「滾る」の意味・使い方・類語まとめ!例文や英語での言い方もチェック!

「滾る」の意味・使い方・類語まとめ!例文や英語での言い方もチェック!

「滾(たぎ)る」とは一体どんな意味を持つ言葉でしょうか?今回はこの「滾る」という言葉の意味とは何なのか、類語や使い方等についても紹介していきます。また後半には、「滾る」を使った例文や、海外に行っても使えるように英語での言い方についても紹介していきます。 

記事の目次

  1. 1.「滾る」の意味とは?
  2. 2.「滾る」の読み方
  3. 3.「滾る」の類語
  4. 4.「滾る」の使い方が分かる例文
  5. 5.「滾る」の英語表現
  6. 6.多種多様に使える便利な「滾る」ですが注意も必要
  7. 7.「滾る」の意味を理解して上手く使いこなそう!

「滾る」の意味とは?

Photo byRobinHiggins

一言に「滾る」といっても、流れてる川の様子を思い浮かべる人もいれば、興奮状態の人を指す人もいるかと思いますが、それだけではありません。実は、「滾る」という言葉にはそれらも含めて意味が4つも存在しており、それぞれ使う場面も全く異なります。

これだけの意味があるのですから、適切な使い方をしなければ、相手に本当の意味が伝わらなかったりトラブルの元となることもあります。これから使う場面が出ても困らないように、それぞれよく使われるシーンと一緒に4つの意味を紹介していきます。

滾るの意味①激しい勢いで流れる

Photo by tyoro

1つめは、「激しい勢いで流れる」という意味です。主に、逆巻いて激しく流れるている水の様子を表す際に使われることが多いです。

特に雨や台風が増える梅雨の季節は、強い大雨の影響であちこちで川から激しい勢いで水が流れていったり、川だけでなくダムなどから大量の水が地上に溢れ出てしまって街中が水浸しになったりといった悲惨な様子がニュース等で取り上げられる様子が多く見られます。

何気なく見ている方が多いですが、あれらの様子や映像は、まさに「滾る」という言葉で表すことができるのです。

滾るの意味②感情が強くわき起こる

Photo byFree-Photos

2つ目は「感情が強くわき起こる」という意味です。興奮のあまり心が荒々しく高ぶってしまう意味を表します。主にアーティストのコンサートや、街中で好きな芸能人を見た時の「会えて嬉しい」といった気持ちが募ぶることで興奮した、等の場合に使われることが多いです。

ですが、あくまで「感情」を表す意味として使われてるので、「滾るような怒り」などのようにマイナスな感情が高ぶった際にも使われることも多いです。

このような場合の「滾る」は、同じ言葉にもかかわらず全く反対の意味を表現します。使う側も聞く側も、前後の文脈から適切に使用・意味を受け取れるよう、注意が必要です。

滾るの意味③湯が沸騰する

Photo byMasterTux

3つ目の意味は「湯が沸騰する」という意味です。1つ目の意味の「激しい勢いで流れる」の項目では川やダムなどにおける水の様子として紹介しましたが、水だけでなくお湯を表す言葉としても使用することができます。

「流れる様子の水」に対し、この場合は「沸き上がる様子のお湯」を表す際に使います。やかんや鍋の中に入った水を熱しすぎると、中の水がお湯となりやかんなどから溢れて出てしまったり、湯気として沸き上がる様子などが当てはまります。

滾るの意味④他より抜きんでる

Photo byWikiImages

最後の4つ目の意味は「他より抜きんでる」です。例えば、あまりスポーツに関心が無い方でも、野球のイチロー選手やアイススケートの羽生結弦選手がそれぞれの世界でも一目置かれる特別な選手だということはご存じかと思いますが、まさに彼らのような「周りの選手よりも桁違いの実力を持つ者」を表すのに使える言葉です。

「滾る」に込められてる意味の中でも特に褒め言葉として使われることが多いです。周囲の後輩や部下などのやる気を奮闘させるのにも最適と言える言葉です。

「滾る」の読み方

Photo byijmaki

ここまでは、「滾る」という言葉に込められた意味を紹介していきました。しかし、私達の実生活においてなかなか「滾」という漢字を見る機会はあまりないことが多いです。

実はこの「滾」という漢字は漢検でも1級に出てくるような難しい漢字なのです。漢検1級の漢字や熟語は、日常生活ではほとんど使われない為に凡用性もとても薄いと言われている難易度です。次は、この「滾」という漢字の読み方とは何か、それぞれの読み方別に紹介していきます。

滾るの訓読み「たぎる」

Photo by12019

ここまで紹介してきた「たぎる」とは、訓読みだったのです。「滾」という漢字に送り仮名を添えることで、「たぎ」と読まれます。この記事のように、主に「る」や「っている」等を添えて「たぎる」「たぎっている」と読まれることが多いです。

ただ、ほとんどの方はこの訓読みのほうしかめったに使いません。何故そう断言できるのか、その理由は次の音読みの項目にて紹介します。

滾るの音読み「こん」

Photo by Ray-垂昇

「滾」のもう1つの読み方は、音読みの「こん」です。しかし、実はこちらの読み方で読まれる単語は、「滾」を2つ使った「滾滾(こんこん)」のたった1つしか存在しないのです。

ちなみにこちらの単語の意味は、「水などが盛んに流れる、または湧き出て尽きない様子」を表すため、訓読みで使われる「滾る」とほぼ同等の意味になってしまうのです。その為、日常生活等で使う場合は、ほとんどの方が訓読みの「滾る」を使用されることが多いのです。

「滾る」の類語

Photo byijmaki

ここまで「滾る」の使い方について紹介しましたが、一つの言葉だけでこれだけの意味を持っているということは、似たような意味を持つ類語も当然存在します。中には「滾る」とは使い方が微妙に異なる類語もあり、類語の正しい意味や「滾る」との使い分けとは何かを理解していなければ話し相手との意思疎通がズレてしまうこともあります。

そのような混乱やトラブルに悩まされることがないように、次は「滾る」の類語となる言葉とは一体どんなものがあるのか、3つほど紹介していきます。

①煮えたぎる

Photo byPexels

1つ目の類語は「煮えたぎる」です。意味は、盛んに煮え立つ、激しく沸騰する、等があります。この言葉は、水が熱せられて熱くなる「煮える」という言葉に「滾る」という言葉がくっついた言葉であり、熱せられた水がぐつぐつと煮え始め、激しく気泡を沸き上がる「沸騰した」様子を表すのに最適です。

「お湯が沸騰する」という意味を持つことを考えると、「滾る」と意味がほぼ同等ということになります。

②煮立つ

Photo by barachihuang

2つ目の類語は「煮立つ」です。意味は、煮えてぐらぐらと沸き立つ、等があり、煮物を調理する際などによく使われる料理用語でもあります。泡が出始めた頃の状態を言い、一般的によく使われやすい「沸騰した」という状態は、この「煮立つ」から更にブクブクと泡が出てきている状態を言います。

「滾る」も、「煮立つ」の意味の一つでもある「沸き立つ」という意味として使われることが多いです。

③煮え返る

Photo byPublicDomainPictures

3つ目の類語は「煮え返る」です。意味は、ぐらぐら煮える、の他に、ひどく腹が立つ、大騒ぎする、も含まれます。よくドラマなどで「腹わたが煮え返るような思い」という言葉を耳にすることが多いかと思いますが、まさに、激しい怒りを感じている人を表す言葉です。

「滾る」も怒りの感情を表す際に使うことができますが、怒りだけでなく興奮状態などのプラスの心情も表すこともできるのが、この「煮え返る」との相違点です。

「滾る」の使い方が分かる例文

Photo byTeroVesalainen

類語が存在する程様々な意味が込められていることが分かる「滾る」という言葉ですが、その分使い方も多種多様となっています。一体「滾る」一つでどんな使い方が存在するのか、混乱を招かない為にも、次は、その「滾る」という言葉が、どの場面で、どのような使い方ができるのか、例文を交えて5つほど紹介していきます。

滾るの例文①大雨で濁流が滾る

Photo byadamtepl

まず最初の例文は「大雨で濁流が滾る」。この使い方では大雨による濁流の様子を表している為、この場合における「滾る」は「激しい勢いで流れる」という意味として使い、「大雨で濁流が激し勢いで流れている」となります。

川やダムなどの水の流れる勢いが激しい場面においてよく使われる為、台風などの季節になればニュースキャスターが頻繁にこの言葉を口にされている様子が窺えます。

滾るの例文②怒りが滾るようにわく

Photo by MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

次の例文は「怒りが滾るようにわく」です。この使い方では怒りの感情の様子を表している為、この場合における「滾る」は「感情が強く沸き起こる」という意味として使い、「怒りが強く沸き起こる」となります。怒りが抑えきれない程の怒りを感じたりしたときに使われることが多いです。

滾るの例文③鍋の湯が煮え滾る

Photo by hemiolia

次の例文は「鍋の湯が煮え滾る」です。この使い方では鍋のお湯の様子を表している為、この場合における「滾る」は「お湯が沸騰する」という意味を使い、「鍋のお湯が沸騰している」となります。お鍋から湯気が勢いよく飛び出るほど沸騰しているのは場合によっては危険ですので、注意が必要です。

滾るの例文④滾るような情熱がわく

Photo byFree-Photos

次の例文は「滾るような情熱がわく」です。この使い方では情熱がどのような状況かを表している為、この場合の「滾る」は「(興奮などで)感情が強く沸き起こる」という意味を使い、「強い情熱が沸き起こる」となります。滾るような情熱を感じられる趣味があるのは、とても良いことです。

滾るの例文⑤才能が滾る

Photo by hm7hm7

5つ目は「才能が滾る」。この使い方では才能がどうなっているのかについて表している為、「抜きんでる」という意味を使い、「才能が周りとは桁違いだ」というのを表現をする際に使います。

例えば、学校の定期テストで常にトップの成績を残している生徒がいるなら、その人には「彼は勉強の才能が滾っている」といった言葉を使うことができます。普段は厳しい目で見る上司や先輩にこんなこと言われたら、嬉しさや照れで思わず顔がニヤけてしまうことが多いです。

「滾る」の英語表現

Photo byrawpixel

日本語における「滾る」という言葉の意味や使い方について紹介していきましたが、「滾る」という言葉を使うのは、なにも日本だけとは限りません。英語圏の国へ留学や海外旅行した時などでも、上記のような場面に遭遇したり、日本語が通じない人相手に説明しなければいけないシーンに出くわす可能性も十分あります。

そのような場面に出くわした時の為に、次は、英語における「滾る」という言葉の使い方とはどのような感じなのか、紹介していきます。

「滾る」の意味を持つ英語はない

Photo byRobinHiggins

実は、「滾る」と同じ意味を持つ英語は存在しないのです。上記に挙げたほどの数の意味があれば、それぞれの意味と同じだったり似たような単語が1つや2つあってもおかしくなさそうに見えますが、意外にも単語1つで「滾る」を表現することができる英語は実在していません。

「滾る」に似た意味の英語

Photo byRobinHiggins

ですが、だからといって英語で「滾る」を表すことができないわけではありません。他の単語との組み合わせ次第で、「滾る」という言葉を表し、しかも、それぞれの場面によって使い分けることができるのです。今回は以下の4つの意味を英語で表したい時の英語表現について、紹介します。

①沸き返る

Photo byrawpixel

1つ目は「沸き返る」です。こちらを英語で表す場合、「boil back」を使うといいです。「boil」だけだと「沸騰する」という意味になりますが、そこに「返る」という意味の「back」を添えることで「沸き返る」という意味として使うことができます。また、これ以外にも「get exited」、「be in uproar」、「seethe」などでも表現できます。

②沸き上がる

Photo byrawpixel

2つ目は「沸き上がる」です。こちらは英語の場合「boil up」を使うといいです。先ほど紹介した「沸き返る」の「返る」が「上がる」になっただけですので、英語でも同様に「boil back」の「back」を「up」に変換することで「沸き上がる」という意味として使用できます。また、これ以外にも「buil up」、「progress」、「well up」などでも表現できます。

③沸き立つ

Photo byrawpixel

3つ目は「沸き立つ」です。こちらを英語で使う場合、沸き上がると同様の「boil up」が使えますが、「boil」だけでも表すことができます。また、他にも「seethe」、「fermet」、「stir」などでも表現できます。上記2つは他の単語と組み合わせて表現していましたが、反対にこちらは基本的には単語一つで表すことができるのです。

④煮え返る

Photo bygeralt

最後は「煮え返る」。こちらは英語の場合「boil over」を使うといいです。煮えたお湯がやかんから溢れ出たり、怒りの感情が抑えられずに顔に出てしまうなど、ある一定量を越える「over」と「boil」に付けることで、「煮え返る」を表現できます。

また、他にも「roil」、「churn」、「moil」などでも表せます。「沸き立つ」と同様に、最初の2つとは違い基本的に単語一つで表すことができるのです。

多種多様に使える便利な「滾る」ですが注意も必要

Photo byijmaki

「滾る」一つで様々な意味があるというのは様々な場面で使うことができるということなので、とても便利で使い勝手が良い言葉に見えるものです。

しかし、意味が多数あるというのは、それだけ誤解も生まれやすいということです。自分にとっては誉め言葉だったり良い情報として使ったとしても、受け取った側にその意味がきちんと伝わっていなければ、本当に伝えたいことを伝えられないどころか、喧嘩などのトラブルが発生する可能性も生まれます。

スムーズなやりとりができるようにする為にも、きちんと意味や使い方を把握しなければいけません。

「滾る」の意味を理解して上手く使いこなそう!

Photo bySkitterphoto

ここまで、「滾る」という言葉の意味とは何か、類語、使い方はどのようにすればいいか、日本以外で使う場合など、様々な「滾る」に関連する情報を紹介していきましたが、如何でしたでしょうか?使い方次第でトラブルになることもあると言いましたが、もちろん上手に使用すれば良い方面へ進むこともできます。

今回のこの記事を参考に、是非実生活で「滾る」を積極的に使ってみてはいかがでしょうか?

aykouom1415
ライター

aykouom1415

関連するまとめ

人気の記事