「来る」の正しい敬語表現とは?ビジネスメールでの使い方や例文も紹介!

「来る」の正しい敬語表現とは?ビジネスメールでの使い方や例文も紹介!

「来る」の正しい敬語表現にはどんな敬語表現があるのでしょうか。「来る」の敬語表現についてビジネスメールや使い方を例文を使いながらご説明していきます。敬語はビジネスでは正しく使う必要があります。特に「来る」の敬語は正しく理解しておきましょう。

記事の目次

  1. 1.「来る」の正しい敬語表現とは?
  2. 2.「来る」の敬語表現の類義語
  3. 3.「来る」の敬語表現のビジネスメールでの使い方・例文
  4. 4.「来る」の謙譲語「伺う」と「参る」の違い
  5. 5.「来る」の敬語表現を使う際の注意点
  6. 6.「来る」は「お見えになる」「いらっしゃる」という敬語

「来る」の正しい敬語表現とは?

フリー写真素材ぱくたそ

ビジネスでは敬語を正しく使いこなすことが大切です。今回は、「来る」の敬語表現について正しい敬語表現をご説明していきます。普段何となくで「来る」の敬語を使ってしまっていないでしょうか。ここで確認の意味を込めて「来る」の敬語表現について確認していきましょう。

「来る」の尊敬語や謙譲語についてご紹介していきます。また、ビジネスメールで使うことを想定してメールでの「来る」の尊敬語や謙譲語の使い方を例文を使ってご説明していきます。

さらに「来る」の敬語の使い方でも間違いやすいポイントやビジネスでも使える使い方をご紹介していきましょう。最後までしっかり読んで確認してください。

敬語「お見えになる」「いらっしゃる」「お越しになる」「来られる」

Photo byAymanejed

そもそも敬語とは「話し手または書き手が相手や話題の人物に対して敬意を表す言語表現」という意味があります。日本語では、敬意の表し方によって「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3つに分けることができます。

敬語のなかでも「尊敬語」とは話す相手や話題になる人のことを敬う使い方になります。「来る」の敬語である「尊敬語」を敬意の高い順番で並べていましょう。そうすると最も高い尊敬語が「お見えになる」になります。

次に敬意が高い尊敬語は「いらっしゃる」になります。その次の敬意を表す「来る」の尊敬語は「お越しになる」です。そして最後に敬意を表す「来る」の尊敬語が「来られる」になるのです。それぞれについて詳しく解説していきます。

尊敬語「お見えになる」

Photo by089photoshootings

「来る」の敬語の1つでもある尊敬語には、「お見えになる」があります。「来る」の敬語の中でも最もあらたまった尊敬語になります。

ビジネスでも目上の人は来る場面で「お見えになる」を使うことがあります。目上の人であっても、自社の人を社外の人に紹介する場合は「お見えになる」は使えません。

この場合は「参る」を使うことになります。使い方例文として「社長がお見えになりました」という使い方になります。「お見えになる」には「目上の人が来る」という意味での敬語と「お○○になられる」という一般敬語の二重敬語を使っています。

「二重敬語」は、一般的に使うことがなく天皇陛下に対してのみ使う敬語でもあります。ビジネスでは二重敬語になってしまわないようにご注意ください。

尊敬語「いらっしゃる」

Photo byStartupStockPhotos

「来る」の敬語のなかの尊敬語でもある「いらっしゃる」は「来る」以外にも色々な意味をもつことになります。敬語「来る」の尊敬語「いらっしゃる」は、「行く」「居る」「ある」の場合でも使うことができます。この言葉の由来は「入らせられる」が由来になっています。

1人の相手のみでなく複数の人物に使うことができます。「○○部長。○○製品の山田さんがいらっしゃいました」「今回のプロジェクトに携わっている方々がいらっしゃいます」「○○先生がいらっしゃいました」という使い方をします。

尊敬語「お越しになる」

フリー写真素材ぱくたそ

赴くことを敬って表現する敬語表現になります。「お越しになる」は「来る」の直接的な敬語ではありません。「赴く」「脚を運ぶ」といった間接的な敬語の意味になります。「お越しになる」よりも「いらっしゃる」の方が、丁寧語に近い敬語表現になるのです。

「お越しになる」の使い方例文として「また当ホテルにお越しくださいませ」という使い方ができます。「来てください」という間接的な意味合いでの使い方になります。ですので、直接的な表現よりも柔らかい印象にすることができる表現でもあるでしょう。

尊敬語「来られる」

フリー写真素材ぱくたそ

「来る」に尊敬語である「○○られる」が組み合わさった敬語表現です。この尊敬語は最も敬意を表しにくい言葉ではあります。「来られる」の使い方例文として「みなさまが来られてから、相談しましょう」という使い方があります。

言い方によっては「来ることができる」という意味合いでも「来られる」を使うことができます。その場合の使い方例文をご紹介しましょう。

例えば、上司にあなたの同僚が出勤しているか聞かれた場合「○○さんは本日有給をとってお休みされています。明日は来られます」という使い方ができます。

Photo byPexels

ただ、「できる」という意味で「られる」を使ってしまうと幼い印象をもたれてしまうことにもなるので、ビジネスシーンでは「られる」はあまりおすすめできません。

「ビジネスで使う場合は、取引先に対して敬意を表すのであれば「お見えになる」「いらっしゃる」「お越しになる」から選ぶ方がいいでしょう。ビジネスの状況に合わせて敬語の使い方も変化させてみてください。

「来られる」の意味と正しい使い方まとめ!敬語・尊敬語・謙譲語の違いとは?のイメージ
「来られる」の意味と正しい使い方まとめ!敬語・尊敬語・謙譲語の違いとは?
「来られる」という表現をよく聞くことがあります。「来られる」の意味と正しい使い方をまとめました。「来られる」の敬語、尊敬語、謙譲語の違いについて詳しく解説していきましょう。「来られる」の正しい使い方を知り、理解を深めていくことができます。

「来る」の敬語表現の類義語

Photo byGDJ

「来る」の敬語表現の類語にはどんな類語があるのでしょうか。そもそも「類語」とは「その言葉と似かよった意味の言葉」という意味があります。

「来る」の敬語表現の類語を知ることで、言い換えて使うこともできるのでビジネスマンとして覚えておくと大変便利です。ビジネスメールでの活用できるのでチェックしてみてください。

類義語「おいでになる」

Photo byFree-Photos

「来る」の敬語表現の類義語である「おいでになる」は、目上の人のいくつかの行動に対して使うことができます。どんな使い方でも相手を敬う意味の言葉で柔らかい印象を与えることができます。自分自身や自分の身内、自分の同等の立場の人や目下の人には使うことができません。

ビジネスにおいて「おいでになる」を使う場合は、「誰が」「どこから」「どこへ」「いつ」という情報を入れるようにしましょう。「本日○○様が弊社の会議室へおいでになる」という使い方をするのが正しい使い方になります。「おいでになる」と「いらっしゃる」の敬意はほとんど同じになります。

「来る」の敬語表現のビジネスメールでの使い方・例文

Photo byTumisu

それでは「来る」の敬語表現の使い方についてご説明していきます。「来る」の敬語表現の使い方は例文を使えばより分かりやすくなることでしょう。

「来る」の敬語表現の使い方を例文でご説明していくので、確認してみてください。ビジネスメールでもよく使う使い方でもあるので参考にしてみましょう。

例文①

フリー写真素材ぱくたそ

「来る」の敬語表現のビジネスメールでの使い方例文①として「相手が来る場合」の使い方をビジネスメールでの使い方をご紹介していきましょう。

例文として「お越しになる際は、事前にご連絡をいただければお迎えに参ります」「次回はいつお越しになるご予定でしょうか?お決まりになりましたら、私にご連絡ください」というビジネスメールでの使い方があります。

例文②

フリー写真素材ぱくたそ

「来る」の敬語表現のビジネスメールでの使い方例文②として相手が来た場合のビジネスメールでの使い方を例文で分かりやすくご説明していきます。「先日はお足元の悪いところお越しいただき、誠にありがとうございました」という使い方ができます。ビジネスメールに活用してみてください。

例文③

フリー写真素材ぱくたそ

ビジネスメールで相手に来てもらいたい場合に「来る」の敬語を使う場合があります。そういった場合の使い方例文をご紹介していきましょう。「是非お越しくださいますよう、従業員一同お待ちしております」「今回の催しにお越しいただければ幸いに存知ます」という使い方例文になります。

例文④

フリー写真素材ぱくたそ

ビジネスメールで、自分が行く場合も「来る」の敬語表現を使うことがあります。自分が行く場合の「来る」の敬語表現の使い方例文をご紹介していきましょう。「2日に御社へお伺いする予定です」「当日は部長の大山田と一緒に参ります」という使い方をしてみましょう。

「来る」の謙譲語「伺う」と「参る」の違い

フリー写真素材ぱくたそ

「来る」の敬語の中には尊敬語とともに謙譲語もあります。そもそも謙譲語とは「へりくだった言い方で相手への敬意をあらわす敬語表現」という意味です。

「来る」の謙譲語である「伺う」と「参る」の違いについてご紹介していきましょう。ビジネスでは謙譲語もよく使う敬語表現です。しっかりと把握して使いこなしていくことが大切です。

「伺う」は「来る」の謙譲語

フリー写真素材ぱくたそ

「来る」の謙譲語「伺う」の読み方は「うかがう」という読み方をします。自分から目上の相手に出向く場合に使う謙譲語になります。ここで「伺う」を使うのは自分の都合で相手が自分を割いてくれていることに対して敬意を表す必要からこうした謙譲語を使うことになります。

使い方としては「明日10時にお店に直接伺います」「今そちらへ伺いますので、少々お待ちください」「御社に伺います」という使い方になります。ただ、「伺います」という使い方にするよりも「伺う」に「お○○します」というようにすることでより丁寧な表現になります。

フリー写真素材ぱくたそ

例えば「御社にお伺いします」という風に言い換えると丁寧になるのでビジネスでの使える使い方になります。ただ、「お伺いいたします」は「二重敬語」になります。

敬語として「二重敬語」は間違った敬語になるのでご注意ください。この「お伺いいたします」もよくある敬語の間違いになるので十分注意して使う必要があります。

「参る」は「来る」の謙譲語

Photo byFree-Photos

「来る」の謙譲語として「参る」もあります。「参る」は、自分が相手のもとに行く時に使うのが一般的です。そして、「参る」は自分の行動のみではなく社内の身内の行動に対しても使うことができます。

使い方例文として「ただいまそちらに参りますので、少々お待ちください」「来月16日に大阪へ参ります」「ご一緒に参りましょう」「タクシー我参りました」という使い方になります。

例えば、上司との会話で「週末は実家に参ります」という使い方は間違った使い方になるのでご注意ください。「参る」は「来る」の謙譲語でもあるので自分の行為をへりくだって謙遜するときに使うことになるからです。この間違いはよくある間違いでもあるので十分注意するようにしてください。

「来ます」は「来る」の丁寧語

フリー写真素材ぱくたそ

敬語には「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」があります。尊敬語と謙譲語についてはご説明してきたので最後に丁寧語もご紹介していきましょう。「来る」の丁寧語は「来ます」になります。ビジネスで使うのは状況によっては不適切になります。

「来ます」を使うのであれば同僚や部下に対して使うようにしてください。「来ます」の使い方例文として「○○さんはすぐに来ます」「今日は、○○君は来ます」「彼は来ますか?」という使い方ができます。

「来る」の敬語表現を使う際の注意点

Photo by haru__q

「来る」の敬語表現として「お見えになる」があります。尊敬語の中でも最も敬意を表すことができる敬語表現になるのですが、時に「お見えになられる」と「なる」を丁寧な言い方にしてしまう方がいます。これでは二重敬語になってしまうので注意が必要です。

「お見えになられる」では使えない

フリー写真素材ぱくたそ

そもそも「二重敬語」とは、敬語を複数使ってしまっている敬語になります。敬意を多く重ねればいいということではないので「二重敬語」にならないように気をつける必要があります。

「お見えになる」でこの表現で最上級の敬語表現になっているので「なる」を「なられる」に変える必要がないことを覚えておきましょう。

長すぎる場合は熟語を使う

フリー写真素材ぱくたそ

「来る」を尊敬語で表現するのが難しい場合や長すぎる場合があります。そういった場合にはどこに来るのかを具体的に表すことで丁寧な熟語にすると便利になる場合があります。

例えば「当店にお越しいただきまして、ありがとうございます」という使い方ではどうしても長い印象になってしまいます。ここで文章をすっきりさせるためにも熟語に置き換えると非常にすっきりします。

例えば「ご来店」とすることで短くまとめることができるのです。この文章であれば「当店にお越しいただきまして、ありがとうございます」であれば「ご来店ありがとうございます」と熟語に置き換えてみましょう。

Photo byepicantus

「ご来店」の他にも「ご来校」「ご来場」「ご訪問」「ご来訪」「ご来宅」という熟語があります。また、やって来る人に敬意を表す熟語にも「ご来駕(らいが)」「ご尊来(そんらい)」「ご光臨(こうりん)」という熟語もあります。

具体的な使い方としては「○○様にご来駕を仰ぎました」「○○様から尊来の返事をいただきました」という使い方をします。

「来る」は「お見えになる」「いらっしゃる」という敬語

Photo byFotorech

「来る」の敬語についてご紹介してきました。「来る」の尊敬語の敬意の高い順番として「お見えになる」「いらっしゃる」「お越しになる」「来られる」があります。「来る」の尊敬語は相手が来た場合や相手に来て欲しい場合や自分が行く場合に使うことができます。

「来る」の謙譲語には「伺う」と「参る」があります。今回ご紹介した「来る」の尊敬語はビジネスでも大変よく使う言葉でもあります。時として二重敬語になってしまっている場合もよくあるので、今回を機会に改めて正しい敬語の使い方をマスターしていきましょう。

例えば「お見えになられる」は二重敬語になってしまいます。二重敬語は天皇陛下に使う言葉になります。ビジネスマンとして敬語を使いこなすことは大切なスキルです。

大原 悦子
ライター

大原 悦子

食べることと、貯金が大好きです。最近は、断捨離をするのにはまり、本当に必要なもので暮らす生活に憧れる毎日です。断捨離のお陰で、生活のなかに「面白い」「楽しい」と思えることを発見することができるようになりました。

関連するまとめ

人気の記事