団塊の世代の年齢は?性格の特徴や言葉の意味・由来をまとめて紹介!

団塊の世代の年齢は?性格の特徴や言葉の意味・由来をまとめて紹介!

テレビのニュースなどでよく団塊の世代という言葉を聞きますが、団塊の世代の年齢や、本来の意味・由来をご存知ですか?また、どの様なイメージをお持ちでしょうか?今回は団塊の世代の意味・由来の他に、年齢層や性格の特徴などを説明していきます。

記事の目次

  1. 1.団塊の世代の年齢は何歳から何歳まで?
  2. 2.団塊世代が誕生した理由
  3. 3.そもそも「団塊の世代」の団塊とは?
  4. 4.団塊の世代の特徴
  5. 5.団塊の世代の評判やイメージ
  6. 6.団塊の世代による犯罪傾向の増加
  7. 7.「団塊の世代」の年齢や意味を正しく理解して表現しよう

団塊の世代の年齢は何歳から何歳まで?

Photo byPICNIC_Fotografie

団塊の世代とは、第二次世界大戦の敗戦2年後に起きた第一次ベビーブームと呼ばれた1947年~1949年の間に生まれた人々のことを指します。1947年~1949年に生まれた団塊の世代には、その前後の世代に生まれてた人々に比べ、団塊の世代特有の特徴やイメージ像があります。

団塊の世代の年齢は69歳~71歳

Photo by1866946

前述の様に、第二次世界大戦が終戦した後の2年後の1947年~1949年に、若い男女の婚姻急増に伴う出生人口の大幅な増加が発生し第一次ベビーブーム起こりました。そして、この1947年から1959年に生まれた年齢の人々を主に団塊の世代と呼ぶようになりました。現在の団塊の世代の年齢は69歳~71歳です。

日本で一番多い年齢は?

Photo byPublicDomainPictures

2019年6月の時点での日本の総人口は1億2,623万人です。そして最も人口が多い年齢層は65歳~69歳の先述した第一次ベビーブームの時期に生まれた人々です。因みに高齢化社会が進んでいる日本では65歳以上の年齢の人々は3,471万人です。15歳~64歳の「生産年齢人口」は7,640万人です。

その結果全体の60%を占める現役世代が、12%の子供たちと、27%の高齢者を扶養していることになります。しかし今後この27%の高齢者の数はどんどん増えていく傾向にあり、その結果、今現在60%を占めている現役世代の経済状況を圧迫していきます。

少子高齢化の原因とは?現状抱える問題・今後の影響・対策まで詳しく解説! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
今の日本は少子高齢化社会と言われています。少子高齢化の原因はどのようにおきたのでしょうか?また少子高齢化でさまざまな問題事例が起きています。このまま少子高齢化が原因で、少子高齢化の対策で成功した海外を参考に紹介します。日本はどのような対策法を考えましょう。

団塊世代が誕生した理由

Photo by e-magic

冒頭にもある通り、第2次世界大戦が1945年に終戦し、その後焼け野原であった日本が修復されると共に、戦中・戦後のまだ貧しく、ろくに物も手に入らず危険な状況下での出産を先延ばしにしていた夫婦や大正世代の若い男性が復員し若い男女の婚姻急増に伴う出生人口の大幅な増加が発生しました。これが第一次ベビーブーム発生の由来です。

Photo byddimitrova

第一次ベビーブームには主に2つの特徴があり、一つは時期としては1947年~1949年の3年間とあまり長くは続かなかったこと。しかしもう一つの特徴として、この間の出生率は4.37まで上昇し、昨今の出生率1.42の実に約3倍にあたり、大体女性一人で3人から6人出産していたイメージになります。

Photo byVictoria_Borodinova

この第一次ベビーブームの間に実に800万人以上の乳児が産まれています。最も出産数が多かったのが1949年の269万6638人でこれは戦後に於いて最も多い数字です。日本での第一次ベビーブームは3年間で終わってしまいますが、アメリカの戦後のベビーブームは1946年から1964年の18年間で、その間約7820万人のアメリカ人が産まれています。

第二次世界大戦と団塊の世代との関係性

Photo byskeeze

先述した通り、第二次世界大戦中の日本は混沌し、お金もなく非常に貧しい暮らしを余儀なくされました、戦後も同様で敗戦国になってしまったは日本は深刻な物不足な喘ぎ、とても子供を産んでもしっかりとした生活を保障できるような環境にありませんでした。従って第二次世界大戦中と戦後2年後は出生率が著しく低下しました。

第二次ベビーブームとは?

第二次ベビーブームとは1971〜1974年生まれを指しこの間の出生数は年間約210万人でした、最も出生数が多かったのが1973年の209万1983人です。この世代の人々は「団塊ジュニア」と呼ばれ、現在の49歳~53歳の人々にあたります。この間の出世率も3.6~3.8という非常に高い水準を保っていました。

Photo bygeralt

この時期に生まれた人々は人口が多かった為、大学入試では非常に競争率が激しかったと言われました。しかしながら、団塊ジュニアの大学卒業時や就職の時期である1991年~1992年にかけて、バブル崩壊とソ連崩壊に遭遇し、その結果大学卒業者は就職氷河期に遭遇しています。この様な要因からある意味、団塊ジュニアは不運の世代とも呼ばれていました。

年齢別に見た人口が減った理由

Photo by3D_Maennchen

出生率には2種類あり、1人の女性が生涯に産む子供の数の平均を「合計特殊出生率」、そして夫婦の最終的な平均出生子供数(結婚した夫婦の平均出生数)を「完結出生児数」を意味します。日本の人口を保ち続けるには合計特殊出生率「2.08」を確保する必要がありますが、現在の合計特殊出生率は1.42と第二次ベビーブーム以降下がり続けています。

合計特殊出生率は第二次ベビーブームが終わった1975年にはが2.08を割り始めたのが1985年です。その理由として挙げられるのが1.91まで下がり、その後も下がり続け最も低かったのが2005年の1.26です。出生率が下がり続けている原因は、生涯未婚率が上がり続けていることが主な原因として挙げられます。

生涯未婚率とは「50歳まで一度も結婚をしたことのない人の割合」のことを示し、1985年は男性3.9%・女性4.3%という数字でしたが、2000年には男性12.6%・女性5.8%と男性に限っては10%を超え、2018年のデータでは男性23.4%・女性14.1%と過去最高を記録しています。

生涯未婚率の上昇は、直接的に合計特殊出生率の低下につながる為、日本の人口減少の直接的な原因は、生涯未婚率の上昇であると言っていいでしょう。

そもそも「団塊の世代」の団塊とは?

先述した通り、団塊の世代とは1947年~1949年の第一次ベビーブームの間に産まれた人々のことを由来しています。出生率の分布図にしてみると、この第一次ベビーブームの3年間だけ出生分布図が以上に膨張していて、「大きな塊になった世代」という意味から団塊の世代と呼ばれる由来がきています。

団塊の世代の「団塊」の意味・由来

Photo byGidonPico

「団塊」の本来の意味は地質体中に見られる、周囲と成分の異なる「塊」という意味です。正に1949年~1952年の3年間は出生率の分布図を見ると分かる通りかなり異質な分布図になっています。団塊の意味が周囲と成分が異なる塊であることから、敢えて1949年~1952年の3年間に生まれた人々を団塊の世代と呼ぶ由来となっています。

堺屋太一の小説が団塊の世代の由来

Photo byFree-Photos

また団塊の世代は、1976年から総合月刊誌「現代」に連載した堺屋太一の近未来小説のタイトル「団塊の世代」がそのまま用いられているという事実も良く知られた由来の一つです。この小説は4つの物語から構成されていて、それぞれの物語は時代も登場人物や事件も全く関連性もありません。

しかしながら、共通点としてそれぞれの主人公が1947年~1949年に生まれた団塊の世代で、他の世代と比較して膨れ上がった人口の塊がテーマとなっています。

団塊の世代の特徴

Photo bymurthysnraj

団塊の世代の人々にはどのような特徴があるのでしょうか?団塊の世代は戦後に生まれた為、当時初めての、所謂「戦争を知らない世代」でした。戦後の第一次ベビーブームに生まれた世代が、大学生になった頃の1965年~1972年は学生運動が盛んに行われた時代でした。

学生時代が盛んになった由来は、当時はまだ戦争が終わってまだあまり時間がたっておらず、極端な戦後教育の刷り込みがきっかけだと言われています。その為、反権力思想やマルクス主義に共感する学生が多く学生運動が盛んでした。そのような中で特に東大全共連と小説家・三島由紀夫の討論はあまりにも有名で、今でも語り草になっています。

しかしながら、実際に学生運動に参加していたのはごく僅かな割合でしかなく、大部分の学生運動に参加しなった学生からの評判は決して良いものではありませんでした。

特徴①の人口と激しい競争

Photo by ImagineCup

団塊の世代はその人口も多さから、競争の世代といわれることもあります。団塊の世代の特徴として、大学進学率は15%~20%といわれ、殆どの学生は高校、または中学を卒業してからすぐに家計を助ける為に働きに出ました。その膨大な労働力は日本の1970年代の高度成長期を支え、日本を敗戦後僅か40年で世界第2位の経済大国まで伸し上げます。

その中で、特にホワイトカラーの労働者は会社内の出世争い等の競争に巻き込まれました。この当時は終身雇用、年功序列という考え方が一般的でした。その為、一度入社した会社で定年を迎えるケースが多かった為、出世コースから外れ所謂「窓際族」になることを恐れ、競争社会に拍車を掛けることになります。

特徴②戦前の封建的な価値観との違い

Photo by Brokentaco

団塊の世代と戦前世代との異なる点は、戦後の「新しい価値観」も併せ持っているという特徴があります。終戦直後という正に時代の変わり目に生まれ、幼い頃から民主主義教育や欧米の文化に触れあうことが多く、その様な環境に囲まれて成長した世代のため、戦前の封建性的な価値観はあまり無く、戦後民主主義による革新性という価値観を持っていました。

特徴③プライド

Photo bygeralt

団塊の世代は戦後の新しい米国文化を取り込み、若者文化を日本にいち早く根付かせた為、団塊の世代はイメージとして「日本初」「世界初」という言葉が好きで、ある意味プライドの高い世代であるいう特徴があります。また、「仕事は苦労して大変な思いすることが美徳である」の様な精神論の基、戦後の日本経済の礎を築いたというプライドもあります。

実際に団塊の世代はその様な精神の基、殆どの団塊世代は中学・高校を卒業した後に仕事に就き、土曜日も休まず働き1970年以降の日本高度成長期に大きく寄与したという自負があるものだと言えるでしょう。

団塊の世代の評判やイメージ

団塊の世代の特徴はプライドが高く、自分への拘りがあり、また同世代の間での競争意識が非常に高い世代です。また「質素倹約」も美徳とされており、団塊の世代はお金に細かく、決してリスクを冒したりしませんでした。何故ならばその時代は「終身雇用」が当たり前の時代であったが故、一つの失敗が全ての崩壊に繋がるという意識があったからです。

他の世代から見た、団塊の世代の評判やイメージはどうでしょう?特徴として、多くの団塊の世代の夢としてマイホームを持つことが一つの目標達成であるというイメージがあり、初めは都会の単身アパートから始まり、最終的には東京から少し離れて不便な場所でも郊外に庭付き一戸建てを購入することが目標とされていました。

従って団塊の世代の評判・イメージとして「質素倹約」「お金に細かい」「リスクを負はない」などといったイメージもつき易かったと言えます。

団塊の世代の評判は好ましくない

Photo byPixaline

団塊の世代の評判・イメージを例えるフレーズで「団塊世代は、いつも自己中心でわがままで独善的だ。他を圧して自分ばかり主張する。人の意見に耳を貸さない。ほとほと暑苦しい。彼らが通り抜けた後にはペンペン草も生えない」というものが、一時期流行りました。このフレーズを聞くだけでであまり評判の良くない世代のように思えてしまいます。

Photo by Got Credit

しかしその裏には見えない苦労や葛藤など様々な思いがあったであろうことは言うまでもありません。また、先述した「質素倹約」「お金に細かい」「リスクを負はない」という考えを持った上司とお酒を飲んでもあまり楽しそうなイメージは沸きません。従って、他の接代から見ると、団塊の世代の評判はあまり好ましいイメージではなかったと言えるでしょう。

現代の団塊の世代の評判を悪くする要素として、現在の価値観が戦後から1970年代の高度成長期の間ではかなり変わってきているという事が挙げられます。今の日本社会は少子高齢化が進み、経済も縮小傾向にあり終身雇用もなく、「仕事は苦労して大変な思いすることが美徳である」の様な精神論に共感できる若者が少なくなってきているというのも事実です。

団塊の世代の年齢による理由

Photo by1866946

冒頭にも記しましたが、2019年現在で団塊の世代は69歳~71歳になり高齢化しています。今後、人口比の多い団塊の世代の介護が必要になってくる時がやってきます。今既に4人に1人が65歳以上で、日本経済は高齢者の福祉・手当により非常に圧迫されています。また現在日本が抱える問題として人材不足が深刻化する介護業界のことが考えられます。

今の時点で既に介護の人出が足りていない上に、人口比の多い団塊の世代の介護が必要になってきた場合、介護そのものを見直す必要があり、この問題を解決するのは非常に困難だと言えるでしょう。

介護保険料はいつからいつまで納付する?年齢の違いや納付方法まとめ! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
高齢化社会を支えるために、大切な役目を担う介護保険。その介護保険料は、いつからいつまで納付するのでしょうか?納付方法やサービス利用開始時期、年齢による差がいつから出てくるかなど、ちょっとわかりづらい介護保険料についてくわしく解説します。

団塊の世代による犯罪傾向の増加

Photo byMediamodifier

法務省が毎年発表している「犯罪白書」という年齢別の犯罪件数等を示すデータでは、65歳以上または今後団塊の世代が高齢期になればなる程、犯罪が増加するという傾向を表しています。団塊の世代が日本人口の13.3%に達した平成20年には65歳以上、若しくは今後団塊の世代が高齢期に達することを考えると犯罪は大幅に増えています。

Photo bydadaworks

なかなか上記の団塊の世代のイメージとは違いますが、これは既に法務省が発表している事実であり、この理由の一つとして、単純に高齢者の人口が増えたとも言えますが、高齢者人口が約2倍に増加したのに対して新受刑者は約6倍に増加しているというデータがあります。このようなことから現在でも団塊の世代のイメージ・評判は悪くなっていると言えます。

「団塊の世代」の年齢や意味を正しく理解して表現しよう

Photo byGDJ

ここまで団塊の世代についての由来や思想、また多世代から見た団塊の世代に対するイメージ・評判などを説明してきました。一見すると彼らの年齢層は頑固・ケチで亭主関白のように捉われがちですが、決して忘れてはならないのは、彼らは戦後新しい日本を作ったということです。

イメージ・評判などは抜きにして、団塊の世代は当時日本が復国する為の、非常に重要な働き手であったことに加え、日本の消費を支えてきた世代であったのも事実です。今でも平和な日本社会が続いているという事は、このような先人達の苦労の積み重ねであるということを決して忘れてはなりません。

Yusuke@117
ライター

Yusuke@117

宜しくお願い致します。

関連するまとめ

人気の記事