「卑屈」の意味や使い方とは?性格の特徴や原因も詳しくリサーチ!

「卑屈」の意味や使い方とは?性格の特徴や原因も詳しくリサーチ!

卑屈とは自己肯定が低く自分をさげすみながらも、誰かに好かれたいう意味があります。卑屈は性格は対人関係にも影響するので、どうにかして治したいと感じますか。「卑屈」の意味や使い方、卑屈な人の性格の特徴や原因から治し方や付き合い方とはどのようなものかをまとめました。

記事の目次

  1. 1.卑屈(ひくつ)と上手に付き合う方法とは?
  2. 2.「卑屈」の意味とは?
  3. 3.「卑屈」の使い方とは?
  4. 4.卑屈な人の性格の特徴とは?
  5. 5.「卑屈」になる原因とは?
  6. 6.卑屈な性格を直す方法とは?
  7. 7.卑屈な人のデメリットとは?
  8. 8.「卑屈」と似た意味の言葉とは?
  9. 9.「卑屈」と「謙虚」の意味の違い
  10. 10.卑屈の意味は自分をさげすむこと

卑屈(ひくつ)と上手に付き合う方法とは?

Photo by Fanewa

みなさんはどのような人のことを「卑屈(ひくつ)な人」と感じるでしょうか。また、どのような時に「自分は卑屈だ」と考えるでしょうか。「卑屈」という言葉は知っているけれど、正しい意味や使い方は知らないという人もたくさんいます。

そもそも、生まれつき卑屈な人はいません。そう考えると、成長の過程、もしくは生活の中で徐々に「卑屈」になってしまったのかもしれません。

ここでは、卑屈とはどのような意味があるのか?また、そこからどんな人が「卑屈な人」と見られてしまうのか原因や性格の特徴を考え、卑屈な人と思われないためにできることを紹介していきます。

「卑屈」の意味とは?

Photo by annainaustin

まずは「卑屈」とはどのような意味なのかをおさえておきましょう。「卑屈」には、必要以上に自分のことを取るに足りないものとしてさげすみ、人に気に入られようとすることや、おどおどしていていじけていることという意味があります。

しばしば「謙虚」と同じような使い方をされているのを見聞きするかもしれませんが、謙虚とは意味が異なります。謙虚とは「控えめ」や「素直」という意味があり、良い人間関係には必要なものですが、卑屈は良い人間関係の妨げになります。

卑屈とは「自分をさげすむ」という意味

Photo by torisan3500

しかし「卑屈」といわれる場合「ネガティブで、自分に自身がなく、積極的な発言がなかったり、諦めるのが速い、自分をさげすむ」という特徴があり、できれば改善したいものです。具体的な違いは、記事の後半部分で更に詳しく見ていきます。

では「自分をさげすむ」とは具体的にどのようなことを意味しているのでしょうか?自分自身の問題なのでしょうか?それとも外部的な要因が関係しているのでしょうか?

必要以上に自己評価を低くする状態

Photo by CreditDebitPro

「さげすむ」とは、他人のことを自分より劣っているとみなすことや、相手を見下す。相手を軽蔑(けいべつ)して馬鹿にするという意味です。卑屈の場合は、自分を見下して自分を軽蔑して考える特徴があります。そのため、必要な自己評価も低い状態のため、自信なども無くしてしまい、さらに卑屈になってしまうという負のスパイラルに陥ってしまいます。

そもそも、どういう原因で自己評価が低くなってしまうののでしょうか?詳しくはこの後の「卑屈な人の性格の特徴とは?」以降で見ていきますが、1つのポイントとしてこの「自己評価の低さ」と深い関係があります。

その前に「卑屈」の使い方とは?で卑屈という言葉がどのように使われ、その言葉にはどんな意味が含まれているのかを見てみましょう。

「卑屈」の使い方とは?

Photo by planeta

「卑屈」とは、自分をさげすみ、自己評価がふつうに比べて極端に低い状態という意味を持っていることがわかったところで、実際の場面でどように「卑屈」という言葉の使い方がされているのはを例文で見ていきましょう。日常の会話の中でも耳にしたことがある言葉かもしれませんが、言われる原因と合わせて紹介します。

使い方①「卑屈で面倒くさいやつだ」

Photo bygeralt

1つ目は「卑屈で面倒くさいやつだ」という使い方です。卑屈な人は「自分で自己評価が低いと思い込んでいるだけ」なのにどうして周りの人から面倒くさいと言われてしまうのでしょうか?

その原因は卑屈な人の特徴に関係しています。この後の「卑屈な人の性格の特徴とは?」でも詳しく取り上げますが、例えば「声を書けたら、かまってほしいオーラがすごかった」とか「いつも誘っているのに断る。それなのに誘わないと怒る」「可愛そうな人アピール」があります。

そのような卑屈な人がやってしまいがちな「発言」や「行動」が周りに気を使わせたり、イライラさせてしまったり、面倒だから関わりたくないと考えさせてしまう原因になってしまします。

使い方②「少し卑屈になってしまっている」

Photo bymohamed_hassan

2つ目は「少し卑屈になってしまっている」という使い方です。これは自分に対して使うことがあれば、誰かに対して「あの人、最近になって少しずつ卑屈になっている気がする」という使い方をすることもあります。

卑屈な人には、特有の特徴や性格があります。その傾向が行動や言葉、考え方に現れてきた時に「卑屈になってきている」と感じてきますが、その時たまたま忙しかったり、イライラしているために「卑屈になっている」と感じているだけかもしれません、

そのような場合、少し立てば元に戻るので大丈夫ですが、いつまで経っても卑屈な気持ちな抜けなかったりエスカレートするようであれば、対策は必要かもしれません。

卑屈な人の性格の特徴とは?

Photo byAlexas_Fotos

ここから「卑屈な人の性格の特徴とは?」として7つ紹介していきます。また、周りの人が「あの人は卑屈だ」と感じるポイントにもなっています。今はまだ自分が卑屈だと感じていなくても、当てはまる項目が多いほどほど、知らないうちに卑屈になっていく可能性がありますのでセルフチェックも兼ね見てみましょう。

また、もし卑屈と感じる人が身の回りにいる場合に、その人がどうして卑屈になってしまっているのか理解するきっかけや上手に付き合うためのヒントになるかもしれません。

特徴①なんでも否定する

Photo bygeralt

卑屈な人の性格の特徴1つ目は「なんでも否定する」です。もちろん、誰でもできることとできないことがあるので「否定」することは決して悪いことではありません。

しかし、卑屈な人の否定とは「できること」であってもとりあえず「否定]するという特徴があります。例えば、仕事で「この仕事をお願いできる」と言われたときにも、とりあえず「無理です。できません」と返してしまうため「あの人に仕事を頼むのはやめよう」となることがあります。

特徴②いつもかまって欲しい

Photo by Lordakner

卑屈な人の性格の特徴2つ目は「いつもかまって欲しい」という気持ちです。卑屈な人は自己肯定が低いため「誰かに優しくしてほしい」「励ましてほしい」という気持ちが強いという特徴があります。

とはいえ、特徴の1つ目で「なんでも否定する」がありました。否定ばかりしていれば、誰にも相手にされなくなる可能性があります。一見すると矛盾しているように感じますが、そのさきには理由があります。

Photo bygeralt

この「何でも否定する」という特徴の先にあるもの。それは、自分が否定したことに対して周りの誰かに「大丈夫。できるよ」とか「そんなこと言わないで。一緒にやれば大丈夫」と言ってもらえるという期待があるからです。それで否定することが、励まされる場面をつくるための手段になるわけです。

特徴③発言が消極的

Photo bygeralt

卑屈な人の性格の特徴3つ目は「発言が消極的」という特徴です。消極的な代表例といえば「否定」ですが、その理由は「かまってほしい」という欲求であることは特等2で考えたとおりです。

消極的な発言も、やはり「かまってほしい」という欲求から来ていることが多く、無意識のうちに口癖のようになってしまっている場合もあります。

また「ごめんなさい」「すみません」が口癖のようになっているのも卑屈な人の特徴です。これも「大丈夫だよ」や「悪くないよ」と言ってほしいという気持ちから出ていることがあるからです。

特徴④諦めるのが早い

Photo by aronbaker2

卑屈な人の性格の特徴4つ目は「諦めるのが早い」という特徴です。はじめる前から「否定」をして「消極的」な発言や行動をとっていますが、なんとか始めたとしても、ちょっとした失敗や思い通りに進まない時に「やっぱりできなかった。無理だった。」とすぐに諦めてしまう特徴があります。

Photo bymhouge

もし、周りが頑張っていたり励ましたりしてくれたらどうでしょうか?それでやる気を取り戻してくれることもあります。

とはいえ「みんなは頑張っているけど、私にはできないから辞める。足を引っ張りたくないんだ」と言って去っていくという行動を起こす場合があります。また「辞める」といえば誰かが引き止めてくれると期待している場合もあります。

特徴⑤かわいそうな自分が好き

Photo byAnemone123

卑屈な人の性格の特徴5つ目は「かわいそうな自分が好き」という特徴です。卑屈な人は自己肯定感が低いはずなのに「自分が好き」とはどういうことなのだろうと考えるかもしれません。

自己肯定感が低くいとは、自分で自分を認められない状態です。そうすると、自分ではどうにもできない自己肯定を他の誰かに補ってもらいたいという気持ちになります。「かわいそう」と思われれば誰かが励ましてくれる事が期待できるので「かわいそう」を求める傾向があるようです。

特徴⑥根に持ちやすい

Photo by anitakhart

卑屈な人の性格の特徴6つ目は「根に持ちやすい」という特徴です。卑屈な人は自己肯定を誰かに補ってもらおうとしているのはわかります。とはいえ、周りがそれにいつでも気づけるわけではありません。

もし、誰かが自分のことを否定したり、少ない自己肯定をさらに下げるようなことをしたときには、それをいつまでも根に持ってしまうという傾向があります。

「自分が失敗したのはあの人のせいだ」といったり「あの人がいたから辞めないといけなかった」というようなことをいい続けるのも卑屈な人の特徴です。

また「根に持ちやすい」に関連して、責任を誰かのせいにして、それを理由に「自分は可愛そうな人アピール」をする場合もあります。

特徴⑦人の幸せを喜べない

Photo byFree-Photos

卑屈な人の性格の特徴7つ目は「人の幸せを喜べない」という特徴です。卑屈な人が「自分のことを見てほしい」「自分のことをかまって欲しい」と常に感じていることは、これまでの特徴でも触れてきましたが「別の誰かに注目される」ことには不満を持つ傾向があります。

また、卑屈な人は自己肯定が低いことに合わせて「劣等感」も持っています。そこに幸せな人があらわれると「あの人と私は違う」とはわかっていても「どうしてあの人が幸せになれて私が幸せになれないの」と感じてしまい、さらに人の幸せを喜べなくなってしまいます。

社交性とはどんな意味?社交性がある人とない人の特徴や長所も解説! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
社交性がある人・社交性がない人という言葉を良く耳にします。社交性がある人とは友達が多く羨ましいと思われがちですが、長所ばかりではありません。今回は、社交性とはどんな意味なのか、社交性がある人とない人の特徴や長所についてご紹介していきます。

「卑屈」になる原因とは?

Photo byHNDPTESBC

卑屈な人の性格と特徴を見てきました。もしかすると「こういう発言とか行動を見聞きしたことがある」と感じたかもしれません。そして、その卑屈な特徴の裏には「自分を認めてほしい」という気持ちや「かまってほしい」という欲求があることも知ることができました。

この2つの欲求は誰でも持っているものです。とはいえ、どうして卑屈な人にはそれが謙虚にあらわれるのでしょうか。ここからは「卑屈」になる原因とはどのようなものなのかを見ていきます。

原因①自分に自信がないから

Photo byFree-Photos

これまでに何回か出てきている自己肯定とは「自分にたいする自信や認めること」です。言い換えれば自分への自信ですが、その自信が足りていないと、やる気を起こすことも大変ですし、やっても長続きすることができません。

その結果「卑屈な人の性格の特徴とは?」にもあった「なんでも否定」や「諦めがはやい」という結果に繋がってしまいます。とはいえ、学校や社会で生活していれば、多い少ないの差はあるにしても、自信をつけるために必要な「成功体験」を経験しているはずです。では、どうして自信に結びつかなかったのでしょうか?

原因②完璧主義

Photo by41330

成功体験とは、 経験してきた中での成功した経験のことで、本人が努力した「結果」を「成功と見れるかどうか」に影響します。頑張ってやったことに対して賞などをもらった時に、本人が満足を感じられれば、自分の評価はあがります。

しかし完璧主義になりすぎると「もっとできるはず」「こんなのは成功ではない」「もっと完璧にできるはず」と考えることが原因となり、自信を持てずに自己肯定もできなくなっていきます。

そして、完璧主義が進むと失敗を恐れるようになります。失敗を恐れると、チャレンジ精神どころか、できることであっても「やりたくない」「できない」という気持ちが強くなります。

原因③とってもデリケート

Photo by Irina Gheorghita

「とってもデリケート」というのも「卑屈」になる原因になります。自分で自信がなく、それでいて完璧主義なので、小さい失敗だったとしても、それをいつまでも引きずる傾向があります。だれでも、一度傷ついたり失敗をしたら二度と同じ経験はしたくないと感じますが、卑屈な人はよりその気持が強いようです。

また、デリケートなこころは、特徴6にある「根に持ちやすい」特徴の原因にもなります。もし、誰かによって傷つけられた場合に、過剰に反応しています。

結果として「どうしても許せない」「いつまで経っても忘れることができない」ために「いつまでも根に持っている」と思われてしまう原因にもなってしまします。

原因④家庭環境

Photo by ezhikoff

「三つ子の魂百までも」という言葉がありますが、卑屈な性格を作る出す原因には「家庭環境」もあります。家庭の中で兄弟といつも比べられていたり、頑張ったことも評価してくれないなどの経験やトラウマが原因となって自己肯定が低くなってしまったり、誰かに褒めてほしい。認めてほしいという気持ちが強くなったということもあります。

ここまで卑屈な人の特徴や原因とは何かについてまとめてきましたが「卑屈な性格」に対する印象が変わってきたでしょうか?

Photo by3dman_eu

いままでは「卑屈な人は面倒くさい」とか「なんであんなことを言うのか理解できない」と感じたこともあったかもしれませんが、その原因や言葉や態度の奥にあるものを知ると、なんとかしてあげられないかという気持ちになります。次の「卑屈な性格を直す方法とは?」では、その解決策を考えいきます。

幸せとは何か考える!ハッピーな人生だと感じて生きるには何が必要? | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
この記事では、幸せおよび幸せとは何かについて、私たちにとっては、幸せとはどのようなものなのかを解説します。いわゆる幸せの定義をお金、生活、時間、心理などの具体的な側面からみていきます。また幸せを実感するための方法になどについても分かりやすく紹介していきます。

卑屈な性格を直す方法とは?

Photo byBerzin

卑屈な性格には原因がありましたが、その原因を受け止めることが卑屈な性格を直す第一歩です。原因を受け止めたら「自己肯定」を高める努力をはじめていきます。

では、卑屈な性格を直す方法とはどのようなことを努力すれば良いのか、一人でもできる3つの方法をみていきましょう。

方法①積極的な見方をする

最初は「積極的な見方をする」という方法です。「積極的な見方」とは、どんなことに対しても、自分に都合良くとか、良いように見るということです。

これは、頼まれた仕事などに対して「成功させる・やり遂げる」という積極的なもちろんですが、自分自身に対しても「自分ならできる・やり遂げることができる」という積極的な見方をするようにしましょう。

目的を達成するために努力する

積極的な見方も持てたら「目的を達成するために努力する」ようにしましょう。自分がどれだけ努力をしても「失敗したら無駄」とか「周りの人からマイナスの評価をされる」とは考えないでください。努力をすれば努力をしたただけの結果がでますし、目的が達成できれば「完璧」であるのはまた別のものです。

方法②自分に嘘をつかない

何かを頑張ったとき、その頑張りを一番知っているのは、周りの人ではなく自分自身です。その頑張りに対して、自分のことを褒めるようにしましょう。もし自分の思い描いた結果と違っていたとしても、その過程を認めることは大切です。

反対に、たくさんの努力をしたのに「自分は頑張らなかったから失敗した」とか「本当はやりたくなかったはずだ」とは考えないようにします。自分の行動や考え方を否定したり自分を欺くような嘘は、本来感じることができたはずの満足感を簡単になくしてしまします。

本当の自分を知る

Photo by Tif Pic

他にも「自分に嘘をつかない」とは「本当の自分自身を知る」という意味もあります。ここまででも、卑屈な人の性格や特徴を見てきましたが、それを読んだ時に思い当たる部分もあったかもしれません。そのときに「自分には関係ない」とは考えず「改善していこう」と考えることで、その後に差がでてきます。

また、本当の自分を知ったらそれを受け入れることも大切です。「卑屈」になる原因で取り上げられた中に思い当たるものがあっても「自分には当てはまらない」「そんなはずはない」と否定してしまうと、いつまでも卑屈な言動を続けてしまうかもしれません。

方法③「無駄」も時には必要だと考える

Photo byLoboStudioHamburg

卑屈な人が嫌うものに「無駄」というのもあります。「無駄」とは、役に立たないことや、余計なことという意味がありますが、ときに卑屈な性格の原因に含まれている「完璧主義」な人にとって、無駄は許せなく感じつかもしれません。

しかし、そのような「無駄なことはやりたくない」という気持ちが、卑屈な性格を治すのにとっては無駄な気持ちです。今やっていることが意味のないことのように思えても、その後になにかの役に立つことはあります。

発想の転換を心掛ける

Photo byColiN00B

心のどこかで「無駄だな」と感じることは、卑屈な性格に関係なく、生活をしている中で何度もあります。そのような時に「無駄なことはなかった」と常に考えられるようにするためには「発想の転換」を心がけるようにしておくことが重要です。

考え方を訓練すれば、自然とネガティブな気持ちを追い出し、自分の中の卑屈な性格も改善させていくことができます。

幸せになりたいならどうすべき?幸せになる方法やおまじないを調査! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
幸せになりたいと思わない人はいません。それでも、幸せになるのは簡単ではありません。なにか方法はあるのでしょうか。幸せになりたいと思う人が幸せになる事ができる方法を、お金や仕事、仲間の面で考え、あなたが幸せになる方法を考えます。

卑屈な人のデメリットとは?

Photo by Phototravelography

卑屈な性格を治すためにできることを考えてきましたが、卑屈な行動や発言が多いと、自分にどんなデメリットがあるのか見ていきましょう。もしかしたら、卑屈だからといって誰かの迷惑になるわけじゃないと感じているかもしれません。

しかし、卑屈な態度や言動は、多くの場合に周りの人たちを動揺させていたり、距離を置かれてしまう原因になります。また、デメリットも知っておくことは卑屈な性格を直すきっかけにもなります。

デメリット①周りの人に嫌われやすい

Photo byAlexas_Fotos

1つ目は、卑屈な人は「周りの人に嫌われやすい」というデメリットです。「卑屈の使い方とは?」にもありましたが「卑屈で面倒くさいやつだ」と周りの人から思われて。避けられたり嫌われる傾向があります。

面倒くさいと思われる原因は。ネガティブな発言だったり、否定的な態度です。しかも、最初のうち「かまってほしい」という気持ちを汲みとって関わってくれますが、それが続いたり、エスカレートしてくると、良い関係ができていたと感じていたのに、徐々に距離をおかれてしまうことになってしまします。

デメリット②自分の評価を自分で下げる

Photo byElionas

卑屈な人は、自分の行動や発言によって「自分の評価」をさらに下げてしまう傾向があります。これがデメリットの2つ目です。

一つの例として、卑屈な人が周りから受け入れられない状況を考えます。「みんなに助けてもらいたい」「認めてもらいたい」と感じていますがうまくいきません、悲しい雰囲気を出しても相手にしてもらえません。そして「自分にはなんの価値もないんだ」と考えます。

デメリット1にある「人に嫌われやすい」が「自分の評価を下げる原因」になり、自分の評価が下げたことで、自己肯定も下がるというサイクルは本人にとってとても辛いものです。

もし、卑屈な気持ちを治そうと努力をしなければ、卑屈な性格はより悪化していきます。手遅れになる前に改善策をとるようにしましょう。

「卑屈」と似た意味の言葉とは?

Photo by torisan3500

「卑屈」とはどんな性格でどうしたら改善できるかを見てきました。卑屈な言葉や行動は、自分にも周りにも良い影響は与えないので、早めの対策をしながら少しでも改善させていくことが大切なことがわかります。

最後は少し視点を変えて「卑屈」と似た意味の言葉とは?というテーマで卑屈に似た言葉や意味、使い方についても紹介します。この中にも卑屈に対処するヒントがあります。

自嘲・自虐

Photo bystevepb

「卑屈」と似た意味の言葉に「自嘲・自虐」があります。自嘲(じちょう)とは、自分で自分の欠点や行動などを馬鹿にして笑うことや、自分自身を軽蔑するという意味があります。

もう一つの自虐(じぎゃく)とは、自分で自分のことをいじめて苦しめるという意味があります。ときには、誰かを笑わせるために「自虐ネタを披露する」という使い方をしますが、言葉の意味を考えると少し考えさせられます。

どちらにも「自分をさげすむ」という意味がある

Photo bydoctor-a

「卑屈」と「自嘲・自虐」両方とも、自分をさげすむという意味を含んでいます。自分をさげすむ行動は自尊心や自己評価を下げていきます。

また、気をつけたいのが、この「卑屈」や「自嘲・自虐」のきっかけが「謙遜」な気持ちだった場合です。謙遜の意味も自分を低めるという意味で「卑屈」や「自嘲・自虐」と似ている部分がありますが、良い対人関係を気づく上ではとても大切なものです。

では、「謙遜」と「謙虚」では何が違うのでしょうか?一番の違いとして、謙遜には「自分のことを馬鹿にする」ような意味は含まれていません。

しかし「私にはできないです」とか「私なんてまだまだです」のような謙虚さを示すと、人に関心をしめしてもらえます。そこで、人から自己肯定してもらえたことが嬉しくなり、エスカレートしていって。気がつくと卑屈になっていたということもあります。

「卑屈」と「謙虚」の意味の違い

Photo byrawpixel

冒頭でも少し触れましたが「卑屈」と「謙虚」も似た意味での使い方をされることがあります。また先程の「謙遜」も似たような意味として分けられることがありますが、こちらも実際の意味はまったく違います。

謙虚(けんきょ)とは、控え目で、つつましく、自分を低めなら、相手の意見を素直に受け入れ行動できることを意味しています。例えば、誰かに仕事を頼まれてもすぐに引き受けたり、手柄を独り占めしない態度をとったり、周りのひとを高く評価することで、「謙虚な人ですばらしい」とたくさんの人に愛されます。

謙虚は自虐的という意味ではない

Photo by Ahsan Saeed

自分を低める使い方をするという意味では卑屈と同じように感じるかもしれません。しかし「自分で自分のことをいじめて苦しめる」ことをしない点や「他人を高く評価できる」という意味では「卑屈」や「自嘲・自虐」とは意味や使い方にも大きな違いがあります。

そもそも、謙虚な人は自己肯定もしっかりできています。また、他人のことや自分との関係も考えます。自分のことを第一に考えて、周りの気を引くようなことを言ったりやったりするのとは大きな違いです。

謙虚は「控えめで相手の意見を尊重する」という意味

Photo bygeralt

また、謙虚は「控えめで相手の意見を尊重する」という意味もあります。控えめと相手の意見を尊重するとはどういう意味なのでしょうか。

控えめとは、少ないとか主張をあまりしないという意味があります。謙虚な人は目立とうとしませんし、自分に注目させようともしません。また、相手の意見を尊重するとは、自分の意見や気持ちよりも相手の意見に従うことを意味します。

「あの人は謙虚なことで知られている」というような使い方をされれば、それは、相手の意見もよく聞いてくれるし、手柄を独り占めにすることもない。とても素敵な人として知られているという意味になります。

卑屈の意味は自分をさげすむこと

Photo byJillWellington

いかがでしたか?ここまで「卑屈とはどんな意味なのか」や「使い方」、卑屈な人の「特徴「や卑屈な性格の「治し方」をみてきました。周りにいる卑屈な性格だと感じる人や、自分も卑屈になってきてるのではないかなど、いろいろ感じることもあったかもしれません。

しかし、忘れてはいけないのが、卑屈な性格の人は周りに迷惑をかけたいと思っているわけではなく、ただ自分のことを肯定してほしいという気持ちが強いだけということです。誰にでも、肯定して欲しい気持ちはあります。それを認めてあげるだけでも、状況を良くするきっかけになります。

できれば、卑屈にはなりたくありませんが、ちょっとしたことがきっかけで卑屈な考えや行動をやってしまうかもしれません。その時は、その原因や自分お気持ちと向き合っていくことが大切です。

モノクロパレット
ライター

モノクロパレット

関連するまとめ

人気の記事