「いらしてください」の意味とは?ビジネスシーンで使える例文や英語表現は?

「いらしてください」の意味とは?ビジネスシーンで使える例文や英語表現は?

「いらしてください」という言葉はビジネスシーンでも度々使われる言葉です。この「いらしてください」という言葉の意味や正しい使い方について紹介します。ビジネスシーンでもすぐに活用できる例文も紹介している為、実際のビジネスシーンでも是非役立ててください。

記事の目次

  1. 1.いらしてくださいの意味とは?
  2. 2.いらしてくださいの対義語・類義語
  3. 3.いらしてくださいの使い方・例文
  4. 4.いらしてくださいを使う際の注意点
  5. 5.いらしてくださいの英語表記
  6. 6.いらしてくださいの漢字
  7. 7.いらしてくださいは来てくださいという意味

いらしてくださいの意味とは?

Photo bykropekk_pl

ビジネスシーンや日常生活の中で、「いらしてください」という言葉を使うことはありますか。この「いらしてください」の意味や使い方等を紹介します。あまり使う機会のない方はこれを機に使い方を学び、普段から使っている方も改めて自分の使い方が間違っていないか確認して下さい。

来てくださいという意味

フリー写真素材ぱくたそ

まずは「いらしてください」という言葉の意味から紹介します。難しい言葉のように聞こえるかもしれませんが、とても簡単な意味の言葉です。

いらしてくださいとは、来てくださいという意味を持つ言葉で、誰かにある場所に来てくれるように頼む際に使う言葉です。相手にその場所に来てもらうことを敬って言う際の敬語として「いらしてください」は使われます。敬いの表現の為、上司等の目上の方にも使える言葉です。

いらしてくださいは元々居るや来るの尊敬語である「お入りになる」という言葉が転じた「いらっしゃってください」という言葉からきています。その「いらっしゃってください」という言葉が文字数が多く長い為、略した言葉が「いらしてください」という言葉です。

Photo byRobinHiggins

「いらっしゃってください」を略した言葉が「いらしてください」という言葉の為、しばしば敬語ではないと思われることがあります。

しかし、「いらしてください」は立派な敬語の為、目上の方等に使うことは間違いではありません。しかし、ビジネスシーンに於いてはクライアント等の自社の人間ではない、外部の人間にあたる相手に使うことは避けた方が良いとされています。その場合は「お越し下さい」を使いましょう。

言葉としては「いらしてください」は敬語の表現として間違いではありませんので、それ以外の自社の上司や日常生活の中で普通に目上の方に「いらしてください」という言葉を使う分には問題ありません。ビジネスシーンでは少しだけ気を付けて使えば何も難しい言葉ではないでしょう。

来てくださいも敬語

フリー写真素材ぱくたそ

又、「いらしてください」の元々の意味である「来てください」という言葉も敬語表現として間違いではありません。しかし、いらしてくださいと比べると少し軽い印象の言葉となる為、かしこまった場面やビジネスシーンでは「いらしてください」を使うようにしましょう。

いらしてくださいの対義語・類義語

Photo byFree-Photos

では「いらしてください」という言葉の意味が分かった所で、いらしてくださいの対義語や類義語を紹介しましょう。いらしてくださいの対義語や類義語にはどのような言葉があるのでしょうか。それぞれの言葉の意味についても併せて紹介する為、いらしてくださいと併せて覚えておきましょう。

対義語「行ってください」は使わない

フリー写真素材ぱくたそ

まず「いらしてください」の対義語は、反対の意味を持つ「行ってください」という言葉がありますが、こちらは失礼な表現にあたる為、特に目上の人に対しては使わないようにしましょう。もし同じ意味の言葉を言いたい場合は「行かれてください」若しくは「いらしてください」でも通じます。

類義語①「お越しください」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

では「いらしてください」の類義語とその意味を紹介します。まずは「お越しください」という言葉からです。

お越しくださいはいらしてくださいの意味を紹介した所でも少し登場しましたが、ビジネスシーンに於いて自社ではなく社外のクライアント等に使われるいらしてくださいの類語です。いらしてくださいは社外の方向けの言葉ではない為、社外の相手に使う際にはこちらの言葉を使用します。

お越しくださいは、来るの尊敬語である「お越しになる」に「ください」を繋げてできた敬語表現です。又、「来てもらえますか」と相手にその場所に来ることが可能かどうかを尋ねる場合には、「お越しいただけますか」と疑問文にして使用されることもあります。

類義語②「おいでください」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

次に紹介する「いらしてください」の類義語は、「おいでください」という言葉で、こちらも敬語表現の言葉です。

おいでくださいとは、行くや来るの尊敬語である「おいで」に「ください」を繋げた言葉であり、「来てください」という表現をより丁寧に表現した敬語です。この「おいで」とは「こっちにおいで」等の「おいで」と同じ意味の言葉であり、使い方によっては命令文にもなります。

ですが、ここでの「おいでください」は命令の意味では使われていない為、立派な敬語表現として社外のクライアント等を含む目上の人に対しても使用できます。「社長はどちらにおいでですか」とすると社長はどちらにいらっしゃいますかと同じく丁寧な表現で目上の人の居場所を尋ねられます。

類義語③「お立ち寄りください」の意味

Photo byPeggy_Marco

次に紹介する「いらしてください」の類義語は、「お立ち寄りください」という言葉で、敬語表現ではありますが少し注意が必要な言葉です。

お立ち寄りくださいの「立ち寄る」とは、「ついでに行く」や「近寄る」といった意味です。その為、これまで紹介した言葉よりも来てくれることを強く望んではおらず、ニュアンスとしては良かったら来てくださいや都合が合えば来てくださいといったような軽い印象を感じさせます。

そうしたことから、いらしてくださいの類義語ではありますが、ビジネスシーンで関わる上司やクライアントではなく、よりラフに接することができる相手、つまりプライベートな場面で使うことが適当とされています。しっかりと来てほしいことを伝えたい場合は先に紹介した言葉を使いましょう。

いらしてくださいの使い方・例文

Photo bymohamed_hassan

ではここからはビジネスシーンでも活用できる「いらしてください」の具体的な使い方を例文を使って紹介します。「いらしてください」はビジネスシーンだけでなく、日常の会話の中でも使える言葉の為、例文を参考に使い方を学び、自分の生活の中で役立ててください。

例文①

Photo by SUNG HSUAN WANG

まず一つ目の「いらしてください」の使い方を示す例文は、相手に来てもらう際の気遣いを表す言葉です。

その「いらしてください」を使った例文は、「お気を付けていらしてください」という例文です。「いらしてください」はビジネスシーンでは社外のクライアント等には使うことはできませんが、それでもいらしてくださいを使う相手は自分よりも目上の相手だということには間違いありません。

その為、相手に自分が指定した場所まで来てもらおうと思った際には「お気を付けて」という気遣いの言葉は必須です。ビジネスシーンに於いても日常の生活に於いても、こうした気遣いの言葉を付けられるか否かはその人への評価にも関係してくることがある為、是非活用しましょう。

例文②

Photo by uka0310

次の「いらしてください」の具体的な使い方を示した例文は、相手にこちらが指定する場所まできてもらえないかとお願いする際の例文です。

その「いらしてください」の例文は疑問文となり、次のように表されます。「3月30日の午後2時に3階の会議室までいらしていただけませんでしょうか」と、この例文のような形で相手に来てもらえるかどうかの伺いを立てます。日時や場所を変えれば様々に使い回せる表現です。

このようにいらしてくださいという言葉は「いらしてください」の後ろの語を変化させることで疑問文にすることもできます。こうすることで先程紹介したような相手に来てもらえるかどうかの確認をとることができます。ビジネスシーンでも活用できる為、覚えておきましょう。

例文③

フリー写真素材ぱくたそ

次の「いらしてください」の具体的な使い方を示した例文は、相手との別れ際によく使われるいらしてくださいの例文です。

その「いらしてください」の例文は、「また是非いらしてください」といった例文です。例えば家に誰かを招きその相手が帰る際、自分の店に来てくれたお客さんが帰る際等、日常の中でも使えます。又、ビジネスシーンに於いても自社の別店舗から来た相手に対してであれば使用できます。

「いらしてください」は社外のクライアント等には使えませんが、自社の他店舗、別の支店等から自分の店舗やオフィスに来た目上の社員等には使用できる使い方の為、こちらの例文もビジネスシーンで活躍できる表現です。こうした表現も気遣いの表現の為、覚えておいて損はありません。

例文④

Photo by Kanko*

最後に紹介する「いらしてください」の具体的な使い方を示した例文は、来てもらったことに対して感謝の言葉も述べる際の表現です。

その「いらしてください」の例文は、「本日はこちらまでいらしていただき、ありがとうございます」といった例文です。この表現は、先程の例文③の所で紹介した「またいらしてください」と同じように来てもらった相手が帰る際、感謝の気持ちと併せて述べます。

又、「ありがとうございます」の後に先程の「またいらしてください」を付け加えても構いません。このようにすると相手に感謝の気持ちを伝えられる上、これからも円滑な関係を続けていきたいという思いも乗せることができます。こちらの使い方もビジネスシーン、日常、どちらでも使えます。

「いらしてください」の返事の仕方

Photo byClker-Free-Vector-Images

ここまでに紹介してきた「いらしてください」の使い方を表した例文に対して、返事の言葉を述べる時は次のような返事の言葉を述べましょう。

その「いらしてください」の返事の表現とは、「伺います」や「行きます」、「参ります」といった表現です。「いらしていただけますか」と質問された際、「いらしてください」と声掛けをされた場合には今紹介したような返事をして相手に返事をしましょう。

もちろん、どうしても伺えない場合はその理由等を述べ行けないことを述べます。その際は「申し訳ございませんが」等謝罪の言葉は必要です。又、行ける場合も行けない場合もまずは誘ってもらったことへの感謝の言葉を述べましょう。これはビジネスシーンでも日常に於いても大事なことです。

Photo by SigNote Cloud

「お声掛け頂きありがとうございます。是非伺わせていただきます」や「お声掛け頂きありがとうございます。申し訳ありませんが、生憎その日は予定があり伺えません。」というような形で返事を述べます。又、はっきりと行く日時は決まっておらず、ただ誘われただけでもお礼の言葉は必須です。

いらしてくださいを使う際の注意点

Photo byClker-Free-Vector-Images

では次に「いらしてください」に関する注意点について紹介します。いらしてくださいと似ていると思われている「ご足労」という言葉を使ったある表現について紹介します。しかし、この表現をいらしてくださいと同じような使い方をすることは間違いとされています。では具体的に見てみましょう。

ご足労くださいとは使えない

Photo by sboneham

「ご足労」という言葉を「いらしてください」と同じように「ご足労ください」とされることがあります。

ですが、これは間違った使い方の表現です。ご足労の「足労」とは足を疲れさせたり、運ばせることといった意味があります。そして、ご足労とは相手がその場所に行くことや来ることを敬う表現です。そうしたことからいらしてくださいと同じように「ご足労ください」とは言ってはいけません。

ご足労とは本来、自分が足を運んで赴かなければいけない所を自分の代わりに相手が足を運んでくれた場合に使う言葉です。つまり、「私が出向かなければいけない所、わざわざいらしてくださり」といった意味合いの言葉となります。言葉の意味を理解すると2つの言葉の違いが分かります。

フリー写真素材ぱくたそ

又、「ご足労ください」とすると相手にこちらに来てもらうことを強要しているようなニュアンスにもなる為、そうした意味でも間違った表現であると言えます。これは、ビジネスシーン、日常生活に関わらず間違った表現である為、「いらしてください」と混同して使うことは辞めましょう。

ご足労の使い方

Photo byphoenixsierra0

ではこの「ご足労」はどのような使い方をするのが正しいのでしょうか。ご足労の使い方についても学んでおきましょう。

ご足労は先述した言葉の意味を踏まえると相手に来てもらうという苦労をかけているということです。その為、ご足労という言葉の後には「ありがとうございます」といった感謝のを表す言葉や「申し訳ございません」といった謝罪を表す言葉を必ず述べなければいけません。

それを踏まえご足労の使い方を説明すると、「ご足労いただきありがとうございます」や「ご足労をおかけして申し訳ございません」といった文章になります。このご足労は基本的には目上の方に使っても問題のない言葉ですが、中には使わない方が良いと考える方もいる為少し注意しましょう。

いらしてくださいの英語表記

Photo byPrawny

では次に「いらしてください」の英語表現について紹介します。いらしてくださいという言葉はビジネスシーンでもよく使われる為、英語での使い方をしっかり学んでおきましょう。又、日常生活に於いても海外の方との交流の際にいらしてくださいの英語表現を知っておくと便利です。

「いらしてください」は「Please come」

Photo byAlexas_Fotos

「いらしてください」を英語で言う場合の1番簡単な英語表現は「Please come」という英語です。では具体的な使い方を見てみましょう。

「Please come.」だけでも「いらしてください」という意味の文章になりますが、これだけでは少し素っ気ない印象となる為、「Please come to〜」で「to」以降にどの場所に来てほしいかを述べて文章を作るようにしましょう。例文を示すと、「Please come to my house.」等です。

この例文では「私の家へいらしてください」と述べています。このように「to」以降の「my house」の部分を来てほしい場所に都度変化させることで簡単に「どこどこへいらしてください」という文章を英語で述べることができます。是非活用してみましょう。

Photo byJESHOOTS-com

この表現を使って「Please make your way to〜」、「〜へお越しください」といった形で空港等ではお客さんの呼び出しを行うこともよくあります。自分に関するこのような表現が聞こえてきた際には「to」以降の場所をよく聞き、指定された場所まで向かうようにしましょう。

フリー写真素材ぱくたそ

「いらしてください」とは「来てください」という言葉をより丁寧にした言葉です。その為、英語にするとどちらも同じ表現となります。

「来てください」と「いらしてください」よりも少しカジュアルなニュアンスで伝えたい場合には「Please come」という英語表現を元に次にような英語でも述べることができます。その一つ目が「You should definitely come!」、もう一つが「You must come!」です。

「should」や「must」といった強い表現の英語が含まれている為、より来てほしい気持ちを強めているようにもなりますが、「いらしてください」を軽く表現するには最適な英語表現です。ですが、カジュアルな分ビジネスシーンでは向かない表現の為気を付けましょう。

丁寧な英語表現

フリー写真素材ぱくたそ

「Please come」やそれ以外の紹介した英語よりも更に丁寧に「いらしてください」を伝えたい場合は以下のような英語表現を使います。

まず一つ目は「Please stop by〜 if it's all right with you.」という英語表現です。訳すと「よろしければ〜へお立ち寄りください」となります。この表現を使い例文を作ると、「Please stop by our shop if it's all right with you.」、「よろしければ当店へお立ち寄りください」とできます。

二つ目は「I want you to come to〜」という英語表現です。直訳すると「あなたに〜に来てほしい」となり、「いらしてください」という言葉とも通ずる表現です。この表現で例文を作ると「I want you to come to my garden.」、「私の庭へいらしてください」とできます。

Photo by Hexvessel (Max)

「いらしてください」と単純に言うだけであれば日本語でも英語でもそのまま簡単に言うことは可能です。

ですが、敢えて長い文章にして伝えることでも言葉を相手に丁寧にその旨を伝えることができます。その一例が次のような表現です。「I would very much like you to come over〜」、直訳すると「私はあなたに〜ヘ来てほしいです」となり、「いらしてください」の意味とも合います。

この表現を使い例文を作ると、「I would very much like you to come over my house.」、「私の家に是非いらしてください」となります。文章としては長いですが、これまでに紹介した表現と意味は同じです。ただ、表現の仕方で表現の丁寧さが変わる為、その場に応じて使い分けましょう。

疑問文の英語表現

Photo bynastya_gepp

又、この他に「いらしてください」を「いらしていただけますか」というふうに疑問文にしたい場合の英語表現は次の通りです。

それが「Is it possible for you to come〜?」で、直訳すると「〜へいらしていただくことは可能ですか」となります。この表現を使って例文を作ると、「Is it possible for you to come our shop?」、「当店にいらしていただくことは可能ですか」という文章ができます。

「come」以降の場所を来てほしい場所に変更するだけで簡単に英語で疑問文を作ることも可能です。こちらの表現も「いらしてください」の丁寧な英語表現の為、日常生活の中だけではなく、ビジネスシーンでも使用することができます。是非疑問文の英語も活用してみましょう。

いらしてくださいの漢字

フリー写真素材ぱくたそ

では最後に「いらしてください」の漢字について紹介します。メール等文章で書く際に「いらしてください」はそのままひらがな表記でももちろん構いません。ですが漢字も存在している為、最後に「いらしてください」の一つの知識として学んでおくようにしましょう。

漢字では「入らして下さい」

Photo byFree-Photos

「いらしてください」という言葉に当てはまる漢字は、明確にこの漢字がそうだと決まっているものではありません。

しかし、いらしてくださいの意味から考えると「入」という漢字を使い「入らしてください」とするのが適当だとされています。いらしてくださいの「いらっしゃる」という言葉は「お入りになる」という言葉が転じた言葉です。そうした所からもこの「入」が適当だと考えられます。

又、「居」という漢字を使い「居らしてください」とするのは間違いです。「居る」という言葉も敬語の表現ではありますが、こちらはいらしてくださいの漢字には当てはまりません。何れにしても基本的には「いらしてください」はひらがなでの記載が一般的の為、ひらがな表記にしましょう。

いらしてくださいは来てくださいという意味

Photo byPeggy_Marco

「いらしてください」という言葉は来てくださいという意味があり、この来てくださいという表現をより丁寧な敬語にした表現です。社外のクライアント等には使えないといった細かな注意はありますが、使う相手にだけ気を付ければ難しい言葉ではありませんので、積極的に使いましょう。

sadah
ライター

sadah

エレクトーンやピアノを演奏する音楽大好き人です!たまに弾き語りもやります。聴くのが好きなのはロック、演奏するのはディズニーや映画・ドラマ音楽などを中心にいろいろ演奏します♫演奏をして音楽を届けるように、様々な楽しい記事をお届けできるように頑張ります!

関連するまとめ

人気の記事