「跋扈する」の意味
「跋扈」「跋扈する」という言葉を耳にしたことがある人や目にしたことがあるという人は意外に少ないでしょう。「跋扈」や「跋扈する」という言葉は、昨今ではあまり使われない言葉だからです。
「跋扈」や「跋扈する」という言葉を見たり聞いたりしたことがあるという人の中には、漫画やアニメなどで見たり聞いたりしたという人も少なくありません。
そのように「跋扈」「跋扈する」という言葉は、非日常的な場面で使われることが多い言葉だと言えます。
一般的な日常生活の中では滅多に見聞きすることのない「跋扈」という言葉の意味や読み方についてご紹介しましょう。
意味:勝手気ままに振舞うこと
「跋扈する」の意味の一つ目は、「勝手気ままに振舞うこと」という意味です。「跋扈する」という言葉はあまり良い意味を持っていません。むしろ「跋扈する」は悪い意味で使われることが多いと言えます。
勝手気ままに振舞うという行動は、大概の場合あまり良い行動ではないと言われますが、「跋扈する」にはそういう良くない意味があります。
そして「勝手気ままに振舞う」場合に起こす行動が悪い行動である場合に「跋扈する」という言葉を使います。
意味:悪者達がはびこること
「跋扈する」の意味の二つ目は、「悪者達がはびこること」という意味です。「跋扈する」は人間にとって良くない存在などがはびこるということを意味する時にも使われる言葉です。
「はびこる」の意味は「いっぱいに広がる」「幅を利かせる」などという意味で、「跋扈する」の意味は「悪者達が幅を利かせる」といった意味になります。
「はびこる」を漢字で書くと「蔓延る」で、「蔓延する」と同じ漢字になりますので、漢字にするといっそう意味がわかりやすいでしょう。
雑草などがたくさん生えることを表現する時に「蔓延る」と言いますが、それと同じように悪いことが広がるという意味です。
意味:のさばること
「跋扈する」の意味の三つ目は、「のさばること」という意味です。「のさばる」の意味は「いばって勝手気ままに振舞う」「思いのままに大きく場所をとる」といった意味で、こちらも良くない意味です。
悪い人などがいばり散らして勝手気ままに振舞うといった場合には、「のさばる」という意味で「跋扈する」と言います。
「跋扈する」という言葉には色々な意味がありますが、どれも良くない意味ばかりですので、「跋扈する」という言葉が使われる場合には悪い意味が含まれていると言えます。
「跋扈する」という言葉を使う機会はあまりありませんが、「跋扈する」の意味を覚えておくと良いでしょう。
読み方は「ばっこ」
「跋扈する」の意味についてご紹介しましたが、「跋扈」の読み方がそもそもわからないという人もいるでしょう。「跋扈」という漢字はとても難しいですが、「跋扈」の読み方は意外に簡単で「ばっこ」です。
「跋扈」の読み方がわかれば「聞いたことがある」と言う人もいるはずです。「跋扈」という字面だけ見ると読み方が全く分からなくても、読み方さえわかればどこかで聞いたことがあるという人も少なくないでしょう。
「跋扈」の読み方は「ばっこ」ですので「跋扈する」の読み方は「ばっこする」です。少し難しい漢字の「跋扈」ですが、読み方を覚えておきましょう。
「跋扈する」の語源
「跋扈する」の意味と「跋扈」の読み方についてご紹介しましたので、次は「跋扈する」の語源についてご紹介します。「跋扈する」という言葉はなじみがない言葉ですので、語源を想像するのも難しいでしょう。
日本語には難しい言葉が多く、大昔の物語などに語源がある場合が結構多いですが、「跋扈」の場合も大昔の歴史上の出来事の中に語源があります。
「跋扈する」という言葉ができた語源とはいったいどのような語源なのか、「跋扈する」の語源についてもご紹介しましょう。
古代中国後漢の政治家が影響
「跋扈する」の語源になったのは、古代中国後漢の政治家です。古代中国後漢の時代にとある政治家がいました。その政治家はとても偉そうな態度で、皇帝の擁立など自分勝手にどんどん進めていました。
その政治家のあまりの暴君ぶりに、擁立された皇帝が「跋扈将軍」と言ったというのが「跋扈する」の語源になったと言われています。
「跋扈」の「跋」の文字は「踏みにじる」「越える」という意味で、「扈」は「枠」「籠」という意味を持っています。
政治家があまりに自分勝手に振舞うため、皇帝は「枠を越えた将軍」という意味で「跋扈」と言ったということです。
「跋扈する」の類義語
「跋扈する」の語源についてご紹介しましたので、次は「跋扈する」の類義語についてご紹介しましょう。「跋扈する」の意味は「勝手気ままに振舞うこと」「悪者達がはびこること」「のさばること」という意味です。
「跋扈する」という言葉の類義語は、これらの意味に似た意味を持っている言葉ということになりますので、必然的に「跋扈する」の類義語は「悪い意味を持った言葉」ということになります。
「跋扈する」という言葉の類義語に当たる言葉にはどのような言葉があるのか、「跋扈する」の類義語についてご紹介しましょう。
蔓延
「跋扈する」の類義語の一つ目は、「蔓延」です。「蔓延」の読み方は「まんえん」で、「広がること」という意味ですが、何が広がるかがポイントで、「悪いこと」や「悪いもの」が広がるという意味になります。
例えば病気などが流行した場合に「病気が蔓延する」といった言い方をしますが、これは「病気が広がる」という意味です。
「蔓延」の意味は「広がること」なので一見すると「跋扈する」の類義語ではなさそうですが、「跋扈する」の意味の一つ「はびこること」と同じ意味を持っていると言えますので、「蔓延」は「跋扈する」の類義語になります。
ですが使い方という点では「蔓延」は「跋扈する」とは少し違い、「跋扈する」の代わりに「蔓延」は使えません。
横行
「跋扈する」の類義語の二つ目は、「横行」です。「横行」の意味は「広く行われる」という意味ですが、こちらも「蔓延」と同じように悪い意味で使われ、「横行」には必ず悪い意味を持つ言葉が使われます。
「略奪が横行する街」というように、「横行」という言葉は悪い意味を持つ言葉に対して使われる言葉です。
「横行」もやはり「蔓延」と同じく「跋扈する」の意味の一つ「はびこること」に近い意味を持っていますので、「横行」も「跋扈する」の類義語だと言えます。
「横行」は「跋扈する」とほぼ同じ意味なので、「跋扈する」を言い換えることもできますが、ニュアンス的に微妙に違います。
弥漫
「跋扈する」の類義語の三つ目は、「弥漫」です。「弥漫」の読み方は「びまん」で、意味は「広がること」ですが、こちらもやはり「蔓延」や「横行」同様、良くないものが広がるといった場合に使われる言葉です。
「弥漫」は「退廃の風潮が弥漫する」などというように、良くない風潮などが広がる場合に使われます。
良くないことが広がる場合に使われるという点から、「弥漫」も「蔓延」「横行」と同じく「跋扈する」の類義語であると言えます。
ですが「弥漫」の対象は「良くない風潮」などというように決まっていますので、「弥漫」は「跋扈する」の代わりに使うことはできません。
跳梁
「跋扈する」の類義語の四つ目は、「跳梁」です。「跳梁」の読み方は「ちょうりょう」で、「気ままに振舞い、幅を利かせること」「跳び回ること」という意味で、こちらも良くない意味で使われます。
「跳梁」の「気ままに振舞い、幅を利かせる」という意味は、ストレートに「跋扈する」の意味に近いと言えます。
そして「跳梁」も悪い意味で使われる言葉ですので、「跳梁」は使い方的にも「跋扈する」の類義語であると言うことができます。
「跳梁」は「跋扈」とセットで使われることが多いですが、それに関してはまた後で詳しくご紹介します。
氾濫
「跋扈する」の類義語の五つ目は、「氾濫」です。「氾濫」という言葉は川の水があふれることなどを意味する言葉でもありますが、「世間に出回って満ち溢れること」という意味も持っています。
「氾濫」も良くない意味を持つ言葉で、「情報が氾濫している」というように、あまり良くない物事が世間に満ち溢れているといった場合に使われます。
「氾濫」の意味は「跋扈する」の「はびこること」に近い意味ですので、「氾濫」も「跋扈する」の類義語だと言えます。
ですが「氾濫」は「跋扈する」とは微妙に意味が違いますので、「跋扈する」の代わりに「氾濫」を使うことはできません。
「跋扈する」の使い方と例文
「跋扈する」の類義語についてご紹介しましたので、次は「跋扈する」の使い方と例文についてご紹介します。「跋扈する」という言葉は一般的な日常生活の中では滅多に使われませんので、使い方もわからなくて当然です。
ですが、「跋扈する」という言葉は意外に昔から定型文のような使い方がされていますので、「跋扈する」の使い方の例文としてはそのような言葉が挙げられます。
「跋扈する」という言葉はいったいどのような使い方をするのか、「跋扈する」の使い方と例文についてご紹介しましょう。
魑魅魍魎が跋扈する
「跋扈する」の使い方と例文の一つ目は、「魑魅魍魎が跋扈する」という例文です。とても難しい漢字の羅列ですが、これは「ちみもうりょうがばっこする」と読み、「跋扈する」の使い方として昔から有名な例文です。
「魑魅魍魎」というのは妖怪変化などのことを指し、「魑魅魍魎が跋扈する」の意味は「それらの妖怪変化などが勝手気ままに振舞う」という意味になります。
昔話で有名な「百鬼夜行(ひゃっきやぎょう)」などもこの例文「魑魅魍魎が跋扈する」に当てはまります。
「魑魅魍魎が跋扈する」という言い方は、妖怪などがたくさん出てくる漫画やアニメなどでも使われることがあるため、漫画などが好きな人なら知っている人も多いでしょう。
跳梁跋扈
「跋扈する」の使い方と例文の二つ目は、「跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)」という例文です。「跳梁」という言葉は先に「跋扈する」の類義語の所でご紹介しましたが、「跳梁」は「跋扈」とセットで使われることが多いです。
「跳梁跋扈」の意味は「大胆に幅を利かせている」という意味ですが、もちろん「幅を利かせている」のは「悪者」です。
悪者が好き勝手に振舞っている様を表す言葉として、「跳梁跋扈」という言葉はかなり昔から使われてきましたが、昨今では小説などの中以外ではあまり使われなくなりました。
ですがこちらも「魑魅魍魎が跋扈する」という言い方と同じく「跋扈する」の使い方として昔から有名ですので、「魑魅魍魎が跋扈する」という言葉とセットで覚えておくと良いでしょう。
「跋扈する」の英語表現
「跋扈する」の使い方と例文についてご紹介しましたので、次は「跋扈する」の英語表現についてもご紹介します。「跋扈する」という言葉はあまり良くない意味を持つ、古くから使われている言葉です。
古くから日本で使われている言葉の中には、英語に翻訳することが難しい言葉も多く、そういった難しい言葉は意訳されることが多いです。
「跋扈する」も古くから使われている難しい日本語ですので、「跋扈する」を英語に翻訳する場合、意訳に近い表現になります。
「跋扈する」という言葉を英語に翻訳するとどうなるのか、「跋扈する」の英語表現についてご紹介しましょう。
跋扈する
「跋扈する」の英語表現の一つ目は、「跋扈する」という意味での英語で、「be rampant」という言い回しが「跋扈する」の英語表現になります。
「rampant」の意味は「激しい」「自由奔放な」「流行する」「はびこる」といった意味で、この中では「自由奔放な」と「はびこる」という意味が「跋扈する」に近い意味だと言えます。
このような意味を持つ「rampant」に「be」をつけることによって「自由奔放である」「はびこっている」という意味になり、「跋扈する」の英語表現に当たります。
~が横行する
「跋扈する」の英語表現の二つ目は、「~が横行する」という意味での英語で、「be infested with」という言い回しが「横行する」という意味の英語表現になります。
「infested」は「infest」という英語の過去形もしくは過去分詞形で、「infested」の意味は「荒らす」「横行する」という意味でストレートに「横行する」の英語表現です。
また、「infested」のもとの言葉「infest」には「はびこる」という意味もありますので、「be infested with」はそういった点でも「跋扈する」の英語表現としてふさわしいと言えます。
「跋扈する」は勝手気ままに振舞うこと
「跋扈する」という言葉の意味や語源や類義語などについてご紹介してきましたが、如何だったでしょうか。「跋扈する」は「勝手気ままに振舞うこと」という意味ですので、読み方と意味を覚えておきましょう。