「適宜」の意味と使い方を紹介!「随時」との使い分け方や例文もチェック!

「適宜」の意味と使い方を紹介!「随時」との使い分け方や例文もチェック!

「適宜休憩を取りましょう」「適宜提出して下さい」という使い方をする「適宜」の意味や使い方についてご説明していきましょう。「適宜」と「随時」の意味の違いについても詳しく解説していくので、最後まで読んでチェックしてみて下さい。

記事の目次

  1. 1.「適宜」の意味とは?
  2. 2.「適宜」の由来
  3. 3.「適宜」の特徴
  4. 4.「適宜」の類語
  5. 5.「適宜」の英語表現
  6. 6.「適宜」の使い方
  7. 7.「適宜」は「状況に適していること」という意味

「適宜」の意味とは?

Photo byFirmBee

「休憩時間に適宜休憩して下さい」「適宜、大切と思った部分はメモしておいて下さい」というような使い方をする「適宜」という言葉があります。この「適宜」とはどんな意味があるのでしょうか。

今回は「適宜」の意味や使い方、類語、英語表現についてご紹介していきます。ビジネスの場面でも「適宜」という言葉はよく使われる言葉でもあるので、しっかりと理解しておきましょう。それでは、「適宜」の意味から解説していきます。

意味「状況に適していること」「自分が適した行動をとること」

Photo by089photoshootings

「適宜」の意味には、「その場の状況や状態に適している様子」「その場の状況や状態を把握して、適当で思われる行動をする」という意味があります。

「適宜」の使い方として「適宜○○する」という使い方がありますがこの意味には「ルールの規定はありませんが、自分なりに適していると考える行動をする」という意味合いの言葉になります。

そのため「適宜」の意味には、ある程度は行動を相手の考えに任せるという意味のある言葉と理解しておきましょう。ビジネスシーンでもよく使う言葉にもなっています。

「適宜」の由来

Photo byhamonazaryan1

「適宜」の「適」の意味は「ある所をめざして行く」「ぴったり当てはまる」という意味があります。そして「適宜」の「宜」の意味には「肯定する気持ちを表す」「なるほど」「いかにも」という意味があります。この2つの漢字が合わさって「適宜」となりました。

「適宜」の特徴

Photo bykaboompics

「適宜」と同じような意味合いのある言葉として「随時」があります。「適宜」と「随時」は似ているようでニュアンス的にも違いがあるのでご紹介していきましょう。それでは、「随時」の意味や使い方から解説していく必要があります。「随時」についてしっかりと理解していきましょう。

「随時」の意味

Photo byFree-Photos

「随時」の意味には「いつでも」「時々」という意味があります。ビジネスでの使い方として「随時報告するように」という使い方をすることがあります。「随時」の「隋」の意味には「成り行きに任せる、条件に逆らわずに動く」という意味があります。

それに「時間」を意味する「時」が合わさって「条件に逆らわずに動く時ならいつでも」や「成り行きに任せて好きな時にいつでも」という意味で使われる言葉になっているのです。「随時○○する」は主にビジネスで使う言葉になっています。

「順次」の意味・使い方まとめ!例文・類語や逐次・随時との違いも解説!のイメージ
「順次」の意味・使い方まとめ!例文・類語や逐次・随時との違いも解説!
「順次」という言葉が使われることが時々ありますが、「順次」とはいったいどういう意味なのでしょうか。「順次」という言葉の意味や「順次」の類語や使い方や例文、「順次」と混同されやすい「逐次」や「随時」と「順次」との違いについてご紹介しましょう。

「適宜」の類語

Photo byFree-Photos

それでは、「適宜」の類語についてご紹介していきましょう。「適宜」の類語というのは、「適宜」と同じ意味合いの言葉という意味があります。「適宜」の類語を知ることで、より「適宜」について理解を深めることができます。それでは、「適宜」の類語をみていきましょう。

「適宜」の類語と意味

Photo byStockSnap

「適宜」の類語として「適切」「適当」「必要に応じて」という類語のご紹介をしていきます。それぞれの「適宜」の類語の意味と使い方についてチェックしていってみてください。

それでは、「適宜」の類語「適切」からご説明していきます。どういった意味があり使い方をするのかチェックして下さい。「適宜」の類語についてしっかりと理解していきましょう。

適切

Photo bylukasbieri

「適宜」の類語に「適切」があります。読み方は「てきせつ」という読み方をして、「状況・目的やその場面などにふさわしいこと」という意味がある言葉です。

「適宜」と意味が近い言葉で「適宜」と比べると「状況にかなっている行動」というニュアンスが含まれた言葉になっています。「適切な表現が思い浮かびません」「もう少し適切な方法はないのでしょうか?」という使い方をします。

適当

Photo byStockSnap

「適宜」の類語として「適当」をご紹介していきます。「適当」は「てきとう」という読み方をし、意味は「ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること」「ほどよいこと」「(悪い意味で)やり方などがいい加減であること」という意味があります。

「いい加減なやり方」という意味を含んだ意味もあるところが「適宜」と違う意味です。「適当な仕事ばかりしている」「時間がなかったので適当に済ませてしまいました」

「彼はいつも適当に仕事をしていいと思っている節があるね。1度しっかりと話をしておいた方がいいでしょう」という使い方ができます。

必要に応じて

フリー写真素材ぱくたそ

「適宜」の類語として「必要に応じて」があります。意味は「必要あれば」「必要なときに」という意味がある言葉です。

「適宜」とほとんど同じ意味の言葉になり、使い方としては「遠足の日は、必要に応じてカッパなど雨具を持参下さい」「必要に応じて筆記用具をご持参下さい」という使い方ができます。

「適宜」の英語表現

Photo bylibellule789

「適宜」を表す英語表現についても確認していきましょう。「適宜」の意味がある英語表現にはどんな英語表現があるのか、使い方についてもご紹介していきます。

「適宜」の英語表現についても理解しておくとビジネスの場面で役にたってくれることでしょう。しっかりと理解していくことが大切です。

「適宜」の英語表現と意味

Photo byFree-Photos

「適宜」の英語表現として「appropriate」を使います。使い方例文を日本語の英語での表現の仕方についてご紹介していきましょう。

「現地に着いたら適宜行動して下さい」の英語表現は「When you arrive there, take whatever action you think appropriate.」という英語表現になります。

また、「冬は適宜休憩をとっていいです」という日本語の英語表現は「You may take a vacation at your own discretion during the winter.」となります。「適宜」の英語表現についてもしっかりと頭に入れておきましょう。

「適宜」の使い方

Photo byfreephotocc

それでは、「適宜」の使い方について例文でご紹介していきましょう。「適宜」の正しい使い方例文になっているので、参考にすることができます。それぞれの「適宜」の使い方例文をチェックして、自分でも正しく「適宜」が使えるようにしていきましょう。

例文①

Photo bykaboompics

「適宜」の使い方例文①「適宜進める」についてご紹介していきましょう。「適宜進める」の意味には「個別で具体的な状況で最も適した形で進める」という意味があります。「これからは、研修生で適宜進めることになります」という使い方ができるのです。

例文②

フリー写真素材ぱくたそ

「適宜」の使い方例文②として「適宜○○」があります。この意味は「適切な状況やタイミングで各自で○○する」という意味になります。

○○には「提出」「対応」「判断」「報告」「サポート」「加筆修正」「休憩」といった言葉がはいります。使い方としては「適宜休憩をとって下さい」「適宜提出しましょう」

「適宜判断して下さい」「適宜サポートしたいきます」「適宜報告するのを忘れないようにして下さい」という使い方ができる例文です。

例文③

フリー写真素材ぱくたそ

「適宜」の使い方例文③として料理の場面での「適宜」の使い方があります。料理での「適宜」の意味には「材料の種類やサイズに合った切り方や分量」という意味の言葉になります。「ある調味料をだいたい足りるくらい入れて下さい」というような意味合いで使われることがあります。

例文④

Photo byTeroVesalainen

「適宜」の使い方例文として色々な「適宜」を使った例文をご紹介していきましょう。「適宜の用紙に記載の上、提出して下さい」「自社のブログを適宜更新する」「適宜、進歩状況をメールして下さい」「計画案は適宜見直ししながら行って下さい」

「細かな修正点に関しては担当者に適宜相談して下さい」「何か問題があれば適宜連絡をいれます」「適宜自由に休憩をとって下さい」

「あいている席に適宜着席してお待ち下さい」「適宜、自分の力が思い切り発揮できる場所で働いています」という使い方があります。

「適宜」は「状況に適していること」という意味

Photo bylukasbieri

「適宜」の意味や使い方についてご紹介してきました。「適宜」の意味には「状況に適していること」「自分が適した行動をとること」という意味があります。

「適宜」の使い方として「適宜休憩」「適宜相談」「適宜提案」「適宜着席」という使い方があります。また、料理で適宜を使う場合は、適当にというニュアンスの意味があり、「適宜進める」という使い方もご紹介してきました。

「適宜」にはいくつかの類語があり、その類語と「適宜」には少しニュアンスが違う場合もあります。ビジネスシーンでも「適宜」はよく使われる言葉でもあるので、今回の記事を参考に正しい「適宜」を使うようにしていきましょう。

大原 悦子
ライター

大原 悦子

食べることと、貯金が大好きです。最近は、断捨離をするのにはまり、本当に必要なもので暮らす生活に憧れる毎日です。断捨離のお陰で、生活のなかに「面白い」「楽しい」と思えることを発見することができるようになりました。

関連するまとめ

人気の記事