「お世話様です」の意味とは?
今回は、「お世話様です」という言葉について、その意味や使い方を例文を交えながら解説していきます。「お世話様です」という言葉は、ビジネスシーンなどで何気なく使用しているという方も多いかもしれません。
しかし、誤ったケースで使用している方が結構多いといわれています。最も間違えやすいケースとしては、目上の人に対して使用するべきではないという点です。
ビジネスシーンで利用するメール文章に、何気なく使っているケースが見受けられますが、送付する先が目上の方に対して「お世話様です」を使用すると失礼にあたるので気をつけましょう。
「お世話様です」の由来
「お世話様です」という言葉の由来について説明をします。「お世話様です」は、「お世話になっております」と似ていますが、意味に大きな違いがあります。
両方とも先方に対してお礼を述べる場面で使用する使い方ではありますが、「お世話になっております」が目上の方や得意先などに対しても使用できるのに対し、「お世話様です」は目上から目下に対して感謝を述べる際に使用します。
発音や言葉が似ているからと言って、混同して使用しないように、違いをきちんと理解して正しく使用しましょう。
「お世話様です」の特徴
続いて、「お世話様です」という言葉の特徴について紹介します。「お世話様です」という言葉は丁寧な印象があり、様々なシーンで使用しやすいと思われがちですが、実際には使う場面を十分に考慮することが求められます。
目上の人や得意先に対して使用すると失礼にあたりますので、誤解している方は改めていかないといけません。
目上の人から目下の人に対し使用する
「お世話様です」という言葉の特徴としては、目上の人から目下の人に対して使用することが挙げられます。「お疲れ様です」や「お世話になっております」などのように様々な相手に使用できる言葉との違いを意識しましょう。
「お世話様です」には感謝の気持ちに加え、相手が負った労をねぎらう意味合いもあります。そのため、目上の人に対し労をねぎらうというのが失礼にあたることから、「お世話様です」を目上の方に対して使用するのは間違っています。
丁寧に聞こえるが使い方は難しい
「お世話様です」という言葉は、何となく言葉の雰囲気から、丁寧な印象を受けがちで、様々なシーンで何気なく使用している方も大勢います。得意先からの電話を受けて、最初に「お世話様です」と言ってしまう方も多いです。
これは間違いであると理解するべきです。これまで何気なく使用してきた方は、意識して使う相手を考えることを心がけましょう。「お世話様です」の代わりに「お世話になっております」の方が安心して使用できます。
「お世話様です」の類義語
続いて、「お世話様です」の類義語について解説します。「お世話様です」には同じように使用できる言い方がいくつかあります。ただ、それぞれ少しずつ意味に違いがあるので、使用する際には注意しましょう。
特に目上の方やお得意先に使用できるかどうかを十分に理解して、先方に対して悪い印象を与えないように注意しながら使用しましょう。目上の方、目下両方に使用できる言い方もあるので、使い分けていきましょう。
「ご苦労様です」
「お世話様です」の類義語の一つ目は、「ご苦労様です」です。「ご苦労様です」は、対手が尽力したことに対して労いを表現する際に使用する言い方です。
「お世話様です」との違いはほとんどありません。「お世話様です」と同様目上の方や得意先に対して使用できる言葉ではありません。
目上の人に対し「ご苦労様」というと不快な感覚を与えてしまいかねないので注意しましょう。自宅に輸送物を配達してくれた配達員の方に「ご苦労様です」と使用するケースなどが適切な使用例といえます。
「お疲れ様です」
「お世話様です」の類義語の二つ目は、「お疲れ様です」です。「お疲れ様です」は、仕事などで披露している方に対して労いの言葉をかける際に使用される言葉です。
「お疲れ様です」は「お世話様です」と違い、目上の人や得意先に対しても使うことができます。疲労を感じていることに対する配慮の気持ちを表現するので、特に失礼にあたることはありません。
「お疲れ様」の「様」を省略し、「お疲れ」とくだけた表現をするケースも多いです。同僚や友達などに対する使い方が一般的です。
「お世話様です」の使い方
続いて、「お世話様です」の使い方を例文を紹介しながら解説していきます。「お世話様です」という言葉は、話し言葉の中でも、メールなどの文章としても使用される汎用性の高い言葉です。
ただ、前述のように使う相手によっては失礼にあたるケースも考えられるので、使用する際にはシチュエーションや使う相手をよく考え、相手に対して不快感を与えないように配慮するようにしましょう。
例文①
「お世話様です」という言葉を使った例文の一つ目を紹介します。自宅に宅配業者の方が宅配物を届けてくれた時に、宅配員に対してかける言葉です。
「宅配便です。お届けに上がりました。」「いつもありがとう、お世話様です。」「お世話様です」は自分の為に尽力してくれた労をねぎらう目的で使用することができます。
宅配員の方に対して「お世話様です」や「ご苦労様です」という言葉をかけるのは、正しいです。一言労をねぎらう言葉をかけるだけで、ずいぶんと印象の良い受け答えになります。
例文②
「お世話様です」という言葉を使った例文の二つ目を紹介します。普段よく利用している行きつけの喫茶店に入ったときの、店員とのやり取りを想定しています。
「本日もご来店ありがとうございます。」「どうもお世話様です。」笑顔でやり取りしている様子が目に浮かぶようです。
この例文の場合は、「お世話様です」という言葉が本来持っている労をねぎらうという意味合いよりは、どちらかといえば軽めのあいさつとして使用されている感じが強いです。
例文③
「お世話様です」という言葉を使った例文の三つ目を紹介します。ビジネスシーンにおいて、お得意先の担当者が自社まで来てくれた時のやり取りを想定しています。
「わざわざお越しくださり、痛み入ります。」「まあそう硬くならずともよいです。いつもお世話様です。」
この例文では、相手方の担当者が「お世話様です」を使用しています。こちらから見ると相手はお得意先で、目上の人に当たるので、「お世話様です」は使用しないようにしましょう。
例文④
「お世話様です」という言葉を使った例文の四つ目を紹介します。行きつけの飲食店で食事をした後、店を出る直前で交わす会話を想定しています。
「またのお越しをお待ちしております。」「また寄りますね。お世話様です。」行きつけの店ですから、店の担当者とも顔見知りである場合、より親しみを持って使うことができます。
今日も美味しい食事を提供してくれてありがとう、といった労いの意味合いが伝わってくる、温かくも親しみやすい言い回しになっています。
「お世話様です」の注意点
「お世話様です」を使った例文を4つ紹介してきました。最後に、「お世話様です」を使用する際の注意点について再確認をします。「お世話様です」はとても丁寧な印象を持たれがちですが、使用する際には注意するべきです。
目上の方に対して使用できる言い方ではありません。立場が下の人間に対し、負ってくれた労をねぎらう時に使用する言葉になります。
何気なく使用するのは控えて、失礼にならないように配慮しましょう。思わぬ誤解を与えてしまう危険性もあります。
目上の人に使用するのは失礼にあたる
「お世話様です」を使用する適切なシチュエーションとしては、行きつけの飲食店で従業員の方々に対し労をねぎらう場合や、友人同士で相手の労をねぎらいあうケースなどが挙げられます。
立場が上の人や、ビジネスシーンにおけるお得意先とのやり取りの中で、「お世話様です」を使用することは間違いで、相手に対して不快感を与えてしまいかねません。
「お世話様です」はとても丁寧な印象を与えてくれますが、敬語ではありませんので注意しましょう。「お疲れ様です」や「お世話になっております」を使用した方が誤解を与えにくい言い方で無難な選択といえます。
「お世話様です」は目上から感謝を表すという意味
以上、「お世話様です」という言葉について解説をしてきましたがいかがでしたでしょうか。普段何気なく使用している方にとっては、目からうろこの内容だったかもしれません。
目上の人に対しては使用できないことを十分に理解し、正しく使用できるようになりましょう。類語もたくさんあるので、「お疲れ様です」などの無難な選択も視野に入れて使っていきましょう。