「お忙しいとは存じますが」の意味と正しい使い方まとめ!メール用の例文も!

「お忙しいとは存じますが」の意味と正しい使い方まとめ!メール用の例文も!

仕事をしていると目上の方にビジネスメールを送る機会がたくさんあります。そこでよくクッション用語として使われるのが、「お忙しいとは存じますが」です。失礼な使い方をしないように「お忙しいとは存じますが」の正しい使い方をご紹介していきます。

記事の目次

  1. 1.「お忙しいとは存じますが」の意味とは?
  2. 2.「お忙しいとは存じますが」の由来
  3. 3.「お忙しいとは存じますが」の特徴
  4. 4.「お忙しいとは存じますが」を使える通信手段
  5. 5.「お忙しいとは存じますが」の英語表現と類語
  6. 6.敬語の意味
  7. 7.「お忙しいとは存じますが」の使い方
  8. 8.「お忙しいとは存じますが」の注意点
  9. 9.「お忙しいとは存じますが」は「忙しいとは思いますが」の意味

「お忙しいとは存じますが」の意味とは?

Photo byPDPics

「お忙しいとは存じますが」とはメールで使う機会が多いです。特に仕事をしている方が、年上の方や目上の方に使う際にクッション用語としてメールの文末に使われます。

「お忙しいとは存じますが」の意味を知らずに使うと失礼になることもあります。意味をしっかりと理解し、目上の方たちに失礼にならないように正しい使い方をしましょう。「お忙しいとは存じますが」の意味をご紹介していきます。

「お忙しいとは存じますが」の意味は「忙しいと思いますが」

フリー写真素材ぱくたそ

「お忙しいとは存じますが」の意味は「忙しいとは思いますが」です。目上の方に使う言葉として、丁寧にした言葉が「お忙しいとは存じますが」になっています。社会人として目上の方には丁寧な言葉を使うようにするのを心掛けましょう。

相手と対面しながら会話するときは、相手の都合を気遣った会話ができます。しかし、文面になると気遣いをしていても相手に伝わらないことがあります。英語が主流の相手ならばなおきちんと言葉にして伝える方が分かりやすいです。

「お忙しいとは存じますが」の由来

Photo by422737

「お忙しいとは存じますが」の由来はこの言葉の意味からきています。「お忙しいとは存じますが」とは上記でも説明したように、目上の方に使うために丁寧にされた言葉です。

「お忙しい」は「忙しい」を丁寧語に直した言葉です。そのまま忙しいを使ってしまうとぶっきらぼうに聞こえてしまいます。

「存じますが」は「思いますが」を謙譲語に直した言葉です。そのまま使っても聞こえは問題ありませんが、謙譲語の「存じますが」に直すことで相手に敬意を払っていると伝えることができます。

ビジネスでは目上の方と話す機会が多いので、「思います」の謙譲語である「存じます」はとても使いやすいので覚えておきましょう。

「お忙しいとは存じますが」の特徴

Photo byFree-Photos

言葉にはそれぞれ特徴があります。「お忙しいとは存じますが」を使う時にも特徴を意識して使うことでビジネス社会でも使いやすくなるでしょう。

「お忙しいとは存じますが」には特徴が3つあります。1つ目は場面を選ばずに使えること、2つ目は相手が忙しくない時には使えないということです。

この2つの特徴についてどのようなことなのか、詳しく説明していきます。しっかりと理解し、「お忙しいとは存じますが」をスマートに使えるようにしましょう。

場面を選ばず使える

「お忙しいとは存じますが」の使い方はメールでのクッション用語として使います。なので、「お忙しいとは存じますが」はどのような場面でも使うことができるのです。

ビジネスでは目上の方でも催促や依頼をしなければいけないことがあります。その中でも特に目上の方に催促をすることはとてもしづらいことです。しかし、少しでも相手に失礼にならないようにするために「お忙しいとは存じますが」という言葉を使います。

この他にもアポイントをとりたい時や、対応してもらいたいときなど使える場面はたくさんあります。「お忙しいとは存じますが」の使い方は多種多様です。

ストレートに伝えるよりも、ワンクッション挟むことで「忙しい中失礼します」という謙虚な気持ちを含めることができるので相手からの印象も悪くなりにくいです。

相手が忙しくない時は使えない

フリー写真素材ぱくたそ

基本的に「お忙しいとは存じますが」はどんな場面でも使えます。しかし、例外もあります。相手が明らかに忙しくない時は「お忙しいとは存じますが」は使うことができません。

時間を持て余している相手に「お忙しいとは存じますが」を使ってしまうと、こちらにその気がなくても皮肉や嫌味のように聞こえるので失礼になってしまいます。

もし、忙しくないと断定できる方に頼み事やお願いをする際は他の言い方に変えることで相手に好印象を与えることができます。

最初に使いたい場合は「少しよろしいでしょうか」などの言い方ができます。文末や終わりに使いたい場合は「お手数をおかけします」などの言い方ができます。こちらの言葉はメールでも口頭でも両方で使うことができるので使いやすいでしょう。

「お忙しいとは存じますが」を使える通信手段

Photo byFree-Photos

「お忙しいとは存じますが」はどんな場面でも使えると上記で説明しましたが、ビジネスでは様々な通信手段があります。「お忙しいとは存じますが」はどのような通信手段でつかえるのかご紹介していきます。

メール・FAX・手紙で使える

Photo byFree-Photos

「お忙しいとは存じますが」は電話や会話においてあまり出てくることはありません。とても丁寧な言葉なので、メールやFAX、手紙など形に残るものに使われることが多いです。

絶対に会話や電話で使ってはいけないという決まりはありませんが、保管されやすいメールやFAX、手紙などで使う方がベターです。

「お忙しいとは存じますが」の英語表現と類語

Photo by torisan3500

「お忙しいとは存じますが」を英語で表すときにはどう表現するのが正しいのかご紹介していきます。「お忙しいとは存じますが」の英語表現を知っておけば、英語が必要になった時でも相手への配慮ができていることが伝わるでしょう。

また、類語についてもいくつかご紹介していきます。類語をいくつか知っておくことで「お忙しいとは存じますが」と同じ意味を違う言葉で表すことができます。使い分けなどしておくと、ビジネス相手と会話しやすいでしょう。

以上の点を踏まえて「お忙しいとは存じますが」の英語表現と類語を項目に分けて詳しく説明していきます。使用するシーンに出くわした際は例文を参考に活用していきましょう。

「お忙しいとは存じますが」の英語表現

フリー写真素材ぱくたそ

「お忙しいとは存じますが」の英語表現はいくつかあります。日本語とのニュアンスの違いなどが生まれるので、英語が苦手な方は少し使いこなすのが難しいです。

「お忙しいとは存じますが」を英語表現する場合、busyを使うのが良いでしょう。「I'm sorry to bother you,but~」と表現すると「お忙しいとは存じますが」というニュアンスで伝えることができます。英語にも敬語があり「would」「could」などが英語の敬語表現にあたります。

他にも「I understand you are very busy,but~」で表現することもできます。この2つの言い回し以外にもありますが、ニュアンスはどれも大体同じなので自分で使いやすい英語を使いましょう。

しかし、直訳である「You may be busy,but~」を使ってしまうとフランクな言い方になってしまいます。ビジネスで目上の方に使うには不適切なので気を付けましょう。

「お忙しいとは存じますが」の英語表現の例文

フリー写真素材ぱくたそ

ビジネス相手には英語が主流の方もいます。サラリーマンなどの働く世代では英語の勉強を頑張っている方が増えてきています。「お忙しいとは存じますが」を英語で送るときの例文をいくつか挙げていきますので、参考にしてみてください。

「I understand you are occupied,but I would like documents by Monday.」の例文の意味は「お忙しいとは存じますが、月曜日までに書類をお願いいたします。」になります。

「I'm sorry to bother you,but I would appreciate youre attending.」の例文の意味は「お忙しいとは存じますが、出席していただけると幸いです。」になります。

他にも親しい上司に英語で送りたい場合は「Sorry to bouther you,~」を使うと意味は「お忙しいとは存じますが」を少し崩した「お忙しいところすみません」になります。

「お忙しいとは存じますが」の類語

「お忙しいとは存じますが」の類語をいくつかご紹介していきます。日本語では同じ意味を含んだいろいろな言い回しがあります。

「ご多用とは存じますが」や「ご多忙とは存じますが」などの「忙しい」を他の日本語で表した言い方があります。意味はあまり変わりませんが「ご多忙」とは「非常に忙しい」場面で使うことが多いので、使い方としてはとても忙しそうな方に使うと良いでしょう。

「存じます」を言い換えた「恐縮です」を使った言い方もあります。
「恐縮です」を使った言い方には「申し訳なさ」を含ませることができます。謙虚な姿勢を出すことができるので、少し厳しい状況の中でお願いするときにはこちらの言い方をすると良いでしょう。

より丁寧な「お忙しいとは存じますが」

フリー写真素材ぱくたそ

「お忙しいところ大変恐縮ですが、ご返信よろしくお願いいたします。」「お忙しいところお手数をお掛け致しますが、よろしくお願いいたします。」これらはより丁寧にした言葉です。「お忙しいとは存じますが」と使い方は同じなのですが、より丁寧に伝えたい時に使用しましょう。

「お忙しいとは存じますが」の類語の例文

フリー写真素材ぱくたそ

「お忙しいとは存じますが」の類語を使った例文をご紹介していきます。それぞれのシーンに合った使い分けの参考にしてみてください。

「ご多用とは存じますが、お体に気を付けてください。」「ご多用とは存じますが、参加していただけると幸いです。」これらは「ご多用」を使った例文です。

「ご多忙とは存じますが、月曜日までにご対応いただけると幸いです。」「ご多忙とは存じますが、ご検討ください。」これらは「ご多忙」を使った例文です。非常に忙しい時に使うとマストです。

敬語の意味

Photo bylibellule789

日本語には敬語があります。「お忙しいとは存じますが」の言葉の中にも丁寧語と謙譲語が入っています。類語を使うとき、言葉の中の敬語の意味を分からず使ってしまわないように、いくつか敬語の意味をご紹介していきます。

尊敬語の意味

Photo by masahiko

尊敬語とは、相手に敬意を払っていることを伝えるための言葉です。「お忙しいとは存じますが」の類語に使われやすい尊敬語の意味をご紹介します。

「いらっしゃる」は「様子」の尊敬語です。「ご多忙でいらっしゃる」のように使うことがあります。「いらっしゃいますでしょうか」と似ていますがこちらは「いますか」の尊敬語なので意味は違います。

「おっしゃる」は「言う」の尊敬語です。「お忙しいとおっしゃりますが」のように使うことがあります。反抗するときに使われやすいので、そうでないときにつかうのはやめましょう。

謙譲語の意味

Photo byPexels

謙譲語とは自分を下手にし、相手を高めることで相手に敬意を表す言葉のことです。「お忙しいとは存じますが」の類語に近しい言葉をご紹介します。

「承知ですが」は「存じますが」の意味と同じく、「知る」の謙譲語です。「お忙しいことは承知ですが」のように使うことがあります。

「うかがう」は「聞く」の謙譲語です。「お忙しいとはうかがいますが」のように使うことがあります。同じ「うかがう」でも「行く」という意味が含まれている謙譲語もあります。

「お忙しいとは存じますが」の使い方

フリー写真素材ぱくたそ

「お忙しいとは存じますが」を使う場面はビジネス社会でたくさんあります。メールで使う場面が多いですが、会話で使うことも少なくありません。

「お忙しいとは存じますが」の特徴は、場面を選ばないことと忙しくない相手には使えないことです。頭ではわかっていても実際に使う機会にあっても上手に使えないことがあります。

実際のビジネスメールや会話でもスマートに使えるように「お忙しいとは存じますが」の使い方の例をご紹介していきます。「お忙しいとは存じますが」を使えるシーンは多いので、シーンごとの使い方を例文を出しながら詳しく説明していきます。

例文①:問い合わせしたい時に使う

Photo bynastya_gepp

問い合わせをしたい時や、相手にお願いしたいときに「お忙しいとは存じますが」を使います。「お忙しいとは存じますが」と「お願いしたい内容」の順番で使うのがスムーズです。上司や目上の方にお願いしたいことがあるときに使いましょう。

問い合わせの時に使いたい場合は「お忙しいとは存じますが」と「問い合わせ内容」の順番で使いましょう。この場合は相手が、目上の方や上司でない方でも使うのが相手の印象を良いままにできるのでおすすめです。ぜひ使いましょう。

例文を挙げると「お忙しいとは存じますが、~の件についてご確認よろしくお願いいたします。」「お忙しいとは存じますが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。」などの使い方ができます。自分の都合に合わせて言葉は変えましょう。

例文②:相手の健康を気遣う時に使う

Photo bysabinevanerp

「お忙しいとは存じますが」を使うシーンは、ビジネス会話だけではありません。相手の健康を気遣う時にも使います。特に目上の方の健康を気遣う時に使うのが良いでしょう。冬場などでは使う機会が多く、覚えておけば相手に好印象を与えることができるでしょう。

「お忙しいとは存じますが、ご自愛ください」が一番使いやすいポピュラーな言葉です。「お忙しいとは存じますが、お体にお気をつけてお過ごしください」も使いやすいので、スムーズに言葉がでるように頭に入れておくのが良いでしょう。

冬などは体調を崩しやすい時期であるとともに、ビジネスが忙しい時期でもあります。年末などの挨拶のときに使うので、年末の挨拶メールを送るときなどは文末につけると良いでしょう。異動や転勤などする方への挨拶にも使えます。

例文③:催促したい時に使う

フリー写真素材ぱくたそ

上司や目上の方に仕事や頼みごとをした時は催促などはしにくいものです。お願いしたものの納期や急遽必要になったときはやはり催促などをしなければいけないときもあります。このときも「お忙しいとは存じますが」を使うことで相手からの印象は悪くなりにくいです。

他にも例文を挙げると「お忙しいとは存じますが、ご返信よろしくお願いたします」「お忙しいとは存じますが、期日が明日までですのでよろしくお願いいたします」などの組み合わせができます。催促しづらい相手でも「お忙しいとは存じますが」を使えば伝えやすくなります。

例文④:アポイントをとりたい時に使う

Photo byJESHOOTS-com

ビジネスをしていると取引先の相手など、人と会う約束が多くなります。その時に必要なのはアポイントです。アポイントは相手の時間を自分のために使わせてしまうのでメールでのアポイントの時は特に「お忙しいとは存じますが」を使うようにしましょう。

例文を挙げると「2月12日、13日、14日のいずれかはいかがでしょうか。お忙しいとは存じますが、どうぞよろしくお願い致します。」などの使い方ができます。「日付の候補」の後に「お忙しいとは存じますが」をつけるようにしましょう。

例文⑤:行事への案内に使う

フリー写真素材ぱくたそ

ビジネス相手と親睦を深めるために行事を行ったりする会社も増えてきました。参加を促すメールを送りたい時にも「お忙しいとは存じますが」を付けるのが良いでしょう。日程や場所の記載の前に書いて送るのがスマートな文面に見えるのでおすすめです。

例文をあげると「皆様とさらなる親睦を深めるために親睦会を開催いたします。お忙しいとは存じますが、ご参加していただけると幸いです。」「新しい起業開発の説明会を開催する予定でございます。お忙しいとは存じますが、ぜひ参加していただければ幸いです。」などがあります。

例文⑥:確認してもらう時に使う

Photo byFree-Photos

仕事上でミスを防ぐために確認することは大切なことです。相手に確認メールを送る機会はビジネス上で多々あります。その際にメールの最後の文は「お忙しいとは存じますが、ご確認していただけると幸いです。」にすると良いでしょう。

「お忙しいとは存じますが」の注意点

Photo byClker-Free-Vector-Images

「お忙しいとは存じますが」の使い方や特徴などについて説明してきました。「お忙しいとは存じますが」をメールなどで使いたい時は、上記で説明した例文を参考にするとスマートに使うことができますが注意も必要です。

「お忙しいとは存じますが」を使う時には注意点が3つあります。注意点に気を付けて使わないと、丁寧な言葉でも逆に失礼になってしまいます。「お忙しいとは存じますが」は相手を気遣っている言葉なので、失礼にならないように注意点3つについて詳しく説明していきます。

二重敬語にならないようにする

フリー写真素材ぱくたそ

敬語を使い方で大切なことがあります。それは二重敬語にならないようにすることです。二重敬語とは、同じ敬語の種類を使うことです。

「お忙しいとは存じますが」は丁寧語と謙譲語なので二重敬語にはなりません。しかし「お忙しいとは知っていますが」や「お忙しいとは思いますが」は同じ丁寧語なので二重敬語になります。

忙しくない方には気遣いとして

Photo by Thor Dekov Buur

上記では「お忙しいとは存じますが」を目に見えて忙しくない方には使わない方がいいと説明しましたが、気遣いとして使うことができます。わざわざ忙しくない方には「お忙しいとは存じますが」を使い、忙しくない人には使わないという使い分けはしなくても良いでしょう。

「お忙しいとは存じますが」をメールで使う場合は相手の忙しさをはっきりと知ることはできません。ビジネスの繁忙期でないときでも「お忙しいとは存じますが」を使って嫌味に聞こえることはないでしょう。

それでも不安に思ってしまう方は、上記で挙げた例文を参考にして自分の状況に合わせて使うと失敗しなくて済みます。例文を頭に入れておくだけでも、言葉に詰まることもなくメールも送りやすくなるので入れておくことをおすすめします。

病気の方などには使わない

Photo byMojpe

「お忙しいとは存じますが」は本当に時間を持て余している方以外にも使ってはいけない場面があります。それは相手が病気を患っている場合やケガをして入院している場合です。この場合は「お忙しいとは存じますが」を使うのは不適切とされています。

相手の体調をいたわる言葉として「お忙しいとは存じますが」のフレーズを使いますが、実際に体を壊してしまっている方に使うと失礼になってしまいます。そのような方たちには別の言葉を使ってメールを送るようにしましょう。

お見舞いメールは文末にいたわる言葉を付けると良いです。例文を出すと「どうかゆっくりとご静養ください」「無理をなさらず、ご体の回復を第一にお考えください」「一日も早いご回復をお待ちしております」などがありますので参考にしてみてください。

「忙」はビジネスメールには使える

Photo byijmaki

漢字の「忙しい」には「亡」という漢字が使われているので忌み言葉とされています。なのでお祝いの席では「お忙しいとは存じますが」を使うのはマナーとして良くないとされています。ビジネスメールでも「お忙しいとは存じますが」を使わないようにしている方が多いです。

しかし、ビジネスにおいて「忙しい」というのは悪い意味ばかりではなく良い意味も含まれていることがあります。仕事が忙しいのはビジネスが上手くいっているということにつながるのです。なので、「お忙しいとは存じますが」をビジネスメールに使うことは問題ありません。

ビジネスメールには使っても問題ありませんが、「忙しい」は忌み言葉に変わりはありません。なのでマナー違反にならないようにお祝いの場では「ご多用とは存じますが」などの類語を用いた言葉に変えて使うようにしましょう。

「お忙しいとは存じますが」は「忙しいとは思いますが」の意味

Photo bygeralt

「お忙しいとは存じますが」はビジネスメールによく使われる言葉ですが、会話などにも使用する機会が多い言葉です。目上の方や上司にメールするときは、丁寧な言葉を心掛けるようにするのがビジネスにおいては大切です。

「お忙しいとは存じますが」について意味や仕様の注意点などを説明してきました。マナーを考えて使うのは複雑で大変ですが「お忙しいとは存じますが」をスムーズに使えるように、使い方や例文を参考にして使い慣れましょう。

yuasa
ライター

yuasa

湯浅と申します。 まだまだ初心者で、わからないことも多いと思いますが精一杯頑張らせていただきたいと思っています。 おしゃれや動物、映画などが大好きでよく家事・育児の合間にチェックしています。 可愛いもの・面白いものを見ていると日々の心の疲れが取れますよね! タイピング作業も好きなので、パソコンの勉強もちょこちょこしております。 どうぞよろしくお願い致します!

関連するまとめ

人気の記事