「お心遣い」の意味とは?「お気遣い」との違いや使い方の注意点は?

「お心遣い」の意味とは?「お気遣い」との違いや使い方の注意点は?

普段お礼文などで利用することの多い「お心遣い」ですが、正しい使い方ができていない方が多いです。今回は、「お心遣い」の意味を紹介し、「お気遣い」との違いや正しい使い方及び仕様の際の注意点について、分かりやすく解説をしていきます。

記事の目次

  1. 1.「お心遣い」の意味
  2. 2.「お心遣い」の類義語
  3. 3.「お心遣い」の使い方
  4. 4.「お心遣い」の例文
  5. 5.「お心遣い」とお気遣いの違い
  6. 6.「お心遣い」の注意点
  7. 7.ビジネスシーンに適しているか
  8. 8.「お心遣い」の英語表現
  9. 9.「お心遣い」は気を配ることを意味する言葉

「お心遣い」の意味

Photo byRyanMcGuire

「お心遣い」という言葉を、お例文などで利用する機会も少なからずありますが、そもそも「お心遣い」とはどんな意味でしょうか。意外に誤った理解をしたまま使ってしまっている方も少なくありません。礼儀正しい言いまわしではありますが、逆に誤った使い方になってしまうと無礼になってしまうことも考えられます。

今回は、「お心遣い」の正しい意味や使い方を例文を交えながら紹介していき、使い方における注意点や類義語との関連について説明していきます。また、「お心遣い」を英語表現にするとどんな言い回しになるのか、等についても解説をします。

①気を配ること

Photo byFree-Photos

もともと、「お心遣い」には「気を配ること」という意味があります。相手が行なってくれた優しい行動や言動に対してお礼の気持ちを表現する際に利用します。たとえば、こちらの悲しい気持ちを心配してくれたり、体調がすぐれず困っていることに配慮してくれたりする行動に対し、「お心遣い感謝します」などと気持ちを伝えるときに利用します。

②祝儀

Photo byrawpixel

「お心遣い」には、「祝儀」という意味もあります。これは、お金やお祝い品などの意味になります。前述の「気を配ること」が相手の行動や言葉であったことに対し、こちらはお金や物品など物理的な現物を表現している点で大きく異なります。

使い方の例としては、「この度は、みなさまからたくさんのお心遣いをいただき、大変感謝しております」などがあります。主に結婚式などの慶事の際にやり取りされるお金やお祝い品に対するお礼を述べるときに利用されることが多いです。

「お心遣いありがとうございます」の意味や使い方!メール返信の例文も紹介! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
「お心遣いありがとうございます」は、メールの返信としてビジネス使われますが日常の会話では「お心遣いありがとうございます」といった使い方はあまりしません。「お心遣いありがとうございます」の意味、類語、英語の使い方などの知識について説明をします。

「お心遣い」の類義語

Photo byMartinHarry

「お心遣い」の基本的な意味合いについて紹介しましたが、次は「お心遣い」の類義語について紹介していきます。意外にたくさんの類義語がありますが、普段あまり意識して使い分けることはありません。ただ、意味合いは近いとしても、利用するシーンや文章によって適切な言葉を使い分けられた方がより礼儀正しい言い回しにすることができます。

「お心遣い」のそれぞれの類義語をどのように使うのが正しいのか、判断は難しいので、例文を交えながらわかりやすく解説していきます。

①ご配慮

Photo bygeralt

「お心遣い」の類義語の一つ目は、「ご配慮」です。これは、「お心遣い」とほぼ同じ意味合いで、しかも同じような使い方をすることができます。あいさつ文のようなときにも、目上の方に提出するような少し堅い書類などについても利用することができます。

「ご配慮」の特徴としては、あらゆるシーンで利用できることです。例えば、相手からこちらに対し配慮してほしいとき、「ご配慮願います」というのはおかしくありませんが、「お心遣い願います」という使い方は正しくありません。

②心づくし

Photo bycongerdesign

「お心遣い」の類義語の二つ目は、「心づくし」です。この言葉の使い方における注意点としては、名詞につながることが多い点です。例文として、「心づくしのおもてなし」、「心づくしの手料理」などと利用されます。

相手のために心を込めて行動したり、何かを作ったりすることに対し利用される言葉になります。どちらかといえば、具体的な行動や物品に対する形容詞に近い使われ方がされるケースが多くなっています。

③お心入れ

Photo byGingerQuip

「お心遣い」の類義語の三つ目は、「お心入れ」です。この言葉の使い方における注意点としては、心のこもった贈り物に対する形容詞として利用するケースが多い点です。例えば、「お心入れの贈り物」といった使い方がなされます。

「お心入れ」に関しては、あまり汎用性が高い言い方ではありません。贈り物に付随する使い方以外ではあまり見られない言い回しになっています。これも結婚式の祝い品など、慶事の際以外では使われることは多くありません。

④ご高配

Photo bypixel2013

「お心遣い」の類義語の四つ目は、「ご高配」です。これは、他人に対する気遣いや気配りを丁寧に表現する言い回しです。どちらかといえば定型文の中で利用されるケースが多いです。ビジネスシーンのあいさつ文としても利用されるケースが多く、汎用性が高い言い方です。

例文としては、「日々格別のご高配を賜り誠にありがとうございます」などのように、挨拶文の冒頭に利用されるケースが多いです。他の類義語のように、特定の贈り物や物品などに付随する使い方はしづらいのはこの言葉の注意点といえます。

「お心遣い」の使い方

Photo byClaudio_Scott

「お心遣い」の類義語について紹介してきましたが、続いては「お心遣い」の正しい使い方について解説していきます。「お心遣い」はとても丁寧で印象の良い言葉ですが、使うシーンによっては適切でないとみられることもあるので、注意点などを理解したうえで正しい使い方を心がけましょう。

他の類義語でもそうですが、「お心遣い」は慶事などお祝いごとの時に利用するケースが多い言葉で、普段の生活上、あるいはビジネスシーンで使い過ぎると逆に仰々しく感じられてしまうこともあります。使い方の注意点を踏まえて利用しないといけません。

誰かに気を遣ってもらった際に使用

Photo bysweetlouise

「お心遣い」の使い方としては、相手が自分に対して気を遣ってくれたり、自分の為に何か行動してくれたことに対してのお礼を表現するものが一般的です。ただ、同僚や友人、自分よりも立場が下の人間に対して「お心遣いありがとうございます」というのはやはり違和感があります。

例えば上司など目上の人が自分に対して行なってくれた気配りや行動に対しお礼を伝えるときに「お心遣い」を利用するようにしましょう。直接言葉に出すだけでなく、挨拶文やビジネス上で利用するメールなどでも使うことができます。

普通のお礼を伝えるとき

Photo byClker-Free-Vector-Images

「お心遣い」の使い方としては、慶事に利用するケースが多いものの、普段の生活上、あるいはビジネス上で利用するのも問題ありません。友人などに話す中で利用するのは少し仰々しく感じますが、文章でお礼を述べる際には、「この度は温かいお心遣いを頂き本当にありがとうございました。」などと利用して問題ありません。

ビジネスシーンで、お得意先の担当者、あるいは協力会社の担当者にお礼を述べる際にも、メールなどの文章の中で利用するケースも多くなっています。「先日は、新規事業の案件お取り扱いに際し格別のお心遣いを頂きありがとうございました。」などが例文です。

金品をもらったとき

Photo bystevepb

お祝い金など、金品をもらったときに、くれた相手に対して感謝の意を表現する使い方があります。ここでいう金品とは、お土産や暑中見舞い、入院時のお見舞い品などが該当します。通常のビジネスシーンにおいてサービス代金の授受の際にはあまり「お心遣い」を使うことはありません。

例文としては、「この度は、入院していたところお見舞いに来ていただきありがとうございました。結構なお心遣いを頂き、大変恐縮に感じております。」などがあります。目上の人に対する感謝を述べる際に適しています。

祝儀をもらったとき

Photo byalles

「お心遣い」の使い方としては、祝儀をもらったときに利用するケースは結構多いです。ご祝儀といってもいろんなケースでもらう機会があります。結婚祝い、出産祝い、入学祝いなどがその代表例です。いづれもお祝いの気持ちを込めた金銭となりますので、最大限に丁寧にお礼を述べるときに「お心遣い」を使うと効果的です。

「お心遣い」の例文

Photo byFree-Photos

「お心遣い」をどんな時に使うと効果的か、具体例を交えて紹介してきました。続いては、「お心遣い」を使った文章の例文を紹介していきます。かしこまったニュアンスのある言葉ですので、挨拶文などを作る際の定型文として記憶してしまう使い方もあります。

お礼文を作る際は、受け取り側に対し失礼な印象を与えないよう、正しい「お心遣い」の使い方をマスターして、誤った使い方など注意点を理解し、活用しましょう。

①お心遣いいただく

Photo by8385

「お心遣い」を使った例文の第一は、「お心遣いいただく」という言い回しです。丁寧な言い方である「お心遣い」に、さらに謙譲語のいただくを付け加えることでさらに丁寧な印象を増やす効果があります。「お心遣いありがとうございます」よりも「お心遣いいただきありがとうございます」のほうが、違和感なく感じられます。

ビジネスシーンにおける例文としては、取引先からお中元をもらったときを想定して、「御多忙中にかかわらず、このようなお心遣いいただきまして、大変恐縮致しております。」などがあります。特にお得意先に対してお礼を述べる際に適しています。

②お心遣い有難うございます

Photo byherbanu

「お心遣い」を使った例文の第二は、「お心遣い有難うございます」です。これは、金品などを受領したときと、心配してもらったときの両方に使うことができるシンプルな言い方です。ビジネスシーンでは上司にもお得意先にも、起用業者にも幅広く使うことができる汎用性の高い使い方です。

例文としては、入院時に会社の上司にお見舞いに来てもらったことに対するお礼を想定して、「業務多忙にもかかわらずお時間を作ってお見舞いに来ていただき、温かいお心遣い有難うございます。」などがあります。

③お心遣いくださる

Photo bygeralt

「お心遣い」を使った例文の第三は、「お心遣いくださる」です。第一の「お心遣いいただく」と似ているように感じますが、尊敬語と謙譲語をそれぞれ使っているという点で大きく異なります。「いただく」は尊敬語ですので、主語は相手方になります。

これの例文としては、お世話になった上司に対してお礼を述べることを想定し、「いつもお心遣いくださいまして誠にありがとうございました。」というものがあります。「いただく」にしても「くださる」にしても、お心遣いに添えるとより丁寧な印象を与えることができます。

「お心遣い」とお気遣いの違い

Photo bykatielwhite91

ここまで、「お心遣い」の具体的な使い方を例文を交えて紹介してきました。続きまして、「お心遣い」と似ている言葉で、「お気遣い」との違いについて説明をしていきます。普段使っている方の中で、違いを理解して使い分けている方はあまり多くないかもしれません。

ここでは、お気遣いの本来の意味について解説し、「お心遣い」との違いを分かりやすく解説します。正しく使い分けられるように、きちんと理解するようにしましょう。

お気遣いの意味

Photo bystevepb

お気遣いの意味とは、「あれこれ気をつかうこと」です。「お心遣い」でも同様の意味がありますが、「お心遣い」よりもどちらかと言えば丁寧の度合いが下がる言い方です。お気遣いの方が口頭で利用されるケースの方が多いです。

「お心遣い」よりもお気遣いの方が気軽に利用されるケースが多いです。「気遣いいただきありがとうございました。」の例文のように、丁寧ではありますが比較的どんなシーンでも使いやすいニュアンスを含んでいます。上司に対して使っても違和感はありませんし、親類同士で使うというのもそれほど変ではありません。

「お心遣い」の注意点

Photo bycheskapoon

「お心遣い」の類義語である「お気遣い」との違いを説明しました。ここでは、「お心遣い」を利用する際の注意点について解説をします。「お心遣い」はとても丁寧で印象の良い言い方ではありますが、利用するシーンを誤ると逆効果になってしまうこともあり得ます。

「お心遣い」が良い言葉だからと言って、シーンをわきまえず多用するのではなく、適切な場面で効果的に利用することでその効果も高まるといえます。使い方の注意点を理解して、適切な使い方を心掛けましょう。

報告書・企画書ではNG

Photo bywhitesession

まず、ビジネスシーンでよくみられる注意点として、報告書や企画書で「お心遣い」を利用することは避けるべきです。ビジネス関連の書類においては、「お心遣い」のような丁寧な和語は利用されるべきではないという暗黙の了解があります。

和語とは、日本発祥の言葉で、現在熟語などで利用されている訓読みの言葉がこれに当たります。ビジネス文書では、和語を利用するのはあまり望ましくなく、逆に漢語とよばれる中国発祥の言葉を利用することが好まれます。「ご配慮」などは漢語であり、ビジネス文書向けといえます。

上司に対して使えるか?

Photo byFree-Photos

「お心遣い」を上司に使うのは礼儀として正しいでしょうか。あまり普段から使い続けるのは若干仰々しくて悪い印象を与えてしまうこともあるかもしれませんが、特定の上司の行動に対してお礼を述べる際に「お心遣い」を利用することはまったく問題ありません。

長年お世話になった上司が退職するときや、入院時にお見舞いに来てくれた時、結婚式の時にスピーチをしてもらった時など、特別にお礼を述べたいときに「お心遣い」を使うことは、むしろ良い印象を与えられることです。時と場合を考えて、適切に利用しましょう。

部下や同僚に対しては使えるか?

Photo byFree-Photos

「お心遣い」を部下や同僚に対して利用するのは正しいでしょうか。「お心遣い」は相手の気持ちや行動に対してお礼を述べる際の使い方自体は正しいですが、やはり目上の人に対して利用するのが正しいです。丁寧にお礼を述べたいと思っても、同僚や部下に対して「お心遣い」を利用するのはやはり適切ではありません。

部下や同僚に対してお礼を述べる時は、「お心遣い」の類義語である「気遣い」や「配慮」などを利用する方が適切です。丁寧ならいいというわけではなくそれぞれの立場や地位がありますので、適切な選択をしないと逆に違和感を感じさせるというのは大きな注意点です。

ビジネスシーンに適しているか

Photo byStartupStockPhotos

「お心遣い」を利用する際の注意点につてい解説しましたが、特に気を付けるべきシーンとしてビジネスシーンにおける使い方が挙げられます。ビジネスシーンとは、丁寧さももちろん必要ではありますが、他にもスピーディーさが求められたり、過剰な礼儀は不要だと考える風潮もあります。

ビジネスシーンだから「お心遣い」を利用するべきではない、というわけではなく、状況と場面を間違えなければ逆に効果的なお礼の表現ともなりますので、使い方の注意点を理解して適切に利用できるようになりましょう。

スピーディな伝達の際は不要

Photo bygeralt

ビジネスシーンにおけるメールでのやり取りに代表されるように、スピーディーさを求められるやり取りの際に「お心遣い」を使いすぎるのは避けるべきです。必要な情報をわかりやすく明瞭に伝えることの方が重要な場面というのはたくさんあります。その時に「お心遣い」を使うと、文面が長くなってしまい逆に見づらいメールになってしまいます。

普段の業務上のメール文章作成においては、いくら相手に感謝を述べたいと感じても、「お心遣い」のような丁寧すぎる言い回しをするのは適切ではありません。もっと簡易な類義語を使って端的に感謝を述べるのがより適切な対応といえます。

「お心遣い」の英語表現

Photo byGDJ

「お心遣い」のビジネスシーンでの利用における注意点について説明をしました。ここでは、「お心遣い」の英語表現について解説します。英語表現で「お心遣い」を使えるようになると、とても印象が良くなります。もともと「お心遣い」は和語であるため、英語表現が難しい面もありますが、類義語のレベルではたくさんあります。

英語表現を十分に理解して、特にビジネスシーンで外国人のお得意先に対してよい印象を与えられる言い回しができると、ビジネス上のメリットもあります。ぜひ例文を覚えて活用できるようになりましょう。

~についての心配

Photo byBiljaST

「お心遣い」の英語表現として紹介されるケースの多い言葉は、「concern」です。「concern」はもともと「~についての心配」と訳されるため、「お心遣い」の英語表現として紹介される機会が多い単語になっています。

「Thank you for your concern.」が例文です。ただ、concernを利用する際の注意点としては、「お心遣い」と同時に「お気遣い」と同様の使い方がされてしまうという点です。日本語のような細かいニュアンスまで英語表現をするのは難しいとされています。

「Considerate」

Photo bygeralt

「concern」に近いですが、他の英語表現としては「Considerate」が挙げられます。「Thank you for being so considerate.」の例文があります。「お心遣いいただきありがとうございます」と和訳できる内容です。「Considerate」は形容詞で、名詞である「consideration」も使いやすい英語表現です。

「Considerate」は、どちらかといえば「思いやりがある」の英語表現といった方がしっくりきます。日本語のような、丁寧語や謙譲語などといったニュアンスは英語にはないので、ぴったり納得できる英語表現をあてがうのは結構難しいようです。

「Be yourself」

Photo bydougandpetegardening

直訳すると「お心遣い」とはなりませんが、「Be yourself」という使い方もよくなされます。もともとは、気遣いは必要ありません、といった意味合いではありますが、文章上で利用される中でいろんなシーンで利用されるようになりました。

Be yourselfのように、直訳すると「お心遣い」とならないような英語表現は結構多いです。日本語のような丁寧語や尊敬語などはないので、注意する必要があります。

「Thoughtful」

Photo byJerzyGorecki

「Thoughtful」も「お心遣い」に近い英語表現です。もともとは、相手の立場を配慮する思いやりのある、優しさのある気遣いのできる、といった意味合いがある英語表現です。「You are thoughtful. 」で、「あなたは思いやりがある」と直訳できるところから派生して、感謝の意を表現する言い方になります。

「お心遣い」は気を配ることを意味する言葉

Photo bygillnisha

ここまで、「お心遣い」についての解説をしてきましたが、いかがでしたでしょうか。「お心遣い」の基本的な意味、使い方の例文、利用の際の注意点、英語で表現する際の言い方などについて紹介してきました。「お心遣い」は気を配ることを意味し、相手の気配りに対し感謝の気持ちを表現する際に利用されます。正しい使い方ができるように注意しましょう。

yokatayama
ライター

yokatayama

サラリーマンとして得た知識と経験でわかりやすい記事を提供していきたいです。インターネット上にあふれる情報は信ぴょう性を確認することが難しいですが、可能な限り正確で時節に応じた内容の文章を提供します。

関連するまとめ

人気の記事