ご容赦くださいの意味とは?
「ご容赦ください」は「ごようしゃください」と読み、ビジネスシーンやメールでよく使われる言葉です。「ご容赦ください」は「許してください」「大目にみてください」といった意味になりますが、敬語表現なので使い方には注意が必要となります。
特にビジネスシーンやメールのやりとりで間違った使い方をすると、意味が通じないばかりか大きな失敗につながりかねません。そこで、「ご容赦ください」の意味や使い方などを例文を交えながら解説します。
ご容赦くださいの対義語・類義語
「ご容赦ください」は謝罪の念を込めて「許してください」「大目にみてください」といった意味でビジネスシーンでよく使われます。しかし、単に謝罪を意味する言葉ではありません。注目すべきは、敬語を表す接頭語「ご」が付いていることです。
加えて「~ください」で結ばれていることから「ご容赦ください」の使い方は尊敬語となることがポイントになります。この点を踏まえて、より「ご容赦ください」の意味やニュアンスを理解するために対義語、類語を紹介します。
対義語「拒否します」の意味・使い方
対義語「拒否します」は拒絶を表す言葉であり、「受け入れない」ことを意味します。相手からの申し出や依頼に対するか回答としての使い方が一般的です。
「ご容赦ください」には謝罪の念のほかに、「受け入れを願う」といった意味があります。したがって「拒否します」は「ご容赦ください」に相反する意味の言葉です。
例文にすると「ご依頼の件につきましては拒否します」「謝罪を拒否します」となります。相手に対して受け入れることができない意思表示をする言葉であることが理解できるでしょう。
対義語「お受けいたしかねます」の意味・使い方
対義語「お受けいたしかねます」は不可能を表す敬語表現であり、「引き受けることができない」ことを意味します。相手からの申し出や依頼に対する回答としての使い方が一般的です。
「ご容赦ください」には謝罪の念のほかに、「承諾を請う」といった意味があります。したがって「お受けいたしかねます」は「ご容赦ください」に対義する意味の言葉です。
例文にすると「ご依頼の件につきましてはお受けいたしかねます」「お申し出についてはお受けいたしかねます」となります。相手に対して不可能であることを意思表示する言葉であることが理解できるでしょう。
対義語「許せません」の意味・使い方
対義語「許せません」は強い拒絶、怒りを表す敬語表現であり、「許容できない」ことを意味します。相手からの謝罪に対する回答としての使い方が一般的です。
「ご容赦ください」には「謝罪を請う」といった意味があります。したがって、「許せません」は「ご容赦ください」に相反する意味の言葉です。
例文にすると「いくら謝罪されても許せません」「あなたの行動を許せません」となります。相手の言動に対する強い拒絶感や怒りを意思表示を意味する言葉であることが理解できるでしょう。
類語「ご理解ください」の意味・使い方
類語「ご理解ください」は理解を求めることを意味する敬語表現です。つまり「物事を理で解してほしい」ことを意味します。したがって相手に対して当方の事情を「知ってもらいたい」「承諾してほしい」といった使い方が適当です。
「ご容赦ください」には謝罪の念のほかに、「承諾を請う」といった意味があります。したがって「ご理解ください」は「ご容赦ください」と同義の意味をもつ類語です。
例文にすると「今回の件につきましてはご理解ください」「お申し出についてお受けできないことをご理解ください」となります。「ご容赦ください」に置き換えても意味が通ずることが理解できるでしょう。
類語「ご勘弁ください」の意味・使い方
類語「ご勘弁ください」は許しを求めることを表す敬語表現です。「不都合や過ちを許してほしいこと」を意味します。したがって相手に対して当方の過ちを「許してほしい」「許容してほしい」といった使い方が適当です。
「ご容赦ください」には「謝罪を請う」といった意味があります。したがって「ご勘弁ください」は「ご容赦ください」と同義の意味をもった類語です。
例文にすると「今回の件はご勘弁ください」「私どもの不手際をご勘弁ください」となります。「ご容赦ください」に置き換え可能であることが理解できるでしょう。
類語「お許しください」の意味・使い方
類語「お許しください」は許容・謝罪を求める敬語表現です。「当方の要望や不手際を許容・謝罪してほしいこと」を意味します。したがって相手に対して当方の要望などを「許容してほしい」際の使い方が適当です。
「ください」には謝罪の念のほかに、「承諾を請う」「受け入れを願う」といった意味があります。したがって「お許しうください」は「ご容赦ください」と同義の意味をもった類語です。
例文にすると「当方の不手際をお許しください」「無謀なご提案ですがお許しください」となります。「ご容赦ください」に置き換えられることが理解できるでしょう。
ご容赦くださいの使い方・例文
ここまで「ご容赦ください」の持つ言葉の意味や対義語、類語を紹介してきました。しかしビジネスシーンにおいてメールなどの例文を作るとなると、戸惑ってしまうことも少なくありません。
言葉の使い方をマスターすることは、メールなどの例文で活かせることが前提です。言い換えれば、メールなどの例文が作れなければ、正しい意味や使い方を理解したとはいえません。そこで、「ご容赦ください」を使ったメールなどの例文を紹介します。
例文①
例文「御社には多大なご不便をお掛けいたしますが、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。」は、ビジネスシーンやメールに正しい使い方です。
ビジネスシーンにおける「ご容赦ください」の使い方では例文のように「取引先」や「他の会社」に対するものがあります。
「ご容赦ください」は敬語表現ですから、使うべきは自分よりも立場が上もしくは大切にすべき相手です。すなわち、「取引先」や「他の会社」は例え自分よりも役職が低くとも大切にすべき相手ですから「ご容赦ください」を使いましょう。
例文②
例文「明日は当館の休館日となります。ご容赦くださいますよう何卒よろしくお願い申し上げます。」はビジネスシーンやメールに正しい使い方です。
「ご容赦ください」の使い方の中には例文のように広く「利用者」や「関係者」に対して了解を得るものがあります。
「ご容赦ください」は敬語表現ですから、用いるべき相手は自分よりも目上の人もしくは大切にすべき人です。すなわち、「利用者」や「関係者」は顔が見えなくとも大切にすべき相手ですから「ご容赦ください」を使いましょう。
例文③
例文「お客様のご要望にはご対応いたしかねます。何卒ご容赦くださいませ。」はビジネスシーンやメールに正しい使い方です。
「ご容赦ください」の使い方において、例文のように「要望や要請を求めてきた人」に対して意思表示を行うものがあります。
「ご容赦ください」は敬語表現ですから、「要望や要請を求めてきた人」は使うべき相手です。なお「ませ」は女性語に該当します。命令形である「ください」に付すことで表現が柔らかくなることを理解しておきましょう。
例文④
例文「本メールと行き違いになっている場合は、何卒ご容赦くださいますようお願いいたします。」はメールによく出てくる使い方です。
「ご容赦ください」の使い方において、例文のようにメールで相手に対して確認を求めるものがあります。直接的に確認を求めようとすると、相手に不快感を与えることもあります。
しかし「ご容赦ください」は敬語表現ですから、相手を目上の人として認めて使う言葉です。したがって、「ご容赦ください」を使うことで相手に対して不快感を与えない柔らい表現となることを理解しておきましょう。
ご容赦くださいとご了承くださいの違い
「ご容赦ください」の類語「ご了承ください」は、ともに相手から「許可を請う」といった意味で使われます。そのため、しばしば使い方を混同してしまいますが、類語であっても明らかに意味の異なる言葉です。
とりわけ、ビジネスシーンやメールにおいては意味を明確にした上で、しっかりと区別した使い方をすべきでしょう。そこで「ご容赦ください」と類語「ご了承ください」の意味の違いについて解説します。
ご了承くださいは「許可してください」という意味
「ご了承ください」は許可を求める敬語表現です。つまり「ご了承ください」には「当方の要望などを許可してください」を意味します。
したがって「ご了承ください」は、ビジネスシーンにおける交渉事などで、相手に対して「許可してほしい」「容認してほしい」といった場面での使うのが適当です。
また、「ご容赦ください」と同様に敬語を表す接頭語「ご」と丁寧語「ください」が付されていますから、目上の人に対して用いるのが基本となります。
「ご了承ください」と「ご容赦ください」の相違点
「ご了承ください」と「ご容赦ください」の決定的な相違点は「謝罪の念」の有無です。「ご了承ください」と「ご容赦ください」はともに「許可を請う」との意味をもっています。
ただし、「ご容赦ください」は当方に不手際があった際に使われる言葉です。言い換えれば、謝罪の念を示した上で「許可を請う」といった使い方が一般的です。一方「ご了承ください」には謝罪の念は一切ありませんから、単に許可を得たい場合に使われます。
ご了承くださいの使い方・例文
例文「当方の都合をご了承ください」「私どもの勝手をご了承ください」はビジネスシーンやメールなどでよく使われるものです。相手から了解を得たい場面で使われますが、謝罪の念は一切ありません。
この例文を「ご容赦ください」に置き換えると「当方の都合をご容赦ください」「私どもの勝手をご容赦ください」となり、謝罪の念が加わります。
したがって「ご了承ください」と「ご容赦ください」は類語であっても全く同じ意味ではありません。謝罪の念を含めるか否かで使い分けることが正しい使い方です。
ご容赦くださいを使う際の注意点
ここまで解説してきたとおり「ご容赦ください」は相手に対して謝罪の念を込めて「許しを請う」「お目に見てもらう」ことを意味する言葉です。
ただし、敬語表現であるため使い方を間違えてしまうと当方の真意が伝わらないことも考えられます。とりわけビジネスシーンやメールでは意味が伝わらないと致命的な失敗となる場合も少なくありません。そこで、ご容赦くださいを使う際の注意点を紹介します。
目上の人以外では使えない
「ご容赦ください」はビジネスシーンにおいては、対面だけでなくメールでもよく使われます。とりわけメールは後々まで残るものですから、言葉の使い方の間違いは避けたいものです。
「ご容赦ください」でいえば敬語表現となりますから、基本的には目上の人に使う言葉になります。そこで注意したいのが「目上の人」の定義です。一般的には上司、先輩がこれにあたります。それでは、お客様や取引先など社外の人はどうでしょうか。
お客様は当然として、社外の人は例え自分よりも役職が下位であっても「ご容赦ください」を使うべきです。社外でのポジションは全く関係ありません。今後の関係をしっかりとしたものにするためにも、敬語表現を使いましょう。
後輩・部下に「ご容赦ください」は使えないのか
「ご容赦ください」は敬語表現にあたりますから、目上の人に使う言葉です。それでは、部下や後輩には絶対に使ってはいけない言葉でしょうか。結論からいえば、時と場合によっては「使える」といえます。
例文「結婚式にご招待いただきありがとうございます。残念ながら所要のため出席できないことをご容赦ください。」は部下や後輩への使い方としても間違いではありません。
「ご容赦ください」は当方に不手際があった際に「大目に見てください」とお願いする言葉です。したがって、当方に不手際があった際には、部下や後輩に対してつかうことはあり得ます。言い換えれば、丁寧な言葉を使うことでより信頼関係は深まるといえるでしょう。
軽微な謝罪に使う
「ご容赦ください」には謝罪の意味が含まれた言葉です。しかし重大な過失を起こしてしまった際に「ご容赦ください」は使いません。「ご容赦ください」を使うと返って相手に失礼にあたります。
その理由は「ご容赦ください」には「大目にみてください」といった意味が含まれていることです。重大な過失があった場合に「大目にみてください」とお願いするのは、あまりにも軽率な発言だといえるでしょう。
したがって「ご容赦ください」の使い方として間違っています。重大な過失があった場合には、しっかりとした謝罪の言葉を使うべきです。
メールで「ご容赦ください」を繰り返さない
「ご容赦ください」はメールにおいても頻繁に使われます。特に相手に対して用件を依頼する際、例文「重ねてお願いすることをご容赦ください」といった使い方もできます。
言い換えれば「ご容赦ください」は非常に使い勝手の良い言葉だといえるでしょう。しかし同じメールの中で頻繁に「ご容赦ください」を用いるのは正しい使い方ではありません。
何度も同じ言葉を使うことでメール本文が「軽い」印象を与えてしまうのがその理由です。したがって、同じメールの中で「ご容赦ください」は1回に止めておくのが正しい使い方だといえるでしょう。
メールでの非礼を詫びる
メールでの非礼を詫びる際に「ご容赦ください」を定型句のように用いるのは正しい使い方です。例文にすると「メールでのご連絡をご容赦ください」「メールにてご容赦ください」となります。
この例文には「本来は会って要件を申し上げるところ、諸処の事情がありメールでのご連絡となったことを大目にみてください」との意味が込められています。
「ご容赦ください」は謝罪の意味が込められた言葉です。その度合いは「軽微な謝罪の念」であることから、メールでの非礼を詫びるのは正しい使い方だといえるでしょう。
「赦す」を用いる意味とは
「ご容赦ください」には「赦」という漢字が使われています。「赦」は「赦す(ゆるす)」と読むことができます。同義語に「許す」がありますが、敢えて「赦す」が使われているところが大きなポイントです。
「赦」という漢字には「赦す」「咎め立てない」といった意味があります。これに対して「許す」は相手の「言葉を聞き入れる」「自由にする」といった意味です。同じ「ゆるす」であっても意味は大きく異なります。
したがって「ご容赦ください」では「赦す」を用いることで「当方の不手際を赦してください」といった意味を強く表しているといえるでしょう。
ご容赦くださいの英語表記
「ご容赦ください」を英単語で表すと「excuse」「pardon」が適当です。どちらも「許容」を求める意味をもった言葉であり、「容赦」に最も近い英単語といえるでしょう。
「ご容赦ください」には「大目にみてください」といった日本人独自の感性に基づいた言い回しです。つまり「ご容赦ください」の英語表記を知ることで、さらに言葉の意味を深く理解できます。そこで、「ご容赦ください」の英語表記を解説します。
「excuse」の使い方
「excuse」は名詞もしくは動詞で用いられる英単語です。名詞では「弁明」「申し開き」、動詞では「容赦する」「弁明する」「申し開きする」といった意味になります。
一般的には「me」もしく「us」を付すことで、軽微な謝罪や許しを請う意味で使うことができるでしょう。なお謝罪を意味する英単語には「sorry」がありますが、より「ご容赦ください」に近い意味をもつのは「excuse」です。
「excuse」の例文
例文「The draw for the lottery is until 20 pm. Please excuse us.」は「抽選の締め切りは午後20時までです。どうかご容赦ください。」と訳します。
例文「We can’t assume any responsibility as our company so please excuse us.」は「私どもといたしましては一切の責任を負いかねます。何卒ご容赦ください。」との訳です。
いずれの例文も相手に対して謝罪の念をしめしながらも、許しを請うことを目的としており「ご容赦ください」と同じ意味で使われているといえるでしょう。
「pardon」の使い方
「pardon」は名詞でもしくは動詞で用いられる英単語です。名詞では「許し」「容赦」、動詞では「許す」「容赦する」といった意味になります。
相手の言葉が上手くヒアリングできなかった際、丁寧に聞き返す表現方法として使うのが一般的です。また「pardon」は「I beg your pardon」といったセンテンスで用いられるます。
直訳すると「あなたの許しを願います」となり、まさに「ご容赦ください」といった意味で使われることがわかります。
「pardon」の例文
例文「Today’s sales will be closed. I’m begging you to pardon me.」は「本日の営業はここまでです。何卒ご容赦ください。」と訳します。
例文「I will take a paid vacation for seven days. I’m begging you to pardon me.」は「7日間の有給休暇を取得したします。何卒ご容赦ください。」との訳です。
いずれの例文も相手に対して、当方の不手際を詫びながら、許しを請う表現となっています。つまり「ご容赦ください」と同じ意味で使われているといえるでしょう。
ご容赦くださいは「大目にみてください」という意味
「ご容赦ください」はビジネスシーンやメール本文において頻繁に使われる言葉です。その意味は謝罪の念を込めた上で「「大目にみてもらう」「許しを得る」となります。
ここで重要なるのが「謝罪に念」の度合いであり、敬語表現であることも忘れてはなりません。結論からいえば「軽微なもの」に限られます。重大な過失の場合「ご容赦ください」は使えません。
「ご容赦ください」には「大目にみてください」といった意味があるので、重大な過失がある場合に用いると失礼にあたります。なお過失がない場合には、類語である「ご了承ください」が適当だといえるでしょう。