「ご入用」の意味は?正しい使い方や類語も分かりやすく解説!

「ご入用」の意味は?正しい使い方や類語も分かりやすく解説!

「ご入用」という言葉はビジネスシーンはもちろん、街中でも聞かれる言葉です。ではこの「ご入用」はどのような意味を持つ言葉なのでしょうか。「ご入用」の意味や使い方、又類語だと勘違いされて使われている言葉との違いについて紹介します。

記事の目次

  1. 1.ご入用の意味とは?
  2. 2.ご入用の対義語・類語 
  3. 3.ご入用の使い方・例文
  4. 4.ご入用とご用命の違い
  5. 5.ご入用を使う際の注意点
  6. 6.ご入用の英語表記
  7. 7.ご入用は必要なことという意味

ご入用の意味とは?

Photo byijmaki

街中等で「ご入用」という言葉を聞いたことがありますか。この「ご入用」は「ごいりよう」又は「ごにゅうよう」と読みます。どちらの読み方でも間違いではありませんが、一般的には「ごいりよう」と読まれます。この「ご入用」の意味や使い方、類語等について紹介します。

必要なことという意味

Photo byPublicDomainPictures

まずは「ご入用」の意味から紹介します。「ごいりよう」、「ごにゅうよう」と読んでも「ご入用」の意味は同じです。

ご入用とは、何か用事をする為に必要なこと、必要な様子、又必要な費用や経費という意味があります。「ご入用」と紹介していますが、元々は「ご」を付けない「入用」という言葉です。何か必要であることを敬い丁寧にする為に「ご」という謙譲の言葉を付けて「ご入用」としています。

「入」という漢字には、中に入るという意味の他に必要とするという意味もあります。「用」にも役に立つ等といった意味の他に必要のあることといった「ご入用」に繋がる意味を持っています。この2つの漢字が合わさることで「ご入用」という言葉、そして意味が成り立っています。

ご入用の対義語・類語 

Photo by jwyg

では今紹介したような意味がある「ご入用」の対義語、そして類語についても見ていきましょう。ご入用の対義語、類語それぞれいくつかある為、それぞれの言葉の意味も併せて紹介します。ご入用の意味と併せて、ご入用の対義語、類語も覚えておくようにしましょう。

対義語①「不要」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

まずはご入用の対義語から紹介します。ご入用の対義語の一つ目は「不要」という言葉です。では不要の意味を見てみましょう。

「不要」とはその言葉通り、いらないものという意味を持つ言葉です。そのいらないものの中でも、最初から必要ではないもの、又なくても何ら問題の無いものを指します。ご入用は必要なものを意味する言葉の為、この不要の意味はご入用とは真反対の言葉と言えます。

「要」という漢字だけだと、ご入用と同じように必要であることや大事な点という意味がありますが、そこに否定や打ち消しの要素がある「不」が付くことでご入用とは真反対の意味の言葉ができあがります。では次にこの不要と同じ読み方のご入用の対義語も紹介しましょう。

対義語②「不用」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

次に紹介するご入用の対義語は先程の不要と全く同じ読み方をする「不用」です。不要と不用は似ていますが、微妙なニュアンスが異なります。

「不用」とは、不要と同じように必要ではないことという意味がありますが、その必要ではないものは元々使っていたがもう使わないもの、必要ではないものを指します。不要は初めからいらないものという意味でしたが、不用はある程度使用期間を経た後、もういらないという状態を指します。

又この他にも役に立たない様子や、怠惰である様子、行いが悪い為役立たない様子という意味もあります。どの意味をとってもご入用にあるような必要であるという意味とは真反対の意味を持つ言葉です。先述したように「用」には役に立つ等の意味がありますが、それを「不」が否定しています。

類語①「必要」の意味

Photo bymohamed_hassan

ではここからは「ご入用」の類語を2つ紹介します。まず一つ目のご入用の類語はご入用の意味にも含まれている「必要」です。

「必要」とは、なくてはならないものやどうしてもやらなければならないことという意味があります。ご入用と同じようにそのものが必要であることを表しています。ただ、ご入用よりもよりそのものが重要視され、より手元にあってほしいものであることがこの意味からは汲み取れます。

「要」は先述した通り、必要なことや大事な点という意味があります。「必」は、間違いなくや必ずといった意味の他、しなければならないという意味がある為、必要の意味をより強めていると言えます。この2つが合わさることでご入用の意味や類語に見合った言葉ができています。

類語②「費用」の意味

Photo bystevepb

二つ目の「ご入用」の類語は「費用」です。この費用もご入用の意味の中にも含まれていた言葉の一つでしたが、改めてその意味を見てみましょう。

「費用」とは、ある物事をする為に必要なお金、又企業が収益を挙げたり、何か生産活動を行う上で消費されていくお金という意味があります。ご入用そのものにもそうした必要となるお金という意味がある為、費用はご入用の類語として適した言葉と言えます。

「用」は先述した通り、役に立つ等の意味があります。又「費」には、お金や物を使って減らすことや何かを購入したりビジネスを行う上で使うお金という意味を持っています。そうした2つの漢字が合わさることで費用の意味が成り立ち、ご入用の類語にも繋がっています。

ご入用の使い方・例文

Photo by ToolManTimTaylor

では次に「ご入用」の具体的な使い方を例文を使って紹介していきます。ご入用は日常生活で街中や、又ビジネスシーンでも度々登場する言葉です。ここでご入用の使い方を理解しておくことで、実際に自分が使う時だけではなく、自分が相手に言われた際にも困りません。

例文①

Photo byRichardsDrawings

一つ目のご入用の使い方は、相手にその物が必要かどうかを尋ねる際の使い方です。この表現はビジネスシーン以外の日常でもよく聞かれます。

ご入用を使って相手にその物が必要かを尋ねる際には次のような使い方をします。「レシートはご入用ですか」、「何かご入用でしょうか」、「こちらの商品をいくつご入用ですか」等といった使い方をします。どの例文でもその物が必要であるかどうかを尋ねています。

ビジネスシーンに於いて、上司やクライアント等に対して必要かどうかを尋ねる際にも上記のように「ご入用」を使って尋ねることができます。又ビジネスシーンだけではなく日常生活の中で、例えば店で店員が商品を探したり会計をする客等に対してよく使っています。

フリー写真素材ぱくたそ

「ご入用」には「あなたに対して私に何かお手伝いできることはありますか」というニュアンスが含まれています。その為、ビジネスシーンや街中にある店等の場でも紹介したような使い方をして上司やクライアント、顧客等といった敬う相手に対しても使うことができます。

例文②

Photo byijmaki

二つ目の「ご入用」の使い方は、何か必要な時にはといった文章を作る際の使い方です。「ご入用の際には」といった言葉を使用します。

「ご入用の際には」という言葉を使って文章を作ると次のような文章ができます。「ご入用の際には私めにいつでもお申し付け下さい」、「ご入用の際にはすぐに参りますのでそちらのボタンでお呼び下さい」、「何かご入用の際には1階のフロントまでお電話下さい」等です。

それぞれの例文を解説すると、何か必要な時にはいつでも私に言って下さいということ、何か必要な時にはすぐに来ますので呼んで下さいと言うこと、何か必要な時には1階のフロントまで電話して下さいということを表し、どの文章でも相手を敬った表現となっています。

例文③

Photo bystevepb

三つ目の「ご入用」の使い方は、ご入用の費用や経費といった意味を使った使い方で、ビジネスシーンでも役立つ使い方です。

ご入用を費用や経費等の意味で使う場面は主に上司や先輩といった自分よりも目上の人がお金を必要としている時です。自分がお金を必要としている際にも使うことはできますが、その時は「ご」を取って「入用」だけで言葉を述べます。このようなシーンでのご入用の使い方は次の通りです。

例えば、お金が必要な場面で上司が十分なお金を持ち合わせていなかった場合、「ご入用でしたら私が出しましょうか」等といって自分がお金を出しましょうかということをお金という直接的な表現を避けて「ご入用」という形でオブラートに包んで上司に提案します。

例文④

フリー写真素材ぱくたそ

先程の例文で少し紹介したように、ご入用の「ご」を取ることでこの言葉は自分に対しても使えます。四つ目はそうした自分に対しての使い方です。

ご入用を「入用」だけで使う際は、そのまま自分の必要な物に対して使いますが、主にはお金に関して述べるによく使われます。例えば、「子供の行事が重なって入用だ」、「冠婚葬祭が重なってこの夏は入用だった」等とすればそれぞれの事柄に対してお金が必要であることを述べられます。

又、お金以外で必要な物を述べる際にも次のような使い方で述べることができます。「急にその備品が入用となったので用意していただけますか」、「入用となったのでお貸しいただけますか」等といった使い方をし、それぞれその物が必要であると言うことを伝えます。

Photo by V31S70

「入用」を使う場面は基本的には言いにくいことを伝える時です。お金に関しては特に言いにくいことも多い為、「ご入用」や「入用」を使って少しでもオブラートに包むようにします。こうした表現はビジネスシーンでも役立つ表現の為、実際に使えるように覚えておきましょう。

例文⑤

Photo byClker-Free-Vector-Images

五つ目の「ご入用」の使い方は何か大事なことを述べる際の使い方です。この時は基本的に「入用」だけで言葉を述べます。

入用は必要なことという意味がある一方で、文章として使う際には大事なことや重要なことといった意味でも使うことができます。この使い方はあまり良くされる使い方ではありませんが、覚えておいて損はありません。使い方は次のような例文を参考にして下さい。

「入用の所にはチェックを入れています」、「ここからが入用な部分です」等といった使い方をします。それぞれの例文を解説すると、大事な所にはチェックを入れているということ、ここからが大事な部分であることということをこの2つの文章では伝えています。

「ご入用ですか」と聞かれた際の答え方

Photo byClker-Free-Vector-Images

ではビジネスシーンや日常の中で、相手に「何かご入用ですか」等といったように尋ねられた場合はどのように返事をすれば良いのでしょうか。

まず、「ご入用ですか」と尋ねられた際にお願いをする際にはそのまま「お願いします」等と返し、そのまま何をお願いするか具体的にお願いするだけで構いません。答え方に困ってしまうのは尋ねられたことを受け入れお願いすることよりも断る時の答え方です。

「ご入用ですか」と尋ねられそれを断る際には、「大丈夫です」や「結構です」、「問題ありません」等といったように断ります。断り方に迷い返事をぼやかしてしまうと相手は対応に困ってしまったり、ずるずるといらない対応を受けてしまうこともある為、断る時ははっきりと断りましょう。

ご入用とご用命の違い

Photo bygeralt

ご入用と類語のような言葉として「ご用命」という言葉があります。しかし、ご入用とご用命は意味や使い方が異なる類語とは言えない言葉です。同じような意味だとしてそれぞれを混同し、間違った使い方をされることが多くあります。そうしたご入用とご用命の違いについて紹介します。

ご用命は用事を言いつけることという意味

フリー写真素材ぱくたそ

まず初めに「ご用命」の意味から見てみましょう。ご用命もご入用と同じく元々は「用命」という言葉に謙譲の「ご」を付けた言葉です。

ご用命とは、用事を言いつけることや注文をすることという意味です。言いつけることとはつまりこうして下さいと命令をすることを意味します。ご入用の必要であることという意味とご用命の命令をすることという意味とでは意味を見比べてみると根本的に違うことが分かります。

「用」はこれまでにも紹介したように役に立つこと等の意味があり、「命」は「いのち」と呼んで生き物が生きる為の力を指すだけではなく、言いつけるといった意味も持っています。この「命」という漢字が持つ意味がご用命という言葉の「命令」という意味に大きく繋がっています。

ご用命の使い方

Photo byClker-Free-Vector-Images

ご入用とご用命の違いが分かった所で、ご用命の使い方についても例文を使いながら少し紹介しておきましょう。

ご用命はシンプルに「ご用命下さい」と述べれば、用事を私に申し付けて下さいとなります。それを踏まえて例文を作ってみましょう。「ご用命でしたらすぐにお呼び下さい」、「ご用命の件は只今調査中です」、「ご用命いただき光栄です」等という文章を作ることができます。

それぞれの例文を解説すると、用事があったらすぐに私を呼んで申し付け下さい、ご命令いただいた件は只今調査しています、私に用事を申し付けいただいて嬉しいですといった文章となっています。このようにご用命は基本的に、相手から受ける自分に対しての命令について述べる際に使います。

ご入用とご用命は一緒に使える

フリー写真素材ぱくたそ

二重敬語と同様に、同じ意味の言葉を一つの文章の中で一緒に並べて使うことは基本的にはできません。

しかし、ご入用とご用命は必要なことと言いつけることという違う意味の言葉の為、一緒に使うことができる場面が存在しています。例えば、必要なことがあれば私に申し付け下さいと相手に伝えたい場合には、ご入用とご用命の2つを使って次のように一つの文章にすることができます。

「ご入用の際は私にご用命下さい」とすると、上記のことを述べることができます。ご入用もご用命も目上の人との会話のシーンでよく使われます。その為、ビジネスシーンではご入用もご用命も知っておいて決して損の無い言葉です。それぞれの意味、使い方をしっかり理解しておきましょう。

ご入用と似ている他の言葉

Photo by stockcatalog

ご用命の他にもご入用と意味が似ていると勘違いされ、それぞれをご入用の言い換えとして間違って使っている言葉がいくつかあります。それが、「ご利用」、「物入り」、「ご所望」、「ご要望」という言葉です。ではそれぞれの言葉の意味を簡単に解説しましょう。

「ご利用」の意味

Photo byOpenClipart-Vectors

まず「ご利用」は役に立つように上手く使うことを意味する言葉です。あくまで「使用すること」がこの言葉の本質の為、必要なことというご入用の意味とは全く異なります。1番ご入用と間違えやすい言葉ですが、意味の本質がどこにあるかを見極め、使い分けできるようにしましょう。

「物入り」の意味

Photo byPettycon

次に「物入り」は費用がかかることを意味する言葉です。ご入用には必要な費用や経費という物入りと似ているとも感じる意味がありますが、ご入用はその費用や経費が必要な物であることを表し、物入りは費用がでていってしまうことを意味した言葉の為、こちらも全く意味が異なります。

「ご所望」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

次に「ご所望」は何かある物が欲しい、又こうしてほしいと望むことを意味する言葉です。この意味からして必要なことという意味のご入用とは全く異なる意味の言葉であることが分かります。欲しいもの、望んでいることは必ずしも必要な物かどうかは分かりません。

「ご要望」の意味

Photo bycongerdesign

最後に「ご要望」は物事等が実現することを強く望むことという意味を持ちます。こちらもご所望と同じように意味を見てみると、必要なことという意味のご入用とは全く異なる意味の言葉です。このようにご入用には同じ意味だと勘違いされている言葉が多くある為、気を付けましょう。

「ご所望」の意味・使い方・読み方まとめ!ご希望やご要望との違いも解説!のイメージ
「ご所望」の意味・使い方・読み方まとめ!ご希望やご要望との違いも解説!
ビジネスシーンで耳にする言葉の「ご所望」。取引先とのやり取りや商談などでよく使われています。そのため、「ご所望」の意味と用法を理解しておく必要があります。そこで今回、ビジネスのシーンで耳にする言葉である「ご所望」の意味と用法を解説していきます。

ご入用を使う際の注意点

Photo byClker-Free-Vector-Images

では次にご入用を使う際の注意点について紹介します。ここで紹介するご入用の注意点はご入用を使う相手についてです。ここまでにいくつか紹介してきた例文からも感じ取れるように、ご入用は使う相手が決まっています。ではご入用を使う相手、使えない相手は誰なのでしょうか。

目下の相手には使うことができない

Photo by quinn.anya

ご入用を使えない相手とは、自分より目下にあたる人です。つまり、後輩や部下にはご入用という言葉を使うことができません。

ご入用は自分より立場が上の相手、つまり上司や先輩、クライアント、顧客等といった人達が何か困っている時に目下の者から手を差し伸べる言葉として使います。その為、ビジネスシーンだけではなく、店等で店員が客に対して手を差し伸べる時にもご入用が使われているということです。

又、ご入用を使うことでただ手を差し伸べるという意味だけではなく相手への敬意を表すこともできます。そうしたことからご入用は自分よりも目下となる相手には使用しません。加えて、同僚に対してもご入用を使うと違和感を感じさせてしまう為使用しないようにしましょう。

ご入用の英語表記

Photo byPrawny

では最後に、ご入用の英語表現について紹介します。ご入用という言葉を使って手を差し伸べ、助ける目上の相手が必ずしも同じ日本人ばかりとは限りません。英語でのご入用の言い方も理解しておき、グローバル化するビジネスシーンでも役立てられるようにしておきましょう。

ご入用は「need」「necessary」

Photo byPeggy_Marco

ご入用を英語で表現する際の英単語は、「need」、「necessary」です。では、それぞれの英単語の意味を詳しく見ていきましょう。

まず、「need」は必要や入用、まさかの時等という意味があります。意味の中に既に入用も含まれている為、まさしくご入用の英語表現として相応しい単語と言えます。次に「necessary」は必要なやなくてはならない、必然のという意味があり、こちらもご入用と同じ意味を持つ英単語です。

ご入用という言葉は基本的に目上の人を助ける際の言葉として使われますが、今紹介した2つの単語は自分に何か必要な物がある時等、何かを必要としているというほとんどの場面で使用できる為、この2つの単語を覚えておくだけで「必要」に関するさまざまな場面を良い表すことができます。

「need」「necessary」を使った例文

Photo byFree-Photos

では今紹介した「need」と「necessary」を使ってご入用を表す英文を作ってみます。ビジネスシーンでも役立つ為、覚えておきましょう。

「何かご入用ですか」と聞きたい時は、「Do you need something?」、「レシート、領収書はご入用ですか」と聞きたい時は、「Do you need the recipt?」、「何かご入用の際は私に尋ねて下さい」と言いたい時は、「If necessary please ask me.」と言えます。

今紹介した例文を元に自分の状況に応じてビジネスシーン等でも使って下さい。又先述した通り、紹介した2つの単語はあらゆる「必要」の場面で使用できます。例えば「私には時間が必要だ」と言いたい時は、「I need time.」といったように文章を作ることができます。

ご入用は必要なことという意味

Photo byjanjf93

「ご入用」という言葉は必要なことという意味がある言葉です。ご用命やご利用等似ている言葉だと勘違いされ、それぞれを間違って使われることも多い言葉の為、意味や使い方をしっかり理解し、ビジネスシーンやあらゆる場面で正しく「ご入用」を使えるようにしましょう。

sadah
ライター

sadah

エレクトーンやピアノを演奏する音楽大好き人です!たまに弾き語りもやります。聴くのが好きなのはロック、演奏するのはディズニーや映画・ドラマ音楽などを中心にいろいろ演奏します♫演奏をして音楽を届けるように、様々な楽しい記事をお届けできるように頑張ります!

関連するまとめ

人気の記事