「ちょちょぎれる」の意味は?語源や使い方を例文付きで解説!

「ちょちょぎれる」の意味は?語源や使い方を例文付きで解説!

ちょちょぎれるを単体で使うことはあまりありません。しかし、「涙がちょちょぎれる」という言葉になると耳にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか。ここでは「ちょちょぎれる」の意味や語源、注意点や状況に合わせた使い方、死語であるかなどを詳しくご紹介します。

記事の目次

  1. 1.「ちょちょぎれる」の意味とは?
  2. 2.「ちょちょぎれる」の類義語
  3. 3.「ちょちょぎれる」の使い方・例文
  4. 4.「ちょちょぎれる」と「ちょちょぎれそう」の違い
  5. 5.「ちょちょぎれる」を使う際の注意点
  6. 6.「ちょちょぎれる」の語源・歴史
  7. 7.「ちょちょぎれる」の英語表記
  8. 8.「ちょちょぎれる」の漢字
  9. 9.「ちょちょぎれる」は「流れる・あふれる」という意味

「ちょちょぎれる」の意味とは?

Photo byAnemone123

一般的にちょちょぎれるは「涙」とセットという形での使い方をします。「涙がちょちょぎれる」は「涙が出てくる」や「涙があふれる」という意味で使われ、ひとことで言うと「泣く」や「泣いた」という状態を表現する際に使用します。

もともとは、ある地域の方言として使われていたちょちょぎれるですが、一般的な表現としてはその意味を少々冗談っぽく言ったものです。ちょちょぎれるを別の言い方で伝えたい時は意味をそのまま用いるのが一番簡単です。

そのままの意味ではなく、ちょちょぎれると似たような表現で使われる言葉にはどんなものがあるのでしょうか。ちょちょぎれるの類義語が何にあたるのかを見ていきましょう。

「ちょちょぎれる」の類義語

Photo byBob_Dmyt

「泣きベソをかく」の「ベソをかく」という部分がちょちょぎれると同じ意味になります。このことから、「ベソをかく」がちょちょぎれるの類義語となります。

「ベソ」にはへし折るなどで使われる際の「へし(圧し)」の強い力を加える意味を表す言葉から、口をへの字にしている様子を表す意味があります。「かく」は状態が好ましくないものを表す際に使われることの多い言葉です。

「ちょちょぎれる」の使い方・例文

フリー写真素材ぱくたそ

ちょちょぎれるの意味や類義語をご説明してきました。ちょちょぎれるは友達や家族など、親しみを持った相手に対して気軽に使うことのできる言葉です。

では、実際にちょちょぎれるという言葉を使う際は、どのように使うと良いのでしょうか。ちょちょぎれるという言葉の使い方を例文と一緒に見ていきましょう。

例文①

フリー写真素材ぱくたそ

ちょちょぎれるの使い方としてご紹介する1つ目の例文は、面白いと感じたものを伝える時です。コメディ映画やバラエティ番組を見たのがとても面白くて、笑いながら涙が出てきた経験はありませんか。

面白かったものをそのまま「面白かった」と伝えるのもいいですが、そんな時は「ちょちょぎれる」を使ってみましょう。

ちょちょぎれるを使って面白さを伝える場合は「涙がちょちょぎれるくらい面白かった」や「面白くて涙がちょちょぎれた」と言います。ただ面白かったをストレートに伝えるよりも、涙が出るほど面白かったことが伝えられる使い方です。

例文②

フリー写真素材ぱくたそ

ちょちょぎれるの使い方としてご紹介する2つ目の例文は、失敗続きで上手くいかないことが多くて落ち込んでしまう時です。どうしても上手くいかない場合など、涙が出そうになることがあります。

そんな時は「涙がちょちょぎれる思いだ」と、ちょちょぎれるが入ることで深刻な状態であることを伝えましょう。どれほど深刻であるかが相手に伝われば、一人で抱えてきた問題であっても、一緒に解決策を導き出すことができます。

例文③

Photo byArtsyBee

ちょちょぎれるの使い方としてご紹介する3つ目の例文は、感謝の気持ちを伝える時です。プレゼントをもらった時などに「ありがとう」とただ伝えては、相手に「それだけ?」と、せっかくプレゼントを贈ったにも関わらず、後味の悪さを感じさせてしまうことがあります。

そんな時に「ありがとう、涙がちょちょぎれるくらい嬉しい」というちょちょぎれるの使い方をすることで、どれくらい嬉しかったかを表現すると同時に、お互いの間に親しみを感じさせる伝え方が出来ます。

例文④

Photo byFree-Photos

ちょちょぎれるの使い方としてご紹介する最後の例文は、辛すぎて耐えられない時です。冬場に誰かと会う予定があって出かける際など、家の中は暖かかったのに、外に出てみたら想像を絶する寒さだったなんてことはないでしょうか。

ようやく相手とあって「今日寒いよね」などと寒さを尋ねる声をかけられた時は、ちょちょぎれるを使って「涙がちょちょぎれるくらい寒い!」と、どれくらいの寒さを感じているのか伝えましょう。

「ちょちょぎれる」と「ちょちょぎれそう」の違い

Photo byRobinHiggins

ちょちょぎれるは、「ちょちょぎれそう」という表現をする場合があります。よく似た言葉ですが、意味合いが少し変わってくるので使い方には注意が必要です。

「ちょちょぎれそう」も基本は「涙」と一緒に使います。では、ちょちょぎれるに似た「ちょちょぎれそう」はどんな意味をもつのでしょうか。ちょちょぎれそうの意味を見てみましょう。

「涙がちょちょぎれそう」は「涙が出そう」という意味

Photo bydarksouls1

「泣く」や「泣いた」という意味を持つちょちょぎれるに対し、「涙がちょちょぎれそう」は「涙が出そう」や「涙目になる」といった「泣くほどではないけれど泣きそうな状態」を表したい時に使います。

頑張ってやりとげたことが評価されなかった時などの、泣きたいくらい悔しい場面では「悔しくて涙がちょちょぎれそう」という使い方ができます。泣くという行為に対してちょちょぎれるは事後、ちょちょぎれそうは事前の状態を表す際に使う言葉なのです。

「ちょちょぎれる」を使う際の注意点

フリー写真素材ぱくたそ

ちょちょぎれるは泣く状態を表現するのに使いますが、ただ表現するわけではなく冗談っぽく言う際に主に使われる言葉です。そのことから、ちょちょぎれるを使いたい時は場所やシーンを選ぶ必要があります。特に使われるのがよくないとされているシーンを見てみましょう。

深刻な場面では使えない

フリー写真素材ぱくたそ

ちょちょぎれるは状態を茶化して表現する場合に用いる言葉なので、深刻な場面で使うことはできません。例えば、身内や有人に不幸があった場合などにちょちょぎれるを使うことは絶対にやめましょう。

ビジネスシーンにおいても親しい同僚などに対して使う場合は問題ありませんが、取引など重要な仕事を任されていて涙がちょちょぎれる状態になった場合は、他の言葉で伝えるようにしてください。

「ちょちょぎれる」の語源・歴史

Photo byDariuszSankowski

似た文字列を見かけることがないちょちょぎれるという表現ですが、そもそも何が元となって使われるようになった言葉なのでしょうか。最近では使われる機会が減ってきつつあるちょちょぎれるは、未だに使っても大丈夫なのか気になっている方も少なくありません。

いくつかの説が語源だとされているちょちょぎれるですが、中でも語源として有力とされているのが、ある地方の方言という説です。その方言がなにかということをはじめ、他の説や歴史、流行ったきっかけや死語であるか否かを確認していきましょう。

語源

Photo by k14

今現在も、関西地方では広い地域でご紹介している使い方と同じ「涙がちょちょぎれる」という表現を使います。表現として面白いことから、これがメディアの目に留まり広められたのが語源ではないかという説があります。

最も有力な説は、テレビや漫画などで坂本龍馬が使っていることで有名な土佐弁が語源であるという説です。土佐弁には「涙がちょちょぎれる」という方言があります。古くから使われている土佐弁の中に存在しているということで、こちらが語源という説がもっとも有力だといえます。

歴史

フリー写真素材ぱくたそ

ちょちょぎれるは関東地方でも若い人たちにはあまり馴染みがないため、関東地方での表現が語源と言われても不思議に思う方も少なくありません。ちょちょぎれるが流行ったのは40年以上前のことなので、若い人たちよりは中高年の人たちの方がちょちょぎれるを知っています。

先ほどご紹介したとおり、もっとも有力な説である土佐地方の方言での「涙がちょちょぎれる」が語源であるとすれば、ちょちょぎれるの歴史はとても古いといえます。

ちょちょぎれるが流行ったきっかけ

Photo byPexels

ちょちょぎれるは、1967年に連載が開始された「いなかっぺ大将」というギャグ漫画に登場しています。1970年にはアニメ化され、より多くの人の目に触れるようになったため、同作の主人公の大ちゃんがよく使う「ちょちょぎれる」という表現が広く知られることとなりました。

しかし大ちゃんが使う方言は「~だス」といった東北地方の方言であり、土佐弁でも関西弁でもありません。ギャグ漫画ならではのコミカルさを表現するために用いられたちょちょぎれるは、東北地方の方言ではないため注意してください。

ちょちょぎれるは死語?

フリー写真素材ぱくたそ

完全に使われなくなったわけではなく、未だに使う人が世代として存在するのですから、完全に死語と言ってしまうのはちょちょぎれるを使っている人たちに対して失礼にあたります。

また、書籍やネット上に「死語辞典」と呼ばれるものがあります。そちらを確認しても、ちょちょぎれるは掲載されていないため、死語というのは間違っています。

LINEなどで使われるスタンプの中には、死語という区分でちょちょぎれるが入っていることがあります。使い勝手の良い意味合いを持つ言葉なため、完全な死語と言ってしまうのは勿体ないですが、あまり使われなくなったということもあり、ちょちょぎれるは死語に近い状態にあるといえます。

「ちょちょぎれる」の英語表記

フリー写真素材ぱくたそ

ちょちょぎれるを表す英語表記はありません。しかし、海外から見たちょちょぎれるは涙が流れる状況に対して、皮肉という意味合いを込めて使われる言葉であるとされています。日本で使う時の冗談っぽくとは捉え方が異なるため、使う相手は日本人だけに留めておくのが良いです。

「ちょちょぎれる」の漢字

Photo by torisan3500

ちょちょぎれるは無理やり漢字に変換すると「禿禿切れる」と書きます。関西弁の「禿(ちょ)びる」からこの漢字が割り当てられます。しかし、一般的に使う際には「きれる」ですら漢字変換することなく、ひらがなで「ちょちょぎれる」と書くことのほうが多い言葉です。

「ちょちょぎれる」は「流れる・あふれる」という意味

フリー写真素材ぱくたそ

ちょちょぎれるについてここまでご紹介してきました。ちょちょぎれるは今でこそあまり使われなくなった死語に近い言葉ですが、その意味を知ると使う場面がたくさんあります。

多くの場合「涙が」とセットで使うちょちょぎれるですが、他の言葉と使うこともできます。花粉症の方を例として挙げると「鼻水がちょちょぎれる」など、対象が液体であれば使うことは可能です。

シリアスな場面での使用はできないため、親しみをもつ間柄での使用をおすすめしますが、涙が出る状態を表す時にはとても使い勝手がいい言葉なので、機会を見つけて使っていきましょう。

車塚 眞美
ライター

車塚 眞美

記事作成初心者です。もうすぐ2歳になる子供がいます。これから少しでも納品数を増やしていけるようにがんばります。

関連するまとめ

人気の記事