「見識」の意味を紹介!類語・使い方・例文やよく似た意味の言葉との違いも解説!

「見識」の意味を紹介!類語・使い方・例文やよく似た意味の言葉との違いも解説!

「見識がある人」「見識をもつ」という使い方をする「見識」という言葉があります。「見識」の意味や使い方にはどんな意味や使い方があるのか解説していきましょう。「見識」にはたくさんの類語があるので違いについてもしっかり理解していくことができます。

記事の目次

  1. 1.「見識」の意味とは?
  2. 2.「見識」の由来
  3. 3.「見識が狭い人」の特徴
  4. 4.「見識」の類語
  5. 5.「見識」の使い方
  6. 6.「見識」と「知見」の違い
  7. 7.「見識」は「知識に基づく判断力」という意味

「見識」の意味とは?

Photo byLichDinh

「見識」を使った言葉として「見識をもつ」「見識を深める」という使い方があります。この「見識」の意味にはどんな意味があるのでしょうか。「見識」の意味と使い方例文についてご紹介していきましょう。

「見識」には類語が多くなっていて特に「知見」との違いについてはしっかりと押さえておく方がビジネスマンとして必要になってきます。「見識」には、2つの意味があるのでそれぞれの意味について詳しく解説していきましょう。

意味「物事の本質をしっかりと見透かす秀でた判断力」

Photo byPourquoiPas

「見識」の意味には、「物事を見通して本質を捉える優れた判断力」という意味があります。そして、「優れた判断力から得られる考えや意見」という意味もあるのです。例えば、ビジネスの場面でも、周囲の人達を納得させてしまうような意見や結論を導き出すことを「見識」というのです。

意味「みえ」「気位」

Photo byPexels

「見識」の意味には、先ほどご紹介した意味と共に、「みえ」「気位」という意味もあります。「気位」の読み方は、「きぐらい」という読み方をします。「気位」の意味は「プライド」という意味があって、自分のことを周囲の人によく見せたいということを意味します。

また、自分の品位を保とうとする意味の言葉になっているのです。「見識」は、一般的には、「優れた判断力」という意味で使われる使い方になっているのですが、「みえ」「気位」という意味もあることを覚えておきましょう。

プライドが高い人の特徴・心理まとめ!原因・付き合い方や直す方法も紹介のイメージ
プライドが高い人の特徴・心理まとめ!原因・付き合い方や直す方法も紹介
プライドが高い人の特徴・心理などをまとめました。プライドが高い人と付き合うのは少し苦手意識があるという人もいるでしょう。今回はプライドが高い人の特徴や心理、原因だけでなく、性格の直し方や上手な付き合い方について紹介します。

「見識」の由来

Photo byMysticsartdesign

「見識」の「見」の意味には、「ものの見方」「考え」という意味があって、その文字だけでも「見識」に近い意味があります。「見識」の「識」には、「考え」「意見」「見分ける」「覚える」という意味があります。仕入れた情報や教養を理解して身につける状態を表す意味があるのです。

「見識が狭い人」の特徴

フリー写真素材ぱくたそ

「見識が狭い人」とは、物事を的確に判断することが出来ない人であったり、本質を見極められない人という人でもあります。「見識が狭い人」とはどんな特徴があるのでご説明していきましょう。あなたの周りの見識が狭い人はいないか、チェックしながら読んでみて下さい。

他の人の意見が受け入れられない

フリー写真素材ぱくたそ

「見識が狭い人」というのは、自分の考えが正しいと思っている傾向が強いので、行動や言動や考え方が非常に片寄ってしまっている特徴があります。ビジネスでも、上手く作業をこなせる人のやり方を真似すれば、作業効率も上がります。

しかし、自分のやり方に固執するため作業効率が上がらない特徴がある人のことをいうのです。他人がどんなにいいアドバイスをくれたとしても素直に従うことができないので、なかなか向上していくことができない特徴も。

自分が1番と思っている

Photo by Moe_

「見識が狭い人」の人は、自分が1番と思っているために、大変自意識が高く、プライドも高くなっています。他人を認めることは一切できないので、自分のプライドを守ることを最優先にして物事に取り組む特徴があるのです。

他人の意見をなかなか受け入れられないという特徴があって、時にそのプライドはその人が向上していくことを邪魔してしまうことになってしまうこともあります。

向上思考がない

フリー写真素材ぱくたそ

「見識が狭い人」の特徴として向上心がないという特徴があります。チャレンジして失敗する事を最も恐れていることで、「失敗してプライドが傷つけられることはしたくない」「失敗するくらいならやらない方がまし」と思ってしまう特徴があります。

そのため新しいことにチャレンジすることを極端に嫌います。向上したいと思ったのであれば多少の失敗や挫折も必要になっているのですが、なかなかその失敗や挫折を体験する勇気がないという特徴があるのです。

「見識」の類語

Photo byRondellMelling

「見識」の類語はたくさんあります。そのなかでいくつか「見識」の類語をご紹介していきましょう。「見識」の類語はたくさんありますが、少しずつ意味が違うので使う時は注意が必要です。「見識」の類語について意味と使い方をチェックしてみて下さい。

識見

フリー写真素材ぱくたそ

「見識」の類語に「識見」があります。読み方は「しっけん」「しきけん」という読み方をします。意味としては「見識」と同じ意味である「物事を正しく判断する力」という意味があります。

一般的には、「識見」と比べると「見識」の方が優れた判断力を意味する言葉になっているのが特徴としてあります。

知識

Photo byFree-Photos

「見識」の類語として「知識」があります。「知識」と「見識」は、似た語感になっているのですが、「知識」は「知っている内容」「理解している内容」を意味します。それに対して「見識」は、知識に基づく判断力という意味なので違います。

見解

フリー写真素材ぱくたそ

「見識」の類語として「見解」があります。「見解」には、公的な意見に対して使う表現になっています。「見識」は、色々なシーンで使われるのに対して「見解」は公なものに限定されているという違いがあります。「見解」の使い方として「正式な見解を発表します」という使い方とします。

「知識を深める」の意味は?別の言い方・同義語・例文を詳しく解説!のイメージ
「知識を深める」の意味は?別の言い方・同義語・例文を詳しく解説!
「知識を深める」の意味はどんな意味があるのでしょうか?今回は、「知識を深める」の別の言い方・同義語・対義語・例文・別の言い方について詳しくご紹介していきます。「知識を深める」方法も説明するので、最後まで読んでみて下さい。

「見識」の使い方

Photo byDariuszSankowski

「見識」の使い方を例文を使ってご説明していきます。今回は、「見識」を使った例文4つご紹介していきましょう。どういった使い方が正しい使い方になるのか、しっかりと確認してみて下さい。それぞれの使い方例文をご紹介していくのでチェックしてみて下さい。

例文①

Photo byPexels

「見識」を使った例文①として「見識がある」「見識がない」があります。「見識がある」の意味には、「その分野に対して知識がある」「経験値が高い」という意味となります。それがないのが「見識がない」となるのです。

使い方として「彼は、見識がある人なので、結婚相手として何の問題もありません」「見識がない人と一緒に仕事するのはいやだ」となります。

例文②

フリー写真素材ぱくたそ

「見識」を使った使い方例文②として「見識が広い」「見識が狭い」をご紹介します。意味は、「物事の本質を見通す判断力が優れている」という意味が「見識が広い」の意味となります。

狭い野場合は、「物事の本質を見通す判断力が劣っている」という意味になります。「物の見方が狭い」という意味合いもあるのです。使い方として「彼女は見識が狭いから心配です」となります。

例文③

Photo byJESHOOTS-com

「見識」を使った使い方例文③として「見識を広める」をご紹介していきます。この意味は、「幅広く優れた識見や判断力をもつ」「多くの物事を見聞きして知識、判断力を身につける」という意味があります。使い方としては、「見識を広めるために海外に行ってきます」となります。

例文④

Photo byDanaTentis

「見識」を使った使い方例文④として「見識を深める」があります。この意味は「物事を理解して判断する能力を深める」という意味になるのです。「私は、見識を深めるために教養や知識、経験を積んでいきたいと思っています」という使い方となります。

「見識」と「知見」の違い

フリー写真素材ぱくたそ

「見識」と同じような意味で使われる「知見」があります。この「知見」と「見識」との違いについて詳しく解説していきましょう。「見識」と「知見」の違いには、どんな違いがあるのか詳しく解説していきます。

「見識」と「知見」の違いを知って正しい使い方ができることはビジネスマンとして必要なことです。しっかりと確認して下さい。

「知見」の意味

Photo byPexels

「見識」と「知見」の違いをご紹介する前に「知見」の読み方をご紹介します。「知見」の読み方は「ちけん」という読み方をします。「知見」の意味には「実際に知っていることと見ていること」「見て知ること」という意味があります。

「見識」の意味には、「物事の本質をしっかりと見透かす秀でた判断力」という意味になるので違いがあります。「知見」の使い方として「知見を広める」「知見を得る」「披見を共有する」「知見を異にする」という使い方ができます。

「見識」は「知識に基づく判断力」という意味

Photo byshawrypa

「見識」には、たくさんの類語があります。今回ご紹介した類語以外にも「見識」の類語はたくさんあるのです。「見識」の意味は、「物事の本質をしっかり見透かす秀でた判断力」という意味があります。

他の類語とは、違うニュアンスがあるので、違いをしっかりと理解しておきましょう。また、「見識」とよく似た言葉で使う「知見」との違いについても詳しく解説しました。

Photo bycongerdesign

「知見」は、「実際に知っていることと見ていること」「見て知ること」という意味があります。「見識」の意味には、「プライド」や「みえ」という意味もあるので、「見識の狭い人」というのは、向上心がなく、自分が1番と思っている特徴がある人のことをいいます。

「見識」と類語との違いをしっかりと理解して使い分けることができるのは、ビジネスマンとして必要なスキルでもあります。

大原 悦子
ライター

大原 悦子

食べることと、貯金が大好きです。最近は、断捨離をするのにはまり、本当に必要なもので暮らす生活に憧れる毎日です。断捨離のお陰で、生活のなかに「面白い」「楽しい」と思えることを発見することができるようになりました。

関連するまとめ

人気の記事