「放念」の意味とは?「ご放念ください」の使い方や類語などもまとめて解説!

「放念」の意味とは?「ご放念ください」の使い方や類語などもまとめて解説!

「放念」という言葉を御存知でしょうか?あまり聞き慣れない響きを持っていますが、ビジネス上での取引などで交わすことがある言葉です。今回は「ご放念ください」という言い回しで利用されるこの表現を特集します。ご放念くださいの使い方や類語、英語などもご紹介します。

記事の目次

  1. 1.放念の意味とは?
  2. 2.放念の対義語・類義語
  3. 3.ご放念くださいの使い方・例文
  4. 4.放念と失念の違い
  5. 5.ご放念くださいを使う際の注意点
  6. 6.放念の由来・歴史
  7. 7.ご放念くださいの英語表記
  8. 8.放念の漢字
  9. 9.放念は気にかけないという意味

放念の意味とは?

Photo by Evil Erin

どこかで「放念」という言葉を耳にしたことはありませんか?普段の会話ではなかんか聞くことのない言葉ですが、実際には「ご放念ください」という使い方で、ビジネスシーンで交わされることがよくあります。

しかし放念やご放念くださいという言葉は聞き慣れないことから、意味を理解していない方はたくさんおられるはずです。そこで今回は、放念およびご放念くださいという言葉の意味や使い方、類語や英語表記についてご紹介する特集です。

放念の読み方と意味

Photo byPexels

放念とは「ほうねん」と読みます。その意味は「気にかけないこと、心配しないこと」です。 念を放つという組み合わせなので、相手にしないや気に留めないといった心の状態を示しています。

相手に対して、ある出来事を忘れてほしいときや、あまり気に留めないで気楽になってほしいときに伝える便利な言葉です。

そのため、気遣いをすることが多いビジネスシーンでの使い方が顕著で、その表現方法も多義にわたり、類語や関連表現もいくつか存在します。

ビジネスシーンではご放念くださいと使う

Photo byFree-Photos

放念という言葉は、職場の上司や取引先といったビジネスシーンの会話で使用することが通例になっています。自分よりも立場が上の人物への計らいとしてメールやお便りなどに書かれる慣用句にもなっています。

ただし放念という言葉自体は敬語表現ではなく、そのためビジネス上では「ご放念ください」という表現を使用していることが目立ちます。

「ください」という言葉は、相手側に命令しているような受け取り方をしてしまいがちですが、ご放念くださいは、相手への気配りをする正しい言い方です。もし顧客や上司へダイレクトにご放念くださいと言いにくいようなら、「ご放念いただけるでしょうか」という使い方にするといいでしょう。

ご放念くださいは目上の人物へ使う言葉

Photo byStartupStockPhotos

ご放念くださいは、あまり日常会話の中では使用することなどほとんどありません。むしろビジネス上のやり取りの中で使うことのほうが多い言葉だと思ったほうがよいでしょう。

ご放念くださいという文脈によって敬語表現として成立しています。目上の人物に対して使用する習わしで定着し続ける言葉で、特にお客様や取引先などに対して、メールを送るときや年賀状などのはがきを送付する際には登場する表現です。

ご放念いただけますでしょうかはより丁寧な表現

Photo byFirmBee

ご放念くださいという表現は、相手に対して何かを強要しているような意味合いにも感じさせ、人によっては悪印象を抱くことがあります。

そこで、ご放念くださいとそのまま表現するよりも、「ご放念いただけますでしょうか」とより丁寧な形にして使用することもあります。

いただけますでしょうかとすれば、相手へ可能かどうかを尋ねている丁寧な聞き方になります。例文としては、「先の件ではいろいろご迷惑おかけしました。どうかご放念いただけますでしょうか」といった表現があります。

ご放念くださいと言われた時の対処

Photo byhamonazaryan1

もし取引先などから、ご放免くださいと言われたとした場合、どのような対処をすれば相手に失礼のない結果につながるのでしょうか?ここでは、相手よりご放念くださいと言われた際のその後の対処についてご紹介します。

原則としては返答をすること

Photo byEngin_Akyurt

ご放念くださいは気にしないで忘れてくださいという意味なので、そのままにしてもいいように思われます。しかし本当にリアクションをしないようだと、もしかしたら相手は不快に思うかもしれません。

簡単にでも返答するのがマナーと言えます。もし取引先から「ご依頼の件はご放念ください」といったメールが届いた場合、その返答として「承知しました。次回またよろしくお願いいたします。」といった簡単な文章でもいいので送るほうが印象がよくなります。

返答をしないでもよい場合

Photo byFree-Photos

ご放念くださいという文脈通りに返答を不要としているケースもあります。その際はわざわざ送る必要などないでしょう。例えばメールのご送信などが届き、その後に「先ほどのメールについてはご放念ください」といった訂正メールが来た場合です。

誤送信した相手にいちいち返答していては、かえって混乱を招いてしまう可能性があるからです。相手や状況に応じながら適切な判断をするように心がけましょう。

放念の対義語・類義語

Photo by MattHurst

放念という言葉には、気を使わずに心配しないでほしいという、こちら側の願いと気配りがあります。これと同じような意味を持った類語やその逆の意味の対義語はいくつもありそうです。

ビジネスでは顧客や上司など、自分よりも立場が上の人物との交渉や話し合いの機会も多いことから、放念やご放念くださいとも関連性の高い類語や対義語を使う機会が目立ちます。ここでは放念およびご放念くださいの類語と対義語についてご紹介します。

類語①失念

Photo bycongerdesign

放念という言葉を単体で考えたときの類語には「失念」があります。この類語の意味は「忘れる」ということです。どちらかといえば、うっかり忘れてしまったという状態を表現しているので、ビジネス上ではあまり使うことがない類語です。

放念が相手への気配りとして忘れて欲しいという意味合いの使い方なのに対し、失念は単純に忘れてしまった事実を述べている言葉です。

類語②お忘れください

Photo bycongerdesign

ご放念くださいという表現での使い方をするとしたら、その類語に該当するのが「お忘れください」という言葉です。

この類語はややカジュアルな表現なので、クライアントや目上の人物に使うには失礼に当たることがありますので注意が必要です。できるだけ親しい間柄の相手や同等な立場の人物への敬語としての使い方が適当です。

類語③気にしないでください

Photo by889520

ご放念くださいの類語として、「気にしないでください」という表現もあります。心配をかけることは忍びないので、あまり余計なことを深く考えないでほしいという配慮と、その丁寧な言い方として用いられます。

ただしこの類語を実際のビジネスなどで使う際には、「お気になさらないでください」といったように、より丁寧な言い方を心がけることが大切です。

例文としては、「先日お願いした件は先方都合でキャンセルになったため、どうかお気になさらないでください」という使い方ができます。

類語④ご容赦下さい

Photo bygeralt

ご放念くださいの類語の一つに「ご容赦ください」という表現もあります。この意味「許してください」の丁寧な言い方です。

相手になにかを許可してほしいとお願い事をするような際に使われます。例文として、「昨日は体調不良により休暇をとりましたこと、何卒ご容赦ください」というような使い方をします。

対義語①懸念

Photo byStartupStockPhotos

放念の対義語にあたる言葉は「懸念(けねん)」です。 懸念には「執念、気がかりで不安に思うこと、心配」といった意味があります。何かに対して心配や気がかりがある時に使われます。

例文としては、「このプロジェクトが上手くいくか懸念してしまう」というように、やや無謀なことが上手にはからえるのか心配している状態です。ビジネスシーンで懸念となると、問題点や不安点を指摘していることになります。

対義語②ご留意ください

Photo byFree-Photos

ご放念くださいという使い方をする際の対義語は、「ご留意ください」が適当です。ご留意くださいとは、「忘れずにいてください」という相手への要望があります。「留意」は「意を留めておく」ことなので、意見や意向を理解して記憶しておくようにということです。

例文としては、「この点につきましては、ぜひご留意くださるようお願いいたします」といった表現があります。

対義語③お含みおきください

Photo byFree-Photos

ご放念くださいの対義語として、「お含みおきください」という表現があります。この意味は、「事情を理解する、とあることを心に留めておく」といった内容の敬語表現です。

ものごとを理解して覚えておいて欲しいときに使います。例文としては、「担当のAは現在長期休暇中のため不在です。詳しい日程につきましては改めてということでお含みおきください」といった使い方です。

ご放念くださいの使い方・例文

Photo by Bevie Oh

放念およびご放念くださいという表現は、あまり日常会話で登場する機会はありませんが、社内外メールのやり取りや年賀状、暑中お見舞いといった形式ばったはがきを書く際に用いられます。

特にビジネスの中で活用されている放念とご放念くださいという言葉ですが、具体的にはどういったシーンで使われているのかは、意外と分かっていないものです。

放念という言葉を実際に使用する場合、どのような使い方をすればよいのでしょうか?ここでは放念およびご放念くださいの主な使い方を例文でご紹介していきましょう。

例文①

Photo byautumnsgoddess0

放念という言葉はビジネスの他に年賀状などの挨拶でも使います。放念を用いて自分は元気にやっているから心配しないでという旨を伝えます。

カジュアルな友達同士の年賀状のやり取りでは登場しなくとも、目上の人物や顧客宛てに年賀状などのはがきを書く際には頻繁に用いられています。

例文として、「おかげさまで楽しく過ごしております。どうぞご放念ください」といった使い方です。毎日楽しく過ごしているから心配しなくても平気ですと表現しています。 

例文②

Photo bykaboompics

どうしても都合が合いそうにない一方的な商談にもかかわらず、相手を誘わなければならない場合に、放念という言葉が活用できます。放念をひとこと入れることによって、相手への配慮をしている態度を見せることができるからです。

例文としては、「次回の日曜日にお時間いただけますでしょうか?ご都合が悪いようならご放念ください」といった使い方です。こうすれば無理やり時間をとってもらう必要はないので、もし駄目なようでも気にしないでほしいと伝えていることになるからです。

例文③

Photo byFree-Photos

ビジネスシーンにて、依頼したことが事情によってキャンセルになる場合があります。いくら相手が下請けだとしても、只単にクールな感じでもう必要ないので結構だとは言いずらいものです。

そこでこの例文のように「今回の件につきましてご足労いただきましたが、事情が変わってしまいました。この件につきましてはご放念くださるようお願いいたします」といった表現にします。

ご放念くださるようお願いいたしますとひとこと入れるだけで、たとえ下請けの立場の会社であろうと、気を使っていることをさりげなく伝えられます。

例文④

フリー写真素材ぱくたそ

放念という言葉はビジネスメールの中でも活用されます。とくに誤送信をしてしまった場合に用いることができます。 もし目上の人物にメールを送る事情がある際などは、特にこの言葉が登場することがあり得ます。

万が一間違いに気付いたときのお詫びのメールにて、「先ほどのメールは誤って送ってしまいました。どうぞご放念ください」という例文のような使い方ができます。

他にも複数人宛のCCメールにて、特に内容に該当しない人がいる場合には「この件に該当しない方は、どうぞご放念ください」といった使い方ができます。

放念と失念の違い

Photo by Elisabeth Audrey

放念の類語の一つとしても先述しましたが、「失念」という言葉があります。これは放念と似ているようでいて、微妙な点で異なっています。

同じ「念」という漢字表記がありつつも、取り扱う際には相違点を確認しておく必要性があります。ここでは、放念と失念とを区別するために、その違いは何かをご紹介します。

失念はうっかり忘れてしまったという意味

Photo by92385

放念と失念は漢字の並びも似ているため間違えやすい言葉です。しかもどちらも「忘れる」という意味では変わりがないこともその原因になっています。失念とは、自分が約束事などをうっかり忘れてしまったという意味です。

一方、放念の場合は、心配事にならないよう忘れてしまってもいいですよと、相手目線で伺っている言葉です。放念と比較しても忘れる質が違っていることになるからです。

失念は自然と忘れてしまったことの意味なので、もしこの言葉をビジネスなどで使うと失礼にあたってしまいかねます。注意して使い方をわけるようにしましょう。

ご放念くださいを使う際の注意点

Photo by torne (where's my lens cap?)

放念は相手を気遣うための丁寧な響きを持った言葉という印象が持てます。また、日常的に使い慣れている言葉ではないこともあり、間違った解釈をしてしまいがちな表現でもあります。

放念という言葉を取り扱う際は、ある一定のルールがあります。そこでここでは、放念の使い方に関しての注意事項をご紹介します。

ご放念くださいは自分に対してでは使えない

Photo byFree-Photos

放念という言葉を使う際の注意点は、この言葉の後に「する」という動詞は続かないということです。また「ご放念いただく」という使い方もNGとなります。

つまり、ご放念くださいとは、あくまでも相手にそうしてほしいという配慮を促している表現になるので、 自分自身が放念したいなどという主体的な使い方はできないというルールが成り立っています。

常識的にも、自分で自分に対して「気にかけません」あるいは「心配しません」などというねぎらうような使い方はしないからです。ご放念くださいは、あくまでも相手に向かって使う言葉だということを間違わないようにしましょう。

放念の由来・歴史

Photo by132369

今ではビジネス上のメールや年賀状や時節柄の挨拶などで活用されている放念ですが、謎のベールに包まれている不思議な響きでもあります。放念という言葉自体は、いつどのようなルーツがあって成立したのでしょうか?

なぜ放念が心配しないでという意味に成り立っていったのでしょうか?ここでは放念という言葉の由来と歴史について簡単に触れていきましょう。

由来

Photo byCock-Robin

放念という言葉自体が、いつどこからやってきたのかは明らかになっておりません。しかしこの言葉は「放つ」と「念ずる」という二つの言葉が組み合わさっています。それらを別々に解釈するとその真意がわかってきます。

放つとは四方八方に広げるという意味がルーツとなっています。一方、念ずるはあるものをすっぽりと覆うという意味が転じています。そのことから、すっぽり包んだ心の状態を、四方八方へ解放してくださいといった意味合いが成立します。

歴史

フリー写真素材ぱくたそ

放念という言葉が、いつ、どのような文献から登場して今に至っているのかなど、詳し歴史的な流れは解明されておりません。ただ一説によれば、仏教の中の言葉との関連があるのではとも囁かれています。

特に「念」という言葉からも、念を放つという状態が一層そう思わせるということです。念仏を唱えるという言葉でも代表されるように、念とは今ある心の状態を指しています。

ご放念くださいの英語表記

Photo byFree-Photos

放念という言葉は英語にすると、どのような表現が最も適切なのでしょうか?放念という言葉自体は日本語特有な響きとなっています。

忘れてほしいや気にしないでほしいという意味合いでならば、英語の中にも似た表現はあります。ここでは、ご放念くださいの意味で使われている英語表記についてご紹介します。

放念の英語

Photo by YellowDog

「放念」という言葉だけを考えた際に、その英語に該当する言葉は「ease」です。これは「容易さ」という英語訳でもお馴染です。動詞として使う場合もあり、その際は「弱める、緩和する」といった意味になります。

このeaseを形容詞にすると「easy」になります。放念自体が、心が解き放たれた状態に近いことから、easeが一番しっくりとくる英語となっています。

使い方の例文として、「I like the ease of use of this pen.(私はこのペンの使いやすさが好きです」といった方法があります。

ご放念くださいの英語①

Photo byMichaelGaida

ご放念くださいという言葉は、概ねでビジネスシーンにて使われるケースが目立ちます。ビジネスの中で「考慮しない、無視する」といった意味での使い方をする英語としては、「disregard」がよく利用されます。

この言葉を使った英語の例文としては、「Please disregard this email if you have already submitted sales report for this month.(今月の営業報告書を提出済みの方は、このメールをご放念ください。)」といった表現ができます。

ご放念くださいの英語②

Photo byReadyElements

ご放念くださいの英語訳として「Please do not worry about it.」という表記もあります。この「worry」は心配するという意味なので、Don't worryで心配しないという否定形を用いています。

この表現はポピュラーでかなり浸透しているので、親しみがあってよく使われている英語です。もしご放免くださいを英語にするのに無難な表現は何かを求めている場合には、この表現を使っておけば問題はないと言えます。

ご放念くださいの英語③

フリー写真素材ぱくたそ

他にも、ご放念くださいの英語訳として「Please set your mind at ease.」という表現方法もあります。「ease」とは簡易、たやすさという名詞です。この英語文だと、どうぞ、あなたの心を容易く置いてくださいといった直訳になりますから、気にしないでということに該当します。

ちなみに「set one's mind」という表現だけであれば、「気に留めておく」という熟語になるため、ご放免くださいの対義語の英訳に該当します。

放念の漢字

Photo byFree-Photos

放念の意味は、気にかけないこと、心配しないことを表しますが、この漢字の成り立ちは、 「放」と「念」という2つの文字が組まれています。放は「自由になる、解かれる」といった意味があり、四方八方に広がっていく様子を描写しています。

もともとは農機具の鍬などで田畑を耕す状態から始まったとされています。「念」は「思っている」という意味です。よく見ると心という文字の上に今が乗ってます。現状の思いのことを描写しています。

つまり今の気持ちや心の中身を放つことになるため、相手にしない、あるいは気に留めないといった意味を表すようになりました。

放念は気にかけないという意味

Photo byPexels

放念は気にかけないや心配しないという意味ですが、このまま単体で使うことが少なく、普通はご放念くださいという表現が慣用句のように浸透しています。

漢字の字ずらだけでは堅苦しそうに思われますが、相手への気遣いをして心配無用ですから気にしないでという優しい意味が込められています。

ビジネスメールなどの中では頻繁に使用されるので、類語も合わせてその活用方法を覚えておくと、いざという時に役立つ言葉です。

kuritch1
ライター

kuritch1

本業は、叶えたい夢をヒアリングして、一枚の水彩画にする画家をやっています。今までに300点程のオーダーメイドの絵をお描きしました。画家をやりつつ以前から音楽評論を中心にしたライティングを併行しています。現在では音楽以外のさまざまな分野のライティング依頼を承っています。商品紹介やビジネス系のライティングも得意です。

関連するまとめ

人気の記事