しつこい営業電話の上手な断り方まとめ!伝え方のコツやすぐ使える例文も紹介!

しつこい営業電話の上手な断り方まとめ!伝え方のコツやすぐ使える例文も紹介!

しつこい営業電話はこちらにお構いなしにしつこい勧誘を掛けてきます。自分も業務に携わっている以上、時間の無駄となる行動は避けていきたいです。今回はしつこい営業電話を上手な断り方を例文とコツを添えて、紹介していきます。断り方を習っておけば間違いは起こりません。

記事の目次

  1. 1.しつこい営業電話は上手な断り方で解決!
  2. 2.営業電話の判別方法やコツとは?
  3. 3.会社への営業電話の丁寧な断り方の例文
  4. 4.営業電話への注意点
  5. 5.営業電話はハッキリと伝わる断り方をしよう!

しつこい営業電話は上手な断り方で解決!

フリー写真素材ぱくたそ

営業電話というのは、基本的にしつこくこちらのペースに合わせずにかけてくる会社が昔から多いようです。普段の生活で電話応対などあまりすることはないので、言葉を並べて断れば済む話ですが、会社で電話応対をする新人は違います。

何故かというと、得意先の電話を間違えて切る場合が出てくるからです。普段の生活ならタダ断ればいいものの、新人として電話応対する場合、単なる営業電話と得意先の電話の違いが分からず、そのまま得意先の方を切ってしまいます。

逆に、営業電話の方を部長や課長に通してしまい、後でお叱りを受ける場合もあります。そんなことになれば、時間も取られるし嫌な気持ちになりますね。この記事では適切な営業電話の断り方について説明していきます。

営業電話の判別方法やコツとは?

Photo bycloudlynx

新人は電話応対に追われますので、その際に営業電話と得意先の電話かをこちらが判断しないといけません。この判断を誤ると、不要な営業電話によって仕事のミスになり時間が取られてしまいます。故に普段から上手に判別するコツが必要です。

その為に必要なコツとは、上手な断り方と確認です。営業電話か得意先の電話の電話なのかを確認しつつ、上手な断り方で不要な営業先に営業電話を今後弊社に掛けない様に上手な断り方を伝えることです。

今後上手な断り方と確認を会得することで、今後の仕事の自信につながりつつ、ミスも無くせるようになっていきます。

担当者の確認

フリー写真素材ぱくたそ

電話応対をした際に、営業電話か得意先の電話かをどちらの会社かを判別するには、まず、その電話が営業電話かを確認するには、担当者を知っているかどうかをこちらが確認し、判断していく必要が出てきます。

営業電話を掛けてくる会社は、会社と電話番号を知っていても、会社の中の業務担当者を知らない事が多いのです。逆に得意先の電話の場合は、業務担当者の名前を当然知っていて取引していますので、次に違いが出てきます。

営業「○○の担当の方にお繋ぎいただけませんか?」得意先「先日紹介させていただいた●●さんにお繋ぎいただけませんか?」このように、担当の名前を知っているのと知っていないのでは、容易に判別が出来ると言えます。

用件の確認

Photo bynastya_gepp

更に上の段階にいる営業電話はこちらの断り方を上に行き、担当者の名前を知っている場合があります。過去のデータや名刺交換などで知っているケースがあるようです。こうなると、こちら側は用件を聞くといいでしょう。

要件を聞くというのは、「どの様なご用件でしょうか?」で判別しましょう。何故かというと、こちらがこう聞いた場合は営業電話も嘘が付けず用件を言わないといけません。その時、具体的な依頼を受けて電話をしたというのは得意先です。

これがない電話の場合は、ほぼ営業電話に近い電話です。こちらが仕事を頼んだわけではないのに掛けてくる電話は営業電話に多い事なんです。要件を聞くことで相手に嘘をつかせずに簡単に答えを聞くことが出来るのです。

 

用件を聞いても分からない場合

フリー写真素材ぱくたそ

しつこい営業電話の中にはこちらが担当者の有無か要件の有無で断り方を持っていても、関係のない話や強引なペースで話をすすめる場合もあります。こういう電話に対して有効なのは、現在取引をしている企業かというのを聞くコツのことです。

何故かというと、営業電話は新しい取引先を開拓しようとしているので、過去の問い合わせなどから関連性を引っ張ってきます。これが得意先の電話なら、既に取引を進めていますから、こちらへ営業電話を掛ける必要がないと言えます。

それを踏まえたうえで、しつこい営業電話を上手な断り方を把握していきましょう。そうすることで、余計な時間や気持ちに割かれずに有意義な仕事とコツが出来てきます。

会社への営業電話の丁寧な断り方の例文

フリー写真素材ぱくたそ

他社からの営業電話はハッキリ言って、対応するのが大変な話になってきます。電話応対も確かに仕事の一環ですが、あまり長引くようですと、他の業務の支障をきたします。それも営業電話に対して間違えた断り方をする場合に起こります。

例えば、しつこい営業電話から担当者に繋いで欲しいという要件に対して、「現在、担当者は席を外していまして。」と応えてしまうと、この受け答えでは後で掛けたら応対してもいいと営業電話の主に捉えられてしまいます。

故に、後程お掛けしますとなり、数十分も経たないうちに同じしつこい営業電話がかかってきてしまいます。こちら側から失敗な応対をして予想以上に手間取ってしまう事があります。故に正しい断り方とコツの例文を覚えておきましょう。

断り方例文①

フリー写真素材ぱくたそ

例文①は「申し訳ありませんが、一切お断りするようにと言われておりますので。」という上司から新規の依頼を受けないでほしいという命令を受けている体で営業電話へ話している例文です。

営業電話に対して、申し訳ないと言いつつ、こちらも上司の命令で動いている身分であると伝えているという風に取られます。この様に伝えられると、営業電話も分かりましたとしか言えず、そのまま電話を切るしかありません。

当然ですね、営業電話が電話する理由は新規取引先を電話で決めていくことですから、最初からブロックされたら退散するしかありません。咄嗟の一言にしてもよい例文とコツとなります。

断り方例文②

フリー写真素材ぱくたそ

例文②となる営業電話への断り方は、「弊社は、新規のお取引を控えさせていただいております。」という例文です。これからこの会社に掛けてきたとしても、新規の取引はしていないという今後の営業電話に対して、釘を刺すような応対です。

実際の話、営業電話を断るというのは、今後そこからの営業電話を今後一切しないでほしいという訳です。電話応対だけが、会社の仕事だけではありません。この例文からどんな口をそろえても、効果がないという風に教えているとも取れます。

どんな取引もそれを考えるのが、上司の仕事なので、新人の内に大切な事は会社に余計な時間を与えないことです。故に今後はそのような営業電話を取るよりも、一度ビシッと臆せず相手に話すことが重要となります。

断り方例文③

フリー写真素材ぱくたそ

例文③は「必要な場合はこちらからお電話しますので、今後のご連絡は不要です。」というあくまで取引はこちらが選ぶものなので、そちらの営業電話では決めないという事を伝えます。そして、今後の営業電話は不要と言う事が大事です。

これを最後まで言うことで、営業電話に対して、余計な時間を与えず、直ちに他の業務へ取り組める時間を確保できます。少しでも、へりくだった事を言ったり、どっちつかずな断り文句を入れても食いつてくる会社が多いと言えます。

以上の事から、こちらが相手の営業電話を相手にせず、冷たく話すことが自分やひいては会社を守る事が出来ます。

営業電話への注意点

フリー写真素材ぱくたそ

ここでは、営業電話についての注意点があります。要するに、営業電話への目的である新規取引先を自分が許してしまい、上司に通してしまったり何度も電話させる機会を与えてしまう事につながってしまいます。

一度、上司への電話を通しますと、新人の内から電話応対も満足に出来ないのかと今後の評価に響いてしまう事態に陥ります。自分にとって電話応対が大変な事であっても、周りの上司からすれば新人でも出来る簡単な業務でしかないのです。

故に、電話応対で躓いた対応取ることは、今後大きな仕事や出世や給与に繋がる評価に繋がらないのです。故に此処で電話応対をきちんとできる事は次の仕事を回してもらえる機会にもなるのです。

担当を教えない

Photo byClker-Free-Vector-Images

営業電話というのは、自分と取引をしたくてかけているのではありません。貴方の上司、取引を進められる立場との電話を求めているのです。つまり、取引を決められない人と一刻も早く打ち切って目当ての人との営業電話をしてきます。

注意する事は、簡単に担当が居る事を話し、尚且つ担当に代わることを自分から率先してしないということです。例えば、「担当者に繋ぎます。」はもってのほかで、露骨に何度も同じセリフを言って、あなたを困らせる営業電話もあります。

そうしないためにも、絶対に担当が今いないと言って、帰ってきたら電話へ繋いでいいかと繋がるような曖昧な返事はNGとなります。必要な応対はあくまで、こちらから掛けると念を押すことがで重要です。
 

携帯番号を教えない

Photo byPettycon

しつこい営業電話の為に、担当者の携帯電話を教えるのは非常にNGです。電話番校を教えるという事は、その営業電話は時間問わず、貴方を通さずにダイレクトに担当へ電話を掛ける事が出来るのです。

そんな事が起きれば、担当者としても誰が教えたのかという事になり、プライベートな時間でも自分への電話が何件も掛かり、思わず電話番号を変えないといけない手間を増やせてしまいます。

予定を教えない

Photo bypasja1000

営業電話に対して、担当への予定を教えるのもNGです。考えてみてください。担当者も一日の業務に携わっています。もしシビアな業務に携わっていて、そこに取引など進めない営業電話がかかってくれば嫌になりますよね。

それもこれも、担当者の予定を教えてしまった為に、時間帯を見越して掛けてくる営業電話を自分が援護射撃をしてしまったことと同じです。

留守は伝えない

フリー写真素材ぱくたそ

最期に、担当者の留守を伝える事もNGです。留守の間は掛けなくてもいいですが、それ以外なら掛けてもいいと、遠回しにOKを出してしまったといえるからです。そうなれば、担当者へ電話が繋いでしまい、仕事の邪魔をしてしまいます。

営業電話はハッキリと伝わる断り方をしよう!

フリー写真素材ぱくたそ

営業電話で大切な事は、今後掛けて来させないようにこちらからアプローチしていくことがなにより大切です。取引を決められなくても、上司への電話を通すことは可能だからです。だからきちんとした応対を身に付けないといけないのです。

里見浩太朗(仮)
ライター

里見浩太朗(仮)

どうも、里見浩太朗(仮)と申します、クラウドワークスで活動を始めてから、一年と少し過ぎ、少しは成長できたと感じるこの頃です。現在は漫画系考察記事を手掛ける傍ら、kuraneoさんで記事を書くようになり、様々な知識を吸収するようになったと実感しております。今後は、旅系の記事を勉強していきたいと精進したいです。

関連するまとめ

人気の記事