」といった類語から派生して、意味が変わっていったという経緯のある言葉です。

意味②ぼやけた

Photo bymonicore

「ファジー」の意味の2つ目は、「ぼやけた」というものです。「毛羽立った」表面は、うすぼんやり見えるのではないでしょうか?「ぼやけた」といった意味と似たようなものとして、「はっきりしない」「歪んだ」「濁った」といった類語が出てきます。

また「ファジー」の意味で「ぼやけた」に近いけれども「ぼやけた」とは少し違う意味で「少々酔っぱらって」といった類語もあります。酔っぱらうと、視界や思考がうすぼんやりとぼやけてしまうことから来ているようです。

意味③曖昧

Photo byRollstein

「ファジー」の意味の3つ目は、「曖昧」といったものです。これは「ぼやけている」「はっきりしない」「不確かな」といった意味の類語の1つとなります。日本人は「ファジー」を「不確かな」「曖昧な」といった意味で用いることが多いと言えるでしょう。

少し長い言い方をすると、「判断する時に意味するものの範囲がぼんやりしている」という意味になります。「不確か」「曖昧」の意味に「ファジー」を使いますが、さらに細かく言うなら「境界線がはっきりいしない」「範囲がぼやけている」といった使い方をすることができます。

意味④柔軟性がある

Photo bymohamed_hassan

「ファジー」の意味の4つ目は、「柔軟性がある」というものです。ここまで「ぼんやりした」や「はっきりしない」といったマイナスな要素が強めの意味での使い方をしてきましたが、このようにプラスの意味で使われることもあります。どうして「柔軟性がある」になるのでしょうか?

「毛羽だった」ことで「ぼやけて」しまったイメージは、「曖昧」という中立的な要素を含みます。この「中立的」な意味から「どちらにも傾く可能性がある」という発想になっていきます。そこから「右にも左にも曲がれる」となり「柔軟性がある」といったプラスの意味になります。

Photo byveverkolog

「柔軟性」とはどういう意味なのでしょうか?「柔軟性」とは「その場その場で機転を利かせて、動いたり分析したりして素早く対処できること」という意味になります。「臨機応変」「しなやかさ」「フレキシビリティー」といった類語があります。どれもプラスの意味があります。

ファジーの対義語・類語

Photo byJerzyGorecki

ここまで「ファジー」の意味について見てきました。次に「ファジー」の対義語や類語についてみていきましょう。「ファジー」の意味がわかれば、自然と対義語や類語は見えてきます。「ファジー」をマイナスな意味で捉えたら、対義語もマイナス思考のものになるでしょう。

Photo byThePixelman

逆に「ファジー」をプラスイメージで捉えると、対義語もプラスイメージになるでしょう。「ファジー」にプラスのイメージの意味とマイナスのイメージの意味があるのと同様、類語にもプラスイメージの類語とマイナスイメージの類語がでてきます。

「ファジー」という言葉をどのような使い方にするかによって、対義語も類語も変わってきます。あなたが「ファジー」をどういう意味に使いたいかをよく理解した上で、「ファジー」の対義語と類語を理解していきましょう。

対義語は「クリア」

Photo by Eidantoei

まず「ファジー」の対義語について見ていきましょう。そもそも「ファジー」の意味は「曖昧な」「ぼんやりした」といったものなので、それらの単語の対義語とも言えます。「ファジー」の対義語は、「明確な」とか「明瞭な」といったものになります。

「ぼんやりした」が「視界がぼやけた」といった意味の場合、「クリアな」といった対義語や「はっきりした」といった対義語が挙げられるでしょう。また、「ファジー」が「髪が乱れた様子」を意味している場合の対義語は、「タイト」といった意味合いの言葉が対義語になります。

Photo byInstaWalli

「ファジー」が「右にも左にも臨機応変に傾くことができる」の意味に使うのであれば、「頑固な」といった対義語や「意地っ張りな」といった対義語も出てくるでしょう。一般に「ファジー」の対義語は何かと問われたら、「明確」や「明瞭」という対義語を挙げるといいでしょう。

類語①「漠然と」

Photo bybstrupp

次に「ファジー」の類語を見ていきましょう。「ファジー」の類語の1つ目は、「漠然と」というものです。「はっきりしない」といった意味合いや「優柔不断な」態度だったりを指す類語になります。「漠然と」という類語は「不明確」や「おぼろげ」といった類語に言い換えることもできます。

類語②「優柔不断」

Photo bygeralt

「ファジー」の類語の2つ目は、「優柔不断」というものです。この類語は「ぐずぐずして物事の判断がなかなかできないこと」という意味です。別の類語で言うなら「煮え切らない」という言葉でも言い換えることができるでしょう。「優柔不断」の対義語は「積極果断」になります。

ファジーの使い方・例文

Photo byUtoplec

ここまで「ファジー」の意味、対義語と類語を見てきました。せっかく意味がわかったのですから、積極的に「ファジー」という言葉を使っていきましょう。

しかしどういった使い方をすればいいのでしょうか?「ファジー」という言葉に馴染みのない人でも、使い方を覚えておきましょう。

Photo by L. Braughler

「こういったところでの使い方ができるのか」といった驚きもあるでしょう。「ファジー」という言葉には、意味がいくつかあることは先述しました。

したがって使いたい意味によって、使い方は変わってきます。ここでは「ファジー」という言葉の使い方をしっかり覚えておきましょう。

ファジーの例文①

Photo byPublicDomainPictures

「ファジー」の使い方の1つ目を紹介しましょう。「この問題は、ファジーなために取り扱いが難しい」といったものです。どういった意味での使い方がされているのでしょうか?

この文章は、問題の境界線があいまいなため、取り扱いが難しいといったものになります。問題解決のためには、問題点を整理する必要があります。

しかし問題点があいまいだと、きちんと整理して考えることができません。問題の原因がAである場合は、Aに関する専門家に解決してもらうことができます。しかしAともBともCとも言える時は、どういったことに関する専門家に依頼するのかがわからなくなります。

ファジーの例文②

フリー写真素材ぱくたそ

「ファジー」の使い方の2つ目を紹介しましょう。「〇〇君はまだファジーで、考えがまとまっていない」というものです。この例文での「ファジー」の使い方を見ると、「〇〇君」はまだしっかりとした考え方や信念がないという意味になります。

その結果、物事に対峙する姿勢がはっきりしません。しかし、マイナスなイメージだけではありません。考え方がファジーだということは、考え方に柔軟性があるということでもあります。

古い価値観に囚われることなく、新しい時代に出てくるであろう問題に対処しやすいとも言えるでしょう。このように、あいまいだったり、柔軟性のあったりする考え方を、「ファジーだ」と指摘することもあります。

ファジーの例文③

Photo byStockSnap

「ファジー」の使い方の3つ目を紹介しましょう。美容院で美容師から「ファジーな感じの、ゆるふわボブにしましょう」という使い方です。この美容師が言いたい「ファジー」の意味は、「毛羽だった」といった意味に近いのかもしれません。

髪の毛全体がふわふわとしていて、綿毛のような柔らかい仕上がりにするいう提案になります。カラーも黒髪ではなく、柔らかいイメージにカラーリングして、ゆるく仕上げます。柔らかでありながら、トゥーマッチになり過ぎないナチュラルさを表現している意味になります。

ファジーの例文④

Photo bywww453017508

「ファジー」の使い方の4つ目を紹介しましょう。「その点については、私の記憶がファジーです」というものです。この場合の「ファジー」の使い方は「曖昧な」や「はっきりした」といったイメージになります。

意味を訳すと、「その点については、私の記憶があいまいではっきりしません」や「その点については、ちょっと記憶がはっきりしません」といった意味になります。

このように、思考があいまいといった意味で、「ファジー」」が使われる時もあります。この場合の「ファジー」は英語表現の「fuzzy」の意味に近いと言えるでしょう。

ファジーを使う際の注意点

Photo bymary1826

「ファジー」とは古い言葉であると言えます。「ファジー」という言葉が流行った古い時代を知らない人が、安易に「ファジー」を使うと、古い世代の人に誤解を与えてしまう場合があります。現在では「ファジー」という言葉は、古い死語になっているので、使い方に注意しましょう。

Photo by marneejill

また、「ファジー」は英語の「fuzzy」から来ていますが、英語の「fuzzy」の本来の意味とは変わった使い方になっている点も、注意が必要です。英語の「fuzzy」を知っていて、そのつもりで古い世代の人に使用した場合、変な誤解を与えてしまいかねません。

「ファジーな人」の意味

Photo byRilsonav

「ファジー」の使い方で「あの人は、ファジーな人だよね」というものがあります。この「ファジーな人」とはどういう意味になるのでしょうか?「ファジー」に「な人」をつけると、「毛羽だった人」「ぼやけた人」「はっきりしない人」といった意味に受け取られがちです。

しかし日本において「ファジーな人」という場合、少し意味合いが違ってきます。「ファジー」という言葉は、良くも悪くも解釈をすることができます。プラスなイメージで解釈をすると「柔軟性のある人」という意味になります。

Photo bybones64

マイナスなイメージで解釈すると、「ちょっとボケてて天然」であることを表す時もあります。「やれやれ、あいつはファジーな人だからな」と呆れたイメージでの使い方をされる場合は、あまりいいイメージで捉えられていない可能性もあります。

「ファジーな人」という言葉は、古い世代の人と違って最近、言葉を知ったばかりの人が使うのは、少々難易度が高くなると言えるでしょう。

ファジーの由来

今の時代に「ファジー」という言葉を使うと、「ずいぶん古い言葉を知っているな」と古い世代の人から言われるかもしれません。「ファジー」という言葉が流行ったのは、いつ頃の話なのでしょうか?「ファジー」が流行った時代は古いもので、まだバブルの頃の話です。

40代、50代の人たちしか知らないのもうなずけます。日本社会がバブルに浮かれていた頃の話は、よく面白おかしく、古いエピソードとして語られますが、「ファジー」はその時代に大いに流行り、現在は死語になってしまった言葉なのです。

1990年の流行語大賞

Photo byTeroVesalainen

「ファジー」は当時「ファジィ」と表記されていました。1990年の流行語大賞になったのが「ファジー」です。この年、他にどんな流行語があったのでしょうか?「ちびまる子ちゃん」や、チャーリー浜さんの「〇〇じゃあ~りませんかぁ?」といったものがありました。

こういう古い話をすると「懐かしいな」と感じる人もいれば、「古い話過ぎてわからない」と感じる人もいるでしょう。また、「ファジー」は科学の進歩によって、流行語になったという経緯もあります。この頃、ファジー工学というものがとても有名でした。

ドイツ語から来た「ファジー」

Photo byderwiki

「ファジー」は英語で、スペルは「fuzzy」です。語源となっているのは、低地ドイツ語だと言われてます。もともと「ふわふわした」といった意味になります。この「ふわふわした」の意味から、「毛羽立った」といった意味、さらには「ぼやけた」といった意味が派生しました。

Photo byArtTower

低地ドイツ語というのは、広くドイツ語で使われている第二次子音推移の影響を受けなかった言語群と言われています。このように第二次子音推移の影響を受けなかった言葉は、ドイツ北部地域で使われていました。この低地ドイツ語は、北ドイツ語、北部ドイツ語とも言われます。

ファジーを使った慣用句

Photo byDreamyArt

古い時代に流行った「ファジー」ですが、この言葉はさまざまな場面で使われていることを知っていますか?古い時代を知らずに、「ファジー」という言葉に馴染みがない人たちから見て、「こういうところに使われていたのか」と驚くこともあるでしょう。

以下に「ファジー」という言葉を使った、いわゆる慣用句と呼ばれるものを見ていきましょう。あなたはいくつ知っているでしょうか?

ファジー制御の意味

フリー写真素材ぱくたそ

ファジーを使った慣用句の1つ目は「ファジー制御」です。「ファジー制御」とはどういう意味なのでしょうか?「ファジー制御」とは、人間が持つ曖昧な感覚や、直感というものをデータに当てはめることを指します。具体的な例を挙げて説明しましょう。

たとえば長年の経験で培った習慣や技を持っている職人がいたとします。その人の作品を作るのに、1番良い状態を見極めているでしょう。近年、職人を継ぐ人が減ってきていることが問題となっています。そのようなときに、「ファジー制御」が役に立ちます。

Photo byMustangJoe

この職人の持つ感覚や直感をデータ化し、機械でも作ることができるようにすることを言います。身近なところで言うなら、地下鉄の自動運転システムに、ファジー制御は取り入れられています。家庭では洗濯機や掃除機といった家電にもファジー制御が使われています。

家電や機械が人間的な分野に踏み込んでいく状況が続いていくと、機械に仕事を奪われる人間も出てくるかもしれません。しかし、人手不足で困っているジャンルでは、機械が人の代わりをすることで、助かるといった場面も多くあります。

Photo byPavlofox

たとえば、なりたいという人が少ない看護師や介護士の仕事も、1部分が機械によるファジー制御を使えるようになった場合は助かる人が増えるのではないでしょうか?病気や介護で疲れていたり、苦しんでいる人たちの助けとなり、悩んでいる人も減ることになるのではないでしょうか?

ファジー検索

Photo by377053

ファジーを使った慣用句の2つ目は、「ファジー検索」です。「ファジー検索」とは日本語では「あいまい検索」となります。これは検索条件が完全に一致しなくとも、決められたルールの中で検索結果を出していく検索のことを指します。

Yahoo!やGoogleで検索をしていると「もしかして〇〇?」といった言葉が出てくることがあるでしょう。それがファジー検索です。例を1つ挙げましょう。「三菱UFJ銀行」と検索したくて、うっかり「UFJ」が出てこなかった上、「三尾氏銀行」と検索してしまったとします。

Photo byjaneb13

これがGoogle検索だと自動的に「三菱UFJ銀行」として検索が開始されます。間違った言葉で検索をされると、もう1度入力し直さなければなりません。

しかしファジー検索だと、そうした面倒は省略してくれます。検索する人間の側を機転を利かせて先読みしてくれるようなものだと考えればいいでしょう。

ファジー理論の意味

Photo bystevepb

ファジーを使った慣用句の3つ目は、「ファジー理論」です。これは「あいまい理論」とも言われています。真か偽かという2値論理に対し、人間の言語や推論の中にあるあいまいな性質を、1種の確率変数として、1から0の間の数で表す数学論理です。

こう書いてしまうと難しそうに思えるでしょう。たとえばスマホで動画撮影をしている時、手振れが起きます。これが画像の揺れ防止装置があり、ここにファジー理論が使われています。今はさまざまな家電に使われています。洗濯機、掃除機、エアコンといった家電に多く搭載されています。

フリー写真素材ぱくたそ

ファジー理論は最近では、自動車の事故を防ぐための制御装置になるものも開発をされています。人間の力のおよばないところで、ファジー理論が適用され、便利に使われています。経験や知識が必要な人間の技術も、総合判断をする支援システムが導入されているところもあります。

ファジーコンピューターの意味

Photo bygeralt

ファジーを使った慣用句の4つ目は、「ファジーコンピューター」です。ファジーコンピューターとは、パソコンになくてはならない数値化がしにくいような言葉でもうまく扱うことができるコンピューターのことを言います。コンピューターを使う人間は、数値化できることが多くありません。

Photo bySambeetarts

「寒い」がどのぐらいの温度なのか、「遅い」はどのぐらいの遅さなのかが曖昧です。こうした曖昧な表現をファジー集合やファジー理論を使って行っています。たとえばエアコンの28度が暑いと感じる人と暑くないと感じる人などいろいろいます。

その場合に、「28度が暑いと感じる人はファジー集合で0.3、暑くないと感じるファジー集合が0.7とする、といった具合に使います。こういった抽象的な部分にデータを持ち込み、使い方ができるコンピューターのことを「ファジーコンピューター」と言います。

ファジー家電の意味

Photo byhannahlouise123

ファジーを使った慣用句の5つ目は、ファジー家電です。家電のおけるファジーとは、「ファジー理論をコンピューター制御に応用した家電」です。このファジー家電は、「ファジー」という言葉が流行した時、どこにもかしこにもありました。ファジーと付けた家電は売れるという具合です。

しかし、今は「ファジー家電」と謳った家電はありません。ではなぜ今、ファジー家電がなくなったのでしょうか?ファジー家電も流行った当初は最新テクノロジーでした。しかし開発技術が向上した今は当たり前過ぎて、わざわざ「ファジー家電」と言う必要がなくなりました。

「ファジーネーブル」における意味

Photo bypen_ash

慣用句ではありませんが、ファジーを使った名称に「ファジーネーブル」があります。これは果物の名前ではありません。「ファジーネーブル」はカクテルの名前です。作り方は「ピーチリキュール」という桃の酒をオレンジジュースと合わせるというものです。

ピーチリキュールからは甘味が、オレンジジュースからは酸味が感じられます。甘さと酸味がちょうどいいカクテルで、アルコールが苦手な人にもおすすめです。ただしリキュールのアルコール度は高いので、飲み過ぎには充分に注意しましょう。

「ファジーネーブル」の歴史

Photo bylzmwym

1980年代、このカクテルは大流行しました。今もピーチリキュールの王道カクテルです。考案したのはピーチツリーという名のリキュールの会社でした。最初は「ピーチツリートニック」というカクテルを出し、次に「ファジーネーブル」を発案しました。

「ファジーネーブル」となぜ名前に「ファジー」が入っているのかというと、「ピーチなのかオレンジなのかわからない、曖昧な味」だからです。「ファジー」の意味の「曖昧な」を使用したカクテルが、「ファジーネーブル」なのです。

ファジーを使いたがる人

Photo byPourquoiPas

すっかり古い言葉となってしまっていた「ファジー」ですが、この言葉をやたら使いたがる人がいることは事実です。どんな人が古い言葉の「ファジー」をあえて使うのでしょうか?「ファジー」を使いたがる人の特徴を紹介していきます。

流行語オタク

Photo byOpenClipart-Vectors

「ファジー」を使いたがる人の特徴の1つ目は、流行語オタクだということです。流行語は毎年変わります。1年経つと、すっかり古くなり死語になります。「まだ使っているの?」と呆れられる場合もあります。それでも「ファジー」を使いたがるのは流行語オタクだからです。

今では使うと恥ずかしいと感じてしまうであろう「チョベリグ」は「超ベリーグッド」の略でした。「ナウでヤング」なんて言おうものなら、おじさん決定でした。それでも「ファジー」を今も使う50代はいます。自分が積極的に流行語を使っていた頃のまま、使い続けています。

横文字好き

Photo byMediamodifier

「ファジー」を使いたがる人の特徴の2つ目は、横文字大好きというものです。話している言葉が横文字だらけで、何を言っているのかよくわからないといった人もいるのではないでしょうか?たとえば東京都の小池都知事は、横文字大好きだと言えるでしょう。

横文字大好きな人は、ある程度歳を重ねた人に多い傾向があります。必要のない場面でわざわざ横文字を使う人のことを、しらけた目で見ている人は少なくありません。このように横文字大好きないい大人世代を下の世代が冷めた目で見ているといった構図があります。

自己顕示欲が強い

Photo byRussell_Clark

「ファジー」を使いたがる人の特徴の3つ目は、自己顕示欲が強いというものです。やたら英語が多い言い方をする人は、知的な感じはしますが、知識があることを鼻にかけているところがあります。人の知識に関して、否定的な態度を取る人も少なくありません。

要するに「ファジー」を使いたがる人は、自己顕示欲が強い人だと言えるでしょう。こうした人は、面倒くさい存在ではありますが、扱いやすいとも言えます。気を良くして何でも教えてくれるので、場合によって利用しやすい人とも言えます。

うんちく好き

Photo byRyanMcGuire

「ファジー」を使いたがる人の特徴の4つ目は、うんちく好きというものです。うんちくが好きな人は、自分の知識量を自慢に思っています。そのため、「自分はなんでも知っているんだ」と知識を誇示したくて、「ファジー」をよく使いたがります。

Photo byVitabello

わざと誰も知らない「ファジー」という言葉を使って、悦に入っています。しかし本当に頭のいい人は、難しい言葉は使いません。

うんちく好きな人は相手がわからない言葉を使うと、自分が優位に立ったようで気持ちよくなります。適当に相槌を打ち、理解できないといった顔は止めましょう。

ファジーの英語表記

Photo bystux

ファジーとは英語で「fuzzy」と書きます。意味の1つ目は「綿毛状の」「毛羽立った」というものです。「Will you bring me my fuzzy slippers?」は「私のモコモコのスリッパを持ってきてください」となります。

意味の2つ目は「不明瞭な」「曖昧な」といった意味です。「My head is fuzzy」は「頭がぼーっとする」という意味です。「This picture is too fuzzy to pick up any details」は「この写真はぼやけすぎていて何が映っているのかわからない」という意味になります。

「fuzzy answer」で「曖昧な答え」となります。「fuzzy control」は「ファジー制御」です。「fuzzy hair」は」「縮れ毛」「産毛」です。これらの意味の他、fuzzyには俗語で「警官」や「本命」といった意味もあります。

ファジーとは柔軟性があるという意味

Photo bygeralt

「ファジー」とはバブルの頃に流行った古い言葉です。意味は「曖昧な」や「優柔不断」といった意味の他、「柔軟性がある」といった前向きな意味もあります。使う時は注意をしましょう。また古い世代の人が「ファジー」を使った場合も上手にコミュニケーションを取りましょう。

橘亜月
ライター

橘亜月

家族にも呆れられる人形オタクです。見る側の気持ちによって表情を変える人形の写真を撮って人形劇ブログを作成するのが何よりの楽しみです。日々の忙しさにブログは休止中ですが、人形への愛は変わりません。

関連するまとめ

人気の記事